D1SL最終戦 筑波サーキット
ただ6時間寝るだけ寝て、誰にも会わずに旅館を出ました
埼玉から出発だったら2:00起きだったけど、5:30起床
やっぱり、大事な大会の前日はしっかり寝ないとね~!
ちなみに、捻挫の方は、湿布なくなっていたにも係わらず、歩けるくらいまで直っていました。
いやぁ~若さなのかなぁ( ´艸`)プププ 良かった良かった
今日は、1日雨模様。ってか・・・寒すぎる
けど、走りの話は「熱い」ねぇ~ 3UPのPITにはいっぱいの人が遊びに来てくれました!
「爆弾処理班」が遊びに来てくれましたよ
青森在住なので、日本語ペラペラだけど、東北なまりが可愛い
お隣のPITは、チーム「風間オートサービス」です。
立派なテントの中には、暖かかいストーブ&クリスマスツリー
優しい風間社長は「おいでよ!暖かいよ」ってテントに招いてくれました
練習走行は、PIT IN/OUT自由の75分です。
「もしかしたらバネの変更をするかもしれない」という三上との打ち合わせで、無線で話しますが・・・その前に 見えない。
スポッター席という場所が、審査員の小屋の下で、2重の金網にピントが合ってしまって、カメラさえ撮るのが困難。
5~6週して、車高調の減衰力を調整して・・・また走って・・・変えて・・・
何が、どのように変わっているのだか・・・
筑波には、今日以外に2回も練習しに行っているけど、練習の意味がないほどの冴えない練習走行と、今日の走りは何も変わってない気が?
あまりの寒さにカメラを撮りながら寒さと戦っている自分が悲しくなります。
無線で交信していてもコチラからアドバイス出来る事がなく(私に判らない)
どうすれば理想の走りが出来るのか?そのラインを通せるのか?
とにかく自分で探してくれ!状態。
「おぉ~なんか動いてきたぞ!デブ汁出てきたぞぉ~(・∀・)イイ!」
って三上は言うけど・・・たいした事無いんですけどねぇ(`Д´)
正直・・・怒る気にもなりませんでした
とにかく、色々な走り方のパターンを実験して、終始実験だけして終り
カメラを持つ手の感覚がなくなり、赤く腫れ上がって、非常に痒くなってきた。
2~3本「なんかいい感じかも」っていう振り替えしが出来ただけで、結局練習走行中には1本もOK走りは出来なかった。
う~む・・・ 非常に辛い展開だぞ!
毎日毎日、3年前のD1ビデオにかじりついていた三上
全然ダメダメじゃぁ~ん 意味ないじゃぁ~ん (`ε´)
練習走行が終わって、現状の状態を説明してもらった。
何をどうやると、理想に近い振り替えしが出来るかの三上風の種明かし
なんだか、偉そうに話しているけどさぁ~
まぁ、理論的にはね。わかる気がするけどさ~
・・・実際 出来てないじゃん?・・・
「ふ~ん( ´,_ゝ`)・・・で、練習走行で1回も出来なくて、本番で出来るの?」
イヤァ~~~な空気が流れています。
「え?頑張るよ」
まぁ、今日の筑波戦には、3UPのお客様が沢山応援に来てくれているので、いい所見せたいけど、期待しないようにしよう。悲しくなるから・・・
いよいよ、本番3本の予選走行が始まります。
5台ずつ走るので、ぜっけん12番の三上は3グループ目です。
練習走行を見ていても、シードの人達の走りはカッコ良かった
なんとか、三上の言う「理想論」が成功すれば、もしかしたら・・・
う~む。期待するのは・・・やめよう
ある意味「ダメもと」なので、見ているほうも緊張感がありません
三上も狙ってはいるけど、楽しみながらも「ダメもと」で頑張るよ!と
1本目は・・・スピン まぁ、仕切りなおすしかない。
けど、なんか振り替えしのタイミングはなんとなく良いような???
2本目、期待はしていなかったが、なんとかイメージ通りに振り替えしが出来た。
スポッター席ではコメントが聞こえずらい。
コメントは微妙だけど、練習走行で出来なかった事が出来ている?!
審査員の川畑さんがダンロップコーナーを褒めてくれているけど、肝心な見せ所の方はいまいちの様です。
「どうですか?(´▽`)」と聞く三上に対して、指示出来ない私
三上との打ち合わせ通りに三上が動いたので、私的にはOK
「でもね・・・あまり良くないみたい。やっぱ進入少し頑張れ」とだけ伝える
3本目
審査の山場のヘアピンを魅せる為に、諦めなくてはいけないコーナーがある。
そこでマイナスされても、山場に力を持っていく為に、さっき以上に頑張った。
うわぁスピンかも?「三上の最後の力」が振り絞られた走り。
なんとか耐えて、気持ちの良いダンロップコーナーを駆け抜けました。
おぉぉ~~~私の中では120点!期待もしていなかった「卓上の走り」を見事にやった。
他の方から見ればたいした事無いかもしれないけど、無い頭で一生懸命考えて導き出した走りをその1本に全力で出し切ることが出来た!
20台が走り終わった時点で8~9番くらいの順位です
予選残りの半分の方の走りは、あまりの寒さの為、見る事無くPITに戻りました。
走行後、三上はドライバーズミーティングに行って不在でしたが、
予選が終わってから3UPのお客様がPITに駆けつけてくれました。
たまたま、GOODタイミングでPITに来てくれた↑3名
隣のPITの風間社長が「美味しいから食べなよ!」ってご馳走してくれました。
ラッキーだねぇ~!私も美味しく頂きました。
ほんと、面倒見がよいっていうか、社長なのにいつも周りの人に気を使ってくれる風間社長。その気配りが「社長」なのですね~
いつも、有難うございますm(_ _)m
長くなったので、明日につづく
| 固定リンク
「ドリフト大会・走行会」カテゴリの記事
- 練習マシーン(ロケット)エビスへ運ぶ(2011.01.13)
- セントラル地方戦 IN茂原サーキット 見学(2010.12.26)
- 身内貸しきり 富士ジムカーナ場(2010.12.13)
- おそまつのオソマツな作業・セコいA型長女の私(2010.12.11)
- ウィンズオート日光ドリフト走行会に参加(2010.12.08)
コメント