« 今年「初」サーキット(伊藤オート)その1 | トップページ | 3UP主催:2月1日(日)富士ジムカーナ練習会(車遊び) »

今年「初」サーキット(伊藤オート)その2

4ヒート目はミニドリコンという事でしたが・・・私はタイヤテスト!
保管状態の良い中古タイヤのエアー「初2キロ台」にチャレンジ
普段は・・・最低3キロ~6キロで走っているのです

私は、フェデラルタイヤ愛用4~5年となります。
ご存知SS595と、新しくなった595RSを使い分けています。
同じフェデラルタイヤでも、SS595と、595RSでは開発コンセプトが違いますので、タイヤの性格も違います。

昨年エビスの秋祭りで、アンダー押し(非力な車でスピードを乗せる)
の練習をしましたので、Rを食うタイヤにしたらどうなるか?のテストをしてみよう!と軽い気持ちで臨みました

Web_20090112135348_210 Web_20090112111054_069 Web_20090112110357_062

コースアウトはするけど、まだ車の形が変わった者は居ません

最初の1週目は、タイヤあが程よい温まり具合で、難なく1コーナーでムキを帰ることが出来ましたが・・・
2週目、温まったRtaiyaは、鬼食い(凄くグリップする)になり・・・
アンダーのまま、1コーナーの土手に向かって一直線に飛びました

(´Д`;≡;´Д`)アワアワ 逝ってまう・・・いつも通りじゃダメだ!
こりゃぁ死ぬ気で向きを変えなくては、車が亡くなる。
そうだ!高速コーナーでRタイヤを熱垂れさせよう( ^ω^ )うっしっし

3週目は・・・もっともっとグリップしました。 恐るべし595RS
フロントタイヤは温まらないが、Rタイヤだけはグリップ能力を増す
フロントタイヤでドリフト(アンダー)しまくり。
進入の仕方を、色々とテストする良い機会となりましたが、非常に怖かった。

食うRタイヤは、まだ私には扱えないのだなぁ・・・と、しみじみ腕の無さを痛感しました。

Web_20090112144914_217 Web_20090112145404_219 Web_20090112150018_224

最後のヒートには、あと1キロエアーを足して走ろう!と決めた頃
真っ黒い雲が日光サーキットを覆った。

あっ雪だ~(*^m^) なんて思ったのは最初だけ
えぇ???大丈夫なの? 急に冷蔵庫の中の様な気温に変わった

Web_20090112150900_226 Web_20090112150908_227 Web_20090112150126_225

荷物はゴミ小屋に避難させた。屋根があるって素晴らしい

路面に積もる様子は無いが、ウェットになることは間違えない
最終ヒートは、みっちゃんと無線を交わしながら「追走」すると約束したので、みっちゃんと同じSS595に履き替える事にした

ウェットの時は、トラクションUPの追加バーをいつもは外すのだが
今日は外さない事にした。
というのは・・・みっちゃんの車はS15 ウェットでも前に進むんだよ
私の車は、横には強いが、前に出すのが難しい
ドリフト中の縦横の差は大きくなるが、みっちゃんに付いて行けなければ「何言われるか判らない」からなぁ~

あとは、コントロール性を確保する為に、ショックを前後10段ずつ落として走る事にした。

Web_20090112151808_230 Web_20090112153129_235 Web_20090112153141_237

もはや「吹雪」と化した日光サーキット。見学も辛い
雪は降っているが、普通にウェットのサーキット。
でもまぁ・・・何とかなるかな? みんな普通に走っているし???

Web_20090112153205_238 Web_20090112153210_245

挙動がゆっくりになるし、速度もドライよりは落ちているので、危険な追走クラスも「結構安全?」に走っていました

さすが、上手いもんです
そんな中、三上は無難に走ってるなぁ

「ねぇ?2835タービンで、なぜこんなに遅く走れるの?( ´艸`)」
の答えを知る為に、3ヒート目にオソマツS14の助手席に乗った三上
「こりゃいかん!何やってんの?笑わせるな~」って事で、三上ECR33の助手席にはオソマツを乗せて運転講義が行われています

Web_20090112153334_268 Web_20090112153335_270 Web_20090112153335_272

そこそこの角度で走り続けていた三上ですが、チャレンジしてきた?

Web_20090112153335_274 Web_20090112153336_277 Web_20090112153336_280

「すげぇ~角度だ 行っけぇ~」応援&くぎ付けのギャラリーの中

Web_20090112153337_281 Web_20090112153337_283 Web_20090112153337_285

やっぱり、ダートに吸い込まれて行きました。
そりゃそうですよねぇ? でも三上さんなら行けるのか?って思いました

Web_20090112153355_287 Web_20090112153400_289 Web_20090112153401_291

その後、4コーナーでもスピンをかまし、シャァ・みっちゃん・ババァ
皆で大笑い!
見ているのは楽しいね~。人の不幸?失敗は蜜の味です( ^ω^ )

Web_20090112154042_293 Web_20090112154047_294

さて、最後のヒートの最終クラスの走行時間です。

みっちゃんと同じ無線周波数に合わせ、会話しながら「追走」の練習
の前に、取り合えず、様子を見ます

うん。大丈夫だ。普通にウェットだ~
がしかし、トラクションUPバーのお陰で、挙動が早い
いつもの様にじんわり優しくではなく、スパッと横を向いてしまう
4コーナーS字の出口でスピンしてしまった三上の気持ちが判った

でもまぁ、この速度で、ゆっくりなら安全に追走が出来そうだな~
無線では「私が前」らしいので、みっちゃんを惑わさないように
優しい挙動(唐突な動きはしない)で走ってみる。
でもね、後ろを走るみっちゃんを終始確認する余裕はない。

1コーナー進入の時まではみっちゃんを確認するが、6コーナーまでにはグッバイしているか、私がドリフトと待ってしまったりで、上手く行かない
いつもは、私が先頭の時って「罠」を炸裂するけど、今日はいい感じ!だと思うんだけど?

「私が後を走る!」と伝えて、前後交換する
1本目は・・・最終ストレートの右直角コーナーでスピンしてしまい、みっちゃんと離れてしまった。
「えへへっ(*^m^)ゴメ~ン もう一回!」
2本目は・・・みっちゃん 1コーナーでスピーン!

走る前にお互い約束していた「スピンの時は、コース外に出る事」という決め事は守ってくれたので、挙動が乱れる事も無く、難なくクリア
これがねぇ~ 3UPメカニック:テツだったら・・・
意地でもコース内に「自分だけは生き残ろう」とするから、後ろの人が大変な事になる

結局、終始私が先頭で走ったから、私の追走の練習が出来なかったよぉぉ(*`pЗ´q)

Web_20090112162024_295 Web_20090112163330_300 Web_20090112163350_301

吹雪は嘘のように止んで、綺麗な夕焼け
最後のジャンケン大会!私も頑張ったけど、大体最初に負けてしまう
今年の運気はこんなものか?

みっちゃんが珍しく強運でタイヤをGETした。
2月1日 3UP主催の「富士ジムカーナ」コースで使う!と嬉しそう

まったく宣伝していませんが・・・2月1日に 3UP車遊びを行います
内容は・・・すっごい基礎練習なのですが、サーキットでは絶対に練習できない内容です
■今自分にでき無い事は何?何をこれから練習していけば良い?
という事を再確認できる良い機会だと思います

相変わらず3UPのHPが新調できずにいるので、申込用紙は店頭か郵送、FAXになります。
まずは、お気軽にお問い合わせください 04-2946-2000まで

Web_20090112183652_303 Web_20090112184056_305 Web_20090112184240_306

別々に帰ったのだが・・・偶然にも蓮田PAにて全員集合
夕食の後は、反省会?という会議が始まりましたが・・・非常に眠い

日光サーキット・他のサーキットの走り方や、練習の仕方など
まぁ、私は三上の近くに居るので「いつも耳にする事」
判っちゃ居るけど・・・できないんですΣ( ̄ロ ̄lll)

日光~蓮田PAまで寝てきたので、ここからトラック運転交換
家に着くまで、気合を入れて帰ります。

今日はお疲れ様でした!

|

« 今年「初」サーキット(伊藤オート)その1 | トップページ | 3UP主催:2月1日(日)富士ジムカーナ練習会(車遊び) »

ドリフト大会・走行会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年「初」サーキット(伊藤オート)その1 | トップページ | 3UP主催:2月1日(日)富士ジムカーナ練習会(車遊び) »