« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

追走練習ECR33ちょっと復活

Web_20090228141810_032 Web_20090228141830_033 Web_20090228141957_035

本日の午前中のPITです。

午前中、三上はフリークラフトに向かいました。
日光サーキット、ダイゴにアタック事件で不動になったECR33の修理に出かけました。

運転席側のドアと後のドアは、安く手に入ったので、取り合えず・・・
「ドアが開閉できればOK」ってな感じのノリです。

田中社長、余計な手間掛けさせてすみません・・・。

Web_20090228141901_034 Web_20090228142024_036

3UPに高級車が(゚m゚*)
お客様に頼まれて、仕入れをしたR34スカイラインです。

残念ながら、三上が乗れるわけではありません。
乗りたがっているけど・・・まだ無理です。
三上は今年もECR33の実験を引き続き頑張ってくださいな!

Web_20090228142135_037 Web_20090228142148_038 Web_20090228142214_040

お花に囲まれた3UP。 今日「は」、ちゃんとお水をあげました。
自賠責でお世話になっているちゃ~ちゃんからプレゼントしてもらった幸福の木?も、お水をあげていなくても「お花」が咲きました

三上が居ない午前中・・・
テツはお気に入りのCD(
ロック?)を掛けながら、お仕事開始です
もちろん、埼玉県人はFMナックファイブを愛聴しています。

Web_20090228145148_041 Web_20090228145213_043 Web_20090228145242_044

思いのほか、早く帰ってきた三上

おぉぉ~凄い!Σ(゚□゚(゚□゚*)
ドアがくっ付いている。しかも、ちゃんと開閉するじゃん

田中社長凄い! どれだけ頑張ってくれたのか?本当は日記用の証拠写真を撮りに、フリークラフトへ取材に行くつもりだったんだけど、間に合わなかったよぉ

Web_20090228145300_001 Web_20090228145311_002 Web_20090228152145_004

これから、フロントガラスの交換に来てくれるので、割れたガラスのお掃除です。
Aピラーもガッツリ入っていたけど、少しはまともな形になっている
これなら、新しいフロントガラス入るかな???
いや・・・はみ出しそうだな(;´Д`A ``` まぁ、なるようにしか成らない

Web_20090228152944_006 Web_20090228152957_007 Web_20090228153618_009

いつも、3UPのガラス交換に来てくれている小林さん

割れているFガラスも簡単に取り外します。
あっという間に、外れちゃった!さすがプロ(≧∇≦)
秘密道具はそうやって使うのかぁ

誇らしい小林さんの顔( ̄ー ̄)ニヤリ 軽く外しておきました!ってね

細かいガラスの破片を掃除機で吸って、ついでにたまったホコリも綺麗にお掃除しておきました。
次の事故の為に、フロントガラスに飛散防止フィルム貼っておけば?

Web_20090228154526_012 Web_20090228154535_013 Web_20090228154852_014

新しいガラス ↑真ん中に柔らかいゼリーの塊が入っていて、ガラスとサンドウィッチされている。このお陰で、フロントガラスは、バリバリに割れないんだってさ

へぇぇ~ 知らなかったよぉ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

三上もお手伝いして、仮合わせをしてみる。
Aピラーの湾曲がガラスと若干あっていないが、何とかなりそうだって
はみ出し具合もちょっとだけだったし、装着できそうで良かった!

Web_20090228155155_016 Web_20090228155732_017 Web_20090228155739_018

特殊な溶剤を塗って、コーキング材をチャッチャと塗って、はい付けるだけ
小林さんがやると簡単そうだけど、コーキングの盛り方がプロって感じだったよ
私がやったら・・・1日掛かって上、断念ってなりそうです

本番!緊張の一瞬。
三上がお手伝いしながら、フロントガラスの本付けです。
何気に緊張する三上。 手が震えました

Web_20090228155803_019 Web_20090228155903_020

はい!完成です

ちょっと浮いてしまうガラスとの隙間に、ガラス用のコーキングを多めに塗ってもらい、隙間を塞いでもらいました!

これで、雨・風・埃をしのげそうです。

こうして、あっという間にガラス交換をしてくれた小林さん
いつも有難うございます! 
ガラス交換を格安・スピーディにやってくれる大東㈱ ガラス屋さんのの小林さん
実は・・・ドリフターです(≧∇≦)

ガラス交換したいと思っている方、3UPに相談してください
小林さんが、何とかしてくれます・・・きっと・・・多分・・・

こうやって、一瞬ぱっと見では、普通のECR33になってしまったお陰で、
三上の記憶から「あの事故」は抹消されてしまうでしょう・・・
私の首は覚えていますけどね・・・ 一生・・・(*`pЗ´q)

あとは、その曲がったハンドル付近をどうするか?が問題です

リフトUPして、下回りを点検してから気が付きました・・・

三上「あららららららららら はぁぁぁぁぁぁぁぁ( ̄◆ ̄;)
どこから見ても・・・廃車っすね・・・

先に見とけよ! このやろう

(*`pЗ´q) (#゚Д゚)y-~~イライラ o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

Web_20090228173419_021 Web_20090228173436_022 Web_20090228173649_027

ゆうちゃんS14 コンピューターセットが終り、引取りに来たよ~

電車を乗り継いで自宅「厚木」から、3UP最寄?の「東所沢」駅まで
サラッと来る予定が・・・うっかり乗り過ごしてしまい、迷子になった。

「迷子になるなよ!」という警告をしたが、予告どおりの「迷子」に笑えた。
だってさぁ~、ゆうちゃん超方向音痴じゃん?
それで、なぜに携帯地図だけで来る?それでもA型か?(゚Д゚)ハァ?
迷う事を前提に考えたら、私だったらもっと情報収集するな・・・きっと
自分が「オッチョコチョイ」だと気が付いていない私とゆうちゃんは似た者同士です

そんな天然のゆうちゃん、私の36歳のバースディプレゼントに
フルーツケーキの差し入れだぁ!(≧m≦)

Web_20090228173623_024 Web_20090228173736_028 Web_20090228174417_030

ゆうちゃん「私、生クリーム苦手なんです」

↑ここで一緒に食べる事前提にケーキを買ってくる所が可愛い
3UPの3人とゆうちゃんの4人で美味しく頂きました!

厚木(地元)でケーキを購入して、迷って迷って3UPに到着したものだから、若干暖かくなっている感は否めない(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
お陰で?フルーツの甘みが増していたような?美味しかった!

どうも有難うね! ほんとに幸せ者だ!私って 本当に本当に有難う!

Web_20090228194158_031_2

今日、USSから仕入れたR34スカイラインを見に来たヤング達
オーナーは、松田君の弟君です。

気に入ってくれて良かったよ(*^m^)

タイベル・ウォポン交換や、基本的な整備、名義変更などがあるから、
もうちょっと待っててね!

| | コメント (0)

突然「お休み」頂きました

本日は、ご来店のお客様が夕方に尾崎さんだけだったので
午前中~17:00まで 釣りに行ってきました!

本当は、晴れた暖かい日に「バス釣り」行きたかったんだけど
決まった定休日の無い3UPでは、お仕事とお客様優先ですから
いきなりお休みを頂く場合が多いです。 すみません!

Web_20090227094212_007 Web_20090227101503_009 Web_20090227101513_010

このクソ寒いみぞれの降る中、佐野IC降りてすぐの管理釣り場へ初出陣です

ホッカイロをベタベタ貼りまくって、防寒着の上に雨合羽を着て
長靴履いて・・・物凄い動きずらい格好

たまにはゆっくり寝てやりたかったんだけど、せっかくの休みだし
妹と母と私の3人で買ってもらった「リール」を使ってみたくてね(*^-^)
いつもより2時間早起きしたお陰で、ハッキリいって「仕事より辛い」気がするけど、やっぱり楽しみ!

Web_20090227121226_032 Web_20090227102858_011 Web_20090227102903_012

管理釣り場は初めてなので、釣り場のルールを聞いていざ!
こんな日でもお客様は他に10名くらい居た。 多分・・・連れるのは
南の池の方なのだろう。
でも、先客に割って入れないから、人気の無い北池(誰も居ない)で
三上とバス釣りスタートした。

コレだけ厚着をしていても、すっかり足の感覚がないほどシバレル・・・
足の先用のホッカイロ買ってくれば良かったなぁ

Web_20090227111334_021 Web_20090227120817_030

孝平&ギンジからプレゼントしてもらった釣り用の手袋

早速、大助かりですわ
手袋をしているとしていないでは大違い!
改めて感謝しました

有難うね! 

ここは、地下水を使っているらしく、気温が寒くても水温は安定して10度くらいを保っているらしい。
小魚や小バスの姿が見えて、かなりやる気をそそる

皆が釣れていても、私だけ釣れない事が多いので、期待はしていないが、ワームを色々変えて反応を見る

何回か、ブルルっと当たりがあるが、触られただけって感じ
私の大好きなイモグラブ(だっけ?)に変えた途端に・・・ググッ

Web_20090227103419_014_2 Web_20090227103429_015 

結構硬めの竿なんだけど、結構しなっている\(;゚∇゚)/
バーブレス(針の返しを無くしている)なので、慎重に慎重に引き上げ

やったぁぁ~~~(v^ー゜) 今年の初バスとご対面だぁ!
サイズは35cm位だけど、良い形してるでしょ!
有難う!!! 皆で買ってもらった良いリールのお陰か?孝平&ギンジの手袋のお陰か?私の運の良さか?バスの気まぐれか?

1匹釣り上げられただけで、もう大満足だよ。

おっ三上にも掛かったみたい!

Web_20090227111203_016 Web_20090227111207_017 Web_20090227111213_018

サイズは小さめだけど、三上も今年の初バスGETだぁ~

ってか・・・三上、あまりの寒さに「逝って」いる顔・・・
まったく手の感覚が無い。らしい

Web_20090227114630_023 Web_20090227114310_022 Web_20090227114654_028

その後、結構重い当たりが何度かあったんだけど、途中でバレちゃう
バーブレスは、本当に慎重にいかないと・・・

三上も何度もバラしてしまったけど、さすがネチネチ派の三上
しぶとい釣りをするねぇ~

Web_20090227114701_029 Web_20090227121219_031 Web_20090227121605_033

お昼ごはんの時間には、人気のスポット???南池が空いたので
移動して投げてみた。

がしかし・・・私は寒さのピーク&自分がお腹が空いて、やる気ナシ!

Web_20090227114648_027 Web_20090227122254_034 Web_20090227122314_035

「オレは判った!( ´_ゝ`) コボケ最高(・∀・)イイ!」
ってほくそ笑む三上(村上晴彦さんプロデ゙ュース)

岡崎「ねぇ・・・お腹空いたからさ~早くラーメン食べようよ~」
三上「判った!この1投投げたらね」

って、もう3投以上投げているよね・・・
いいから・・・お腹すいたの!私は(#`皿´) 早くやめてよぉ~

「ごっはん! ごっはん! 腹へった!」 大騒ぎして、強引に昼食を取りに行った。

近くにラーメン屋さんがあってね、凄く美味しかった!
体も温まって、足の感覚も戻ってきた!
でも、長靴履いたら、すぐにまた足の感覚が無くなるだろうと、コンビニでホッカイロを購入して、昼食後の釣りの準備をしたは良いが・・・・・

そうだ。 私って食べたら眠くなるんだった┐(´-`)┌
ソレが、大好きな釣りでも、仕事でも一緒。眠いものは眠い

「30分位、車で寝る」と宣言して・・・16:30 うっかり熟睡してしまい
釣り場は私の昼寝中に閉場してしまいました。

あぁ~~~良く寝た! 

「帰りの運転は任せて!」と言うしかない。
でも、1匹連れたから、良しとしよう!
三上は10匹以上連れたってニコニコ顔でしたよ

18:00 尾崎さんと待ち合わせをしているので、3UPへ一旦帰社

Web_20090227192456_036 Web_20090227192503_037

1時間ほど、車輌お預かりと走りのお話をして、今日は終了

いやぁ~良い休日でした! 大満足(*≧m≦*)

| | コメント (0)

たもっちゃん 有難う!

さて、本日15:00頃のPIT写真

Web_20090226151538_012_2 Web_20090226151605_002_2 Web_20090226151649_005_2

ゆうちゃんのS14コンピューターセッティングの下準備!
新品エンジンを載せて慣らし運転完了。
女の子仕様なので、セッティングは、男の人とはちょっと違います

というか、オーナーの腕と車の仕様によって、味付けを変えています
最大パワーだけがエライわけではないと考えています。

初心者には、水温油温I/Cの温度も関係ナシ(見る余裕なし)に走り回ってしまう傾向があるので、やや守り気味に作っておきます。

中級者・上級者でも同じ。
私みたいに「ムキになってしまう事がある」人には若干「守り」を入れます
私の車、I/Cの容量不足もありますが、GT2835タービン 
計算上400PsOverのマイカーは、めいいっぱい守り無しで、最大ピークパワー重視のセッティングですと、ちょっと走りすぎて水温油温I/Cの吸入温度無視しただけで、ピストンすぐに溶かしてしまいますからね・・・

なので、私の性格上、高回転は少し落としてもらっています。

三上の独断の判断ですので、正しい正しくないと意見はそれぞれあると思いますが・・・
三上を、3UPを信頼してくれているお客様一人ひとり「腕と車と目標と性格」によりセッティングを変えています。

Web_20090226165646_043 Web_20090226165654_044 Web_20090226165920_045

ゆうちゃんの慣らし後のエンジンオイルのチェック
変なカケラもなく、汚れも程ほどでGOODです。
2年前に三上が新品エンシンを乗せたときには・・・それはそれは
恐ろしい事が起きましたけどね(ノ_≦。)

夕方腹が減って、自宅に買って来たお土産「こりゃうま芋」を三上・私・テツで食べちゃいました。
3UPに居ると、好きな時間につまみ食いが出来ちゃうので(隠れて)
最近本当に太りました。体が重くて仕方ない・・・

Web_20090226201035_046 Web_20090226201042_047

そんな中年の私に、ECR33 たもっちゃんからお花を頂きました!
あれ?なんて言う花だったっけ?もう忘れちゃった・・・

家のママさんは「あら!○○○だ!」って知っていたけど、花を買って植える割には名前を覚えない私。 3UP事務所に飾らせて頂きます
有難うね!たもっちゃん(p´□`q)゜o。。 おばちゃん嬉しくて嬉しくて
涙が出・・・  ないけど(*^-^) 本当に幸せ者のオバちゃんです

Web_20090226225400_048 Web_20090226225458_003

1つ、家にもって帰ったたもっちゃんから頂いたお花

家のママさんも大喜びでした
老犬エス君にお花見えてないだろうけど・・・

最近はオムツを嫌がらなくなったけど、エスの体型が変なのか?
オムツのサイズがM/L/LLどれも合わなくて・・・脱げちゃう
老犬臭が凄いけど・・・可愛いエス君だ

36歳になった私。 世間では立派な立派な中年女性

Web_20090226233829_004 Web_20090226233911_006  

手の甲で歳が判りますね~

頭上に手を上げれば
そんなに歳を感じさせない手だと思うんだけど・・・
床に手をつくと、血管がみるみる浮き出て来て、激しくオバさんの手になります。

元々血管が太いのか?やけに献血が早く終わる私ですが、顔では足らずに
手の甲にまでシミ・ソバカス満載の自分の手を見て少し悲しくなりました

こんな世間知らずのオバちゃんの引き取り手はないでしょうかねぇ?

| | コメント (0)

コゲ鍋

Web_20090225202147_010 今日はね、ビデオでしか見た事の無い
業者様がご来店なさるという事で、ちょっとドキドキ

昨日「道の駅」で買ったお花を植えてみた
なんか、女の人が居るって感じが出たでしょ?

最近雨が降ったお陰で、3UP事務所の床も超キタナイじゃん
まぁ、いつも通りなんだけど、少しだけお掃除しました。

小一時間ほど、お話をしたのだけど、とっても緊張しました
せっかく植えたお花はね・・・人の目に触れる事無く、お外のトイレ前ででひっそりささやかに咲いています

Web_20090225183517_005 Web_20090225183631_006 Web_20090225183752_007

↑道の駅で購入した、ネギ・糸こんにゃく・シメジをふんだんに使った
鳥鍋を作ってみました。
焦がしネギ風に炒めたら、コゲコゲになっちゃってさ・・・
コゲを撮るのも面倒だから、そのまま鍋に入れてやったら
すっごい「コゲ」味の鍋になっちゃったよ。

ギンジを見習って、面倒だから糸こんにゃく切らないで入れたら
予想通り、ラーメンになりました;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

Web_20090225193857_009Web_20090225193850_008 

食後のデザート これも孝平&ギンジからの頂き物の残りを頂いて
偶然良いタイミングで引取りに来てくれた山本君&松田君と5人で
ちょっとまったり、くつろいじゃった(*^m^)

 

| | コメント (0)

恥ずかしながら誕生日 Byトシオンナ

DEEPSリーダーが「今日はアケ姉の誕生日ですメールしてね( ^ω^ )」
という連絡網がDEEPSメンバーに流れるお陰で、
今日だけは、いつもは鳴らない携帯メール着信が沢山でした。

その前に、私の携帯のメアド、知っている人数20人居るかな?
ってくらい、メールは打ちません。返しません。

今日はなんと!36歳の誕生日を迎えてしまいました

高校の親友「オギ」から久しぶりにメールもらって嬉しかった。
彼女ブログ書いているというので見てみたら・・・ すっごい綺麗
はっはぁ~ん。 普通・・・女の人って、こうあるべきだよね・・・
やはり私は「変わり者」だということがハッキリと判りました。

まさかなぁ~(;´Д`A ``` 
こんな歳まで「ドリフト」しているとは夢にも思わなかったよぉ
ちょっと人生設計誤ったかしら?

そして誕生日の今日、伊藤オートサービスの、社長マンキさんから
直々に 「近々あの二人・・・殺りますv( ̄∇ ̄)v」
宣言されたので、夜道に注意しますわ(笑

↑この写真、言いだしっぺは三上なんだよ。
「アケェ~カメラ!」と騒いでいたのは、本当は三上
伊藤オートチーム「ボン、増田、達也」敬称略 は、知っているはず!

意外と 三上もイタズラ好きなのよ。
油断すると、私の脳天ハゲ うっかり写真撮られちゃうんだからΣ(`0´*)
日記には載せないけどね

さてさて、今日の任務はねぇ「熊谷陸運局」に登録しに行ってきた。
もしも、万が一の為に、積載トラックに積んで持っていった。
カマ掘られても、自分がカマ掘っても、ぶつかるのはトラックじゃん
大切なお客様の車は、死守したい

Web_20090224134049_086 Web_20090224140823_087 Web_20090224140917_088

1年に1回程度の熊谷陸運局。
なんで、敷地内にバラバラ建物作るかなぁ?
ビシッと1ヶ所の建物で済むようにしてくれれば良いのに~(*`ε´*)ノ
っていつも思うんだけど、私だけ?

Web_20090224140929_089 Web_20090224144753_090 Web_20090224145703_091

ここ、熊谷陸運局は、私が始めて三上に連れてこられた車検場
車検のラインはこうやって通るんだ。というレクチャーを受けたのがここ

駐車場が広いので、トラックが停めやすいので案外好き

書類や、希望ナンバーの手続きをしていたらメールが来た。
ちょうど書類を提出していての待ち時間だったのでイスに座って読んだ

Web_20090225005904_084_2

イトコの裕一からのメールだ。

なんだ?

← 待合室で大爆笑してしまいました。

かなり恥ずかしかったけど、堪えようと思えば思うほど、吹き出しちゃうのね~

かなり、冷や汗かきました
嫌がらせか?(゚ε゚ )ブッ!!

無事に登録任務完了!

最後のナンバーの封印のおじさんって、なぜかドコのおじさんも優しい
所沢のおじさんは麦わら帽子被って、いつもキャンディをくれるの
熊谷のおじさんも「おっもう付けたの?早いね!」って気さくな方でした

さてと、今日は自分の誕生日なので、三上にピッポッパ
「あのねぇ~、道の駅でお買い物して帰るよ」とサボリの交渉

Web_20090224151628_092 Web_20090224151638_093 Web_20090224151735_095

ここは、母もお気に入りの「道の駅」で、新鮮野菜がとっても安い

Web_20090224155717_001 Web_20090224155726_002 Web_20090224155746_003

のぶえもんからもらった「ミニバンジー」枯れちゃって・・・ゴメン
寂しくなった3UPにお花も買ってきた。
30本くらい入ったネギが180円だよ!(*^m^)
私、3UPの夕食はいつもウドン作るから、これで節約出来ちゃうわ!

いつかは・・・スズキのパレット買うぞ!

Web_20090224173459_006Web_20090224173644_007 夕方、突然の来店

高橋コウヘイヘィ+
妻ギンジ の2名

なんだか・・・
イヤな予感がする

と思ったら、サプライズ誕生日プレゼントを持ってきてくれた(・∀・)

Web_20090224202146_008 Web_20090224202222_009 Web_20090224202243_011

たしか2年前?の誕生日に・・・
34本のロウソクをケーキにぶっ刺し、ロウソクの火柱でケーキが溶けまくるという惨事が起きたことを思い出したが・・・
今回は、気を利かせて?3本のロウソク。そして、31のアイスケーキ

Web_20090224203000_014 Web_20090224203005_015 Web_20090224203057_017

ギンジには、多大な迷惑を掛けられ・・・この野郎と何度も思いましたが
こうやってドリフトしているお陰で、こんなサプライズをしてもらえて
私はなんて幸せ者なのだろう・・・o(;△;)o と涙は出ません

偶然ウィンズオート走行会の申込に来たクマちゃんも一緒に、皆で美味しくアイスケーキを頂きました!
有難うね~!今日だけは可愛いギンちゃん&こうへい

Web_20090224202439_013 Web_20090224203142_018 Web_20090224203600_019

時間も閉店時間を過ぎていたので、今日は早じまいだ!

3UPから5分の埼玉スポーツセンターへボーリングしに行きました
いやぁ~超久しぶりのボーリング。
バッティング・ボーリング・カラオケ・パチンコ・卓球・ゲーム・ゴルフ・温泉・フットサル
なんでもある総合施設がこんなに近くにあるのに、意外と近すぎて行かないものです

Web_20090224212832_020 Web_20090224213020_023 Web_20090224221752_042

平日なので、ガラガラ。 5ゲームまで1575円!というお得なコース
「私ミニスカートだから」って腰にジャンパー巻いているけど
全然大丈夫!誰も見ないし、興味ないからψ(`∇´)ψ

まず第一ゲームは普通に投げて、ビリがジュースを全員におごり
そして、ハンデを決める大切な試合となります

Web_20090224220226_039 順番は

孝平
ギンジ
三上
私 の4名

普通に頑張った結果は
ギンジ ビリ!
三上に-10のハンデ
に決定しました。

危なかった・・・2つ差でギリギリだった

Web_20090224223926_048 第二試合も、ビリが全員にジュースのバツゲームにした。

途中から、猛烈なスピンを掛ける練習をしだした孝平&三上

プロ顔負けのスピンだけど、まったく当たらない

三上は-10なのだけど、結局私がビリだった
くっそぉ~。
最後、スペアの後に4本倒せば良かっただけなのに・・・思わずリキんでガーターでした(ρ_;)

Web_20090224230843_054 Web_20090224231020_055 Web_20090224230648_051

第3ゲームは、1投目は「左手」 2投目は「右手」という戦い
次のビリは、お菓子4人前です。

Web_20090224231618_060 かなりガタガタの試合になりました

やっぱ、左手って使えないね
ドリフトでも使えないし、サイド使う時しか使ってないけど・・・

でも、意外と調子良かった私

今回のビリは、僅差で孝平に決定!
三上、なかなか手ごわい。
ここぞって時に頑張れるタイプ。
ドリフトと一緒だ

さて、体力も尽きてきたので・・・最後のゲームのルールは・・・

Web_20090224232033_065 Web_20090224232106_066 Web_20090224233327_073

忘れ物で置いてあった誰かの「老眼鏡」を掛けて投げるというルール
(真ん中の写真は野村サッチーです)

Web_20090224233109_072 Web_20090224232449_069 Web_20090224231634_061

どう掛けてみても、まったく見えない ↑視界はこんな感じ
狙うにしても、ピンが何本残っているのかが判らない。

平均年齢33歳のジジババがお菓子食いながら大はしゃぎ!

Web_20090224231445_059 Web_20090224232247_068

三上・私 裸眼は0.2

普段から眼鏡を掛けていないが、今日は眼鏡持参で戦った。

がしかし、やはり見えないって辛い

Web_20090224234633_075 結果は、またまた孝平がビリっケツでした!

またもやジュースおごり
もう、お腹イッパイだ

やっぱり、普段2.0バッチリ見えている孝平が、一番ギャップが有ったんじゃないかな?

誕生日のお祝いしてくれて、バツゲームでお金使って・・・結構な出費になったでしょう
ご愁傷様です(;ω;)

Web_20090225000005_079 Web_20090225001253_082 Web_20090225001545_083

こうして、めでたくない「お誕生日」をお祝いしてもらってクタクタ
どうも有り難うね! (真ん中の写真はアイコです)
5月10日に式を挙げる 孝平&ギンジ
また、節約生活頑張っておくれ(*^m^)

あとは、筋肉痛にならないことを祈って・・・ おやすみ

| | コメント (2)

恐怖の支払日

3UPで流行っている??? ECR33スカイライン

今日は、可愛い妻子持ちの柿沼くんのECR33の予備検査に行って来たよ

GT-LSDを新品で装着し、D/Fの慣らしがてら、自走してみました。
バキバキバキ もう少し慣らしが終われば扱いやすくなるかな~
って、まだ20キロも走っていないけど・・・

Web_20090223132946_005 Web_20090223132952_006 Web_20090223134527_007

3UPで調整できない光軸はテスター屋さんで合わせてもらいます。
サイドスリップも、きっちり0にあわせて貰いました。

Web_20090223134534_008 Web_20090223174251_001 いつもは、家族サービスカー、たまにドリフト!というスタイルで、気持ち新たに活躍して欲しい。ECR33が大人気です
3UP追走練習カーの復活は・・・まだ先ですがネ

そして・・・リフトに入った私の180sxですが

また・・・実験が開始されてしまいます。
新商品の試作実験なのですが・・・かなり 不安です
大会がある訳ではないので、ちょっとずつ走ってその実験を体験しようと思います。

私みたいなノーコン(NOコントロール)が乗っても「バッチリ!」
って感じなら商品化しようと思っておりますので、お楽しみに!(*゚▽゚)ノ

Web_20090223210923_002 Web_20090223212000_003 Web_20090223212009_004

昭和60年代生まれの「若者」と、40年代生まれの「ジジババ」が
3UPの狭い事務所内に9名
とっても・・・息苦しい。 ゴメンネ~ 狭くて・・・

只今21:30 とっても賑やかです。
ありがとうね~! 息苦しい3UPにわざわざ足を運んでくれて。
私の眠気もスッキリ覚めましたわ(*≧m≦*)

眠気がすっ飛ぶ、月末の支払いの計算・・・。
はぁぁ ι(´Д`υ)アセアセ なんでこんなにギリギリなの~?
三上サボってる? あっ私かε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

| | コメント (0)

そうだ。3月26日は3UP富士練習会です

思い出した。 ドリフト天国にはあえて載せませんでした

Fuzi

只今、10名の受付完了。残りが10台です
詳しい内容は・・・
こちらの日記から

その前に、3月4日(水)はウィンズオート日光ドリフト走行会ですよ
3UPからも、受付出来ますよ~
そろそろ締め切るクラスも出てきました。申込はお早めに!

さて、2月1日に行われた3UP「車遊び」のレポートがマダでした
日曜日という事で、貸しきり金額の折り合いで・・・募集台数が多く
1台当たりの走る時間が取れなかったのは、反省です。

初心者~上級者の為の富士ジムカーナ「車遊び」参加車輌レポートです

初心者は定常円を完璧マスターするべく、「大森組長」が講師でした
本当は、全員定常円+8の字の時間を取りたかったのだが・・・
強風でパイロンがぶっ飛ぶ為、無しになりました。

主に定常円練習クラスの8名 
「初めて」って方が多い緑ゼッケンクラスです

11 22 31

左から、須藤さん S14      小西さん S15     秋間さん R32

42 53 61

左から、大貫さん 180sx     桑原さん JZX110    針木さん 180sx

72 81

←こちらの2名は、
12月に行われた初心者の為の「車遊び」にも参加してくれたメンバーです
前回より上手く出来るようになったかな?

左が加藤君 NAS14   右が知念君 180sx

黄色ゼッケンクラスは、8台
走行会は「初級」エントリーのクラスです。定常円がマスターできた方は
クラスを移動して他のお題にチャレンジ
でも、講師にOKをもらった人だけが移動可能でした。

112 121 141

左から 石嶋さんRX-8   山中さん 180sx   桜井姫 JZX90

なぜか?問題児「菅谷」S13の写真がね・・・無かった。スマン

152 162 175

左から 石井さん FD3S  尾崎さん ECR33  増田さん ECR33

181 半数は、定常円クラスを卒業しました
定常円をやりたい!という方は別です

次のステップは、4つのパイロンスラローム
これがねぇ~ 意外と難しいのよね
しかも・・・2本走ったら、勝手にパイロン位置をずらしますから( ̄▽ ̄) 結構戸惑っていましたね

「中級クラス」を走る11台の青ゼッケンの方々
パイロン4つのスラロームから始まり、2速車庫入れ・外周1週コース周回にチャレンジです。

267 276 283

山崎さん アベニール   坂本さん JZX100  大和田さん ECR33

ドリフトというより、車の運動性能を試したかったアベニールの山崎さん
ノーマルの足で鬼ロールに苦しんでいたけど、車庫入れが出来たよ!

291 303 311

藤森さん 2号機AE86  久保田さん JZA70  古川さん JZX90

車庫入れゲームに行く前にエンジンブローしてしまった藤森さん
残念ながら、午前中でお帰り・・・でした。

334 345 353

志保ちゃん S14   松山さん AE86   コムきち 180sx

エンジンブローして復活の最初の走行の志保ちゃん
コムきちは、定常円クラス講師に直々の指名を受け、
強制で定常円レッスンをみっちり受けました(このクラスは定常円はナシ)

366 261

最初の8の字走行が終わった後に、コース上に、やけに太いボルトが落ちていた

落とし主は32菅田さんJZX100のテンションロッドのボルトでした。
左右とも無くなっていて・・・早々にお帰りの為写真がありませんでした。

上の写真は、竹田(呼び捨て)JZX100 そして、鬼ロールのアベニール

このクラスは、走行会では「上級くらす」を走るメンバー達です
1-2速の変形8の字は、「左手オンリーで」というお題が出たり
左コーナーの車庫入れが出来る人は、もう少し難しい右コーナー車庫入れをせよ!など、個人個人に「お題」が変わります

416 424433

加治さん S13   水野トシ S15   末松(おそまつ) S14

このクラスで「2速車庫入れ」なんて簡単すぎるかな?って思っていたが
かなりの人が「後ろ向き」に飛んでいました。
真横90度と、120度 の2種類をやりましたが・・・ 出来ないもんです

446 456 464

シャァ 180sx   みっちゃん S15  ナベさん JZA70

上級クラスは、器用なんだけど、詰めが甘い
見本としてみっちゃんが見本走行したけど・・・かなり怪しかった
「なにやってんだよぉ~」 車を持ってきていない私は強気でした
がしかし、多分出来ないでしょう(* ̄ー ̄*)

475 482493

DEEPSリーダー友紀 S14  DEEPSおにょ S14  原ワークス AE86

苦戦してたネェ~ ってか、原さん!!! 出来なきゃ可笑しいでしょ?

501 513 523

ヒロ桜井くん 180sx  ブリヤール井上社長 180sx  青ちゃん 180sx

一人白煙モウモウのヒロ桜井くん。タイヤ消費1番です
井上社長の苦戦する姿を見られて嬉しかったです( ̄ー ̄)ニヤリ
青ちゃんは、コレから未来のある「若者」だからね。今のうちに苦しんでくださいね

End2 Mikami Oomori

ガードレール弁償する人も居なくて、無事に終わって一安心でした
講師をしてくれた三上・三上のマネをする大森組長、マツ犬 ありがとう

Room1 Room2 Ste1

こんな感じで2月1日の3UP主催「車遊び」が幕を閉じました
次回は、もっと内容の濃い、練習の出来る「中級者~」の練習会を行いますので、良かったら参加してください!

| | コメント (0)

D1SL全国大会 in富士ドリフトコース

早帰りして6時間グッスリ寝てやりました。元気です

Web_20090221051205_153 Web_20090221051156_152 Web_20090221051040_150

4:15 3UPに到着したら・・・ あれ?シャァが居る???
昨日冗談で「明日、手伝いに来てね!現地で待ってるわ( ̄ー ̄)ニヤリ」
と言ったからか? 集合時間に突然シャァが来てくれた。

トラックでギューギュー詰めで行くつもりが、シャァのお陰で
2台で5人、ゆったりと出発が出来た

元気な私は、シャァのノアで行きの運転手。
ビデオ班のババァ2号は、睡眠してもらって体力を蓄えてもらいます
でもまぁ~冴えない走りをビデオ撮るのも・・・可哀想だが
今後のお勉強に、チーム員として頑張ってくれるババァ2号を労わらなきゃね。歳だし・・・( ^ω^ )

Web_20090221055308_157 Web_20090221055616_159 Web_20090221070308_165

富士五湖道路から、みっちゃんに運転交代してもらいます。
積載トラックは、相変わらず寝不足続きの三上運転で、助っ人のシャァ同乗

3UPジムカーナ練習会で、何回か来ているのにドリフトコースに興味がなく
きちんとコースを見ていなかったことが悔やまれます。
まっ知っていても・・・あまり
変わらないだろうが・・・

Web_20090221075249_170 Web_20090221075847_176 Web_20090221075801_174

EASTチームは8台が参加。
毎度の顔なじみのメンバーなので、とっても団結力があります。

到着してすぐにドライバーズミーティング。
とっても「アバウト」な審査の内容です。

Web_20090221080712_179 Web_20090221080722_180 Web_20090221080731_181

コースを知らない3台 三上からの指令は
「う~ん。まずは無理せずサラッと走って来い」 と

難しい説明やお題を出したって、いきなり出来る腕はない
「ビデオ撮影の為のイベント」なんだから、予選を走れなきゃ意味無い
↑練習走行8分×2本で壊すな!という事です

慌しく、練習走行が始まりました。 練習走行の最初はイーストから。
「えぇ~~~、他の走りを見てからが良かったなぁ~(;´Д`A ```
せめてコピーする材料があれば違うのに~」
自分の想像力の無さを棚に上げて、順番にちょっと文句・・・。

Web_20090221082305_186 Web_20090221082157_182

Web_20090221082231_183

最初の8分の練習走行。
冷えた路面に・冷えたタイヤ。初めてのコースに自分の車の飛ぶ距離が判らない。そして止められない。
中途半端に、おっかな
ビックリ走るから、大アンダーと格闘する私
ひたすら・・・怖い。 徐行+ちょっと加速・アンダー・スピン
まったくドリフト出来ないまま、あっという間に終わっちゃった。

う~む。自分の中のマーキングポイントを決めるので精一杯だった
このコース、まっ平らだから、目印が取りずらい
「ここから振り出してみよう」という場所を決めただけ。
多分、ここからならぶつからないだろう?

走り終わって・・・会議が始まります。

Web_20090221093752_193 Web_20090221093724_191 Web_20090221092604_190

コース図を書いて、ポイントを説明する三上
なぜか、三上会議にエーストメンバーが揃って、会議が始まった
おおよその見え方、飛ぶ方向は判った。
がしかし、三上の言う「飛ぶ方向のポイント」の目印。
そんなんあったっけ?次に走ったときに見つけてみよう・・・

それぞれが、イメージトレーニングしてみる
練習は、あと8分1回しかない。 たぶん5週位だろう
余裕のD1SLチャンプ 末永兄も練習に参加

全国大会の優勝者と「最後の決勝追走」をする為だけに呼ばれたらしい。
お疲れ様です。。。 チャンプも大変なんですね~

Web_20090221114141_044 Web_20090221075913_177 Web_20090221075922_178

関西ウェストチームは余裕のよっちゃんらしい。
「ここは名阪です」と言っていた鬼軍曹の言葉通り、凄い走りをしているらしい。
が、見る余裕は無かった。

私はね、とにかくケツが出るように(アンダーが怖いから)Rタイヤを交換する事にした
フロントに頼る乗り方しちゃう私、頭が入らないとアクセルが入らない
中途半端な進入しちゃうから、危ないったらありゃしない。

お手伝いのシャァにテイヤ交換を任せて、私は一人、イメージトレーニングに励んだ。
う~む・・・
日光サーキットの逆バージョンと考えよう。
真ん中に立ち上がって、頑張りすぎると3速が吹けきるから・・・
ちょっと調整して、気持ち左に切ってから バーン だな!?
でも・・・ あれ? 右コーナーなんだから・・・
えっと、カウンターは左手で当てて・・・そんで左手でサイドブレーキ
えぇぇ??? なんだか忙しいじゃん?
そんで、サイドを降ろした左手で、いつ2速に落とすの?

ハッキリ言って、イメトレさえ上手く行きません。
右コーナー おそろしや・・・

Web_20090221094520_195 Web_20090221094640_196 Web_20090221094007_194

2回目の練習走行では、目印から飛ぶ方向を合わせてみました
がしかし、今の私に出来る事が少ない。
タイヤを替えたお陰で、耐えられる角度と速度が変わってしまった
まぁ、ハンドルでケツが出るのは安心(アンダーは絶対に出さない)
だが、エアーパンパン過ぎて、ケツが出すぎて困った。
逆振りしたくないのに、出ちゃう~~~(@Д@;そして遅い

初めの3~4本は全部スピン。後の方に多大な迷惑を掛けました
角度と速度を調整していって、最後2本くらいは、なんとかコースをドリフト出来た。
ってだけ。

結局、目印の飛ぶ方向には持って行けなかったけど、場所だけ確認できた
なので、良しとする。

チームの仲間の走りはわからない。自分で精一杯だったから。
開会式の後、すぐに3本の単走なので、出来るだけ「ラク」をするために
ショックの調整と、エアーを1,5キロ落としてみた。
後は・・・運だけ( ̄Д ̄;;

そして、運の悪い「落合君」は、廃車ですか???(p_q*)
スピン車輌がいて、ドリフトやめたのに、アンダー出しちゃって・・・
フロントから タイヤバリアに刺さったようだ。
なぜか、ミッションを押しているのか?ギアーがバックしか入らなく
移動すらもままならない。

お~い!?落合君。 何をしちゃったんだよぉ~(/□≦、)
フロントタイヤ、左はフェデラル595RS・右はネオバAD06を履く
ソレがまずかったのか??? ガッカリです

Web_20090221101757_201 Web_20090221102336_209 Web_20090221102339_212

ビデオ撮影の開会式が始まりました。
各地方(ノース・イースト・セントラル・ウェスト・サース?)の5チームの紹介

せっかくだから・・・何かやろう!と考えた私。こんな時だけ気転が効く
北海道のノースの紹介の間に、イーストチームで急遽打ち合わせ
「ジャージ着てるから体操しよう。最後にコマネチで!」と即席決め
最後にイーストリーダーの熊久保支配人に伝えて準備完了

紹介初めに、支配人の「整列!」で始まったミニ体操
急遽決めた割には、まぁまぁの出来ジャン?(*゚∀゚)=3ハァハァ
イーストの面子は結構仲良し。だと思っているのは私だけだろうか?
大会でいつも顔を合わせている仲間同士、団結力は強い
私は、イーストの仲間、そしていつもは審査員の支配人が大好きです

撮影が終わったら、またまたイーストから単走開始です

Web_20090221104404_213 Web_20090221104906_215 Web_20090221104954_237

コースに入れられた。と思ったらビデオ取り付け
よく判らないうちに、脇君とみっちゃんが2台で3本トライしている
え?そういうスタートなんだ~。 ふ~ん。
ってことは、私はトシと2台で3本か。 作戦練る間もない
サイドミラーでみっちゃんの走りを見守る。

スピンして、白煙が出ているみtっちゃんS15の姿だけを確認した
成功しているのかはまったくわからない
ってか、自分のイメージトレーニングだ!

と思ったが、あっという間に順番が来ちゃった。
タイヤが冷えているまま、練習無しの3本勝負
ま・・・1本目はタイヤ暖めだろうな~。失敗でいいや

出来る事が少ないから、あまり欲も無い。とにかくぶつかるのだけはイヤ

1本目:うわぁ~スピードも出ていないのに、降った瞬間にスピンの角度になっちゃった~けど、慌てず体勢を整えて止まる。 良し!掴みはOK 意味不明

2本目:意外と滑るな。グリップで出て行かないと、回転がなくなっちゃうから、ちょっと手を抜いた速度で普通にドリフトしてみよ~っと(゚ー゚) で、まぁドリフトは出来た。

3本目:三上からの指令で、飛ぶ方向に注意せよ!と
逆振りのモーションが大きくなりそうだが、タイヤが温まってきた感がある
さっきより、少しだけ速度を出してみようかな?さっきより、もっと立ちあがり方を変えて走ってみる
出来る気はしないが、三上の指令の目標物を見てみる。
がしかし、そんなに器用に替えられなかった。さっきよりは成功かな?
結果、とりあえず私の中では「合格」です。だってドリフトできたもん!

Web_20090221105611_253 Web_20090221105729_257 Web_20090221105836_259

あっという間の単走3本が終わった。
私の車載カメラは無駄に終わりました。使われることは無いでしょう

イーストの仲間の走りをコースから見て・・・はい終了
お疲れ様でした~ψ(`∇´)ψ

自分のピットに戻って、防寒アイテムを身につけ、昼食を持って
審査員席付近に他の選手の単走を見学しに行った
時には・・・セントラルが終わって、ウェスト関西軍団の走りだった

凄い!ありえない。衝撃でした
自分の走りとは、まったく別物のスピードと角度。
三上の大好きな「関西走り」炸裂です。 頭が上がりません
目が覚めました

Web_20090221105847_003 Web_20090221111756_009 Web_20090221112348_020

昼食を取りながら、みんなの走りの完走を井草さんに聞く
私は「すっごく微妙な冴えない走り」という意見でした
みっちゃんは「パニックドリフト」だったようです(*≧m≦*)

一番目を引く走りをした、ウェストのセイミ君
私の中で「ダントツの1等賞」でした。
やっぱ、上手いんだね~。さすがD1Sl準優勝を取った実力だ
真横向いて、当たり前にぶっ飛んでくる。そして、余裕を感じる

Web_20090221113549_037 Web_20090221113643_039 Web_20090221113946_041

審査員席から、ウェスト・サース・ノースの走りの見学
優勝者に与えられるこのシューズは・・・私の中ではセイミ君決定

でもね~、なんとなく私の記憶の中ではウッカリ屋さんのセイミ君、
何かやらかしそうな予感がするんだよねぇ~┐(´-`)┌

皆の単走を見終わって、結果発表までしばし休憩です
追走に残れるのは、各5地方のトップ+総合上から3位までの8人
イーストからは、1人は必ず追走に行けるが、この感じだと全て関西のウェストが独占するでしょう
チーム3UPは・・・みんな片付け完了ですわ
出番なし決定!ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

Web_20090221115753_054 Web_20090221115829_057 Web_20090221115813_056

素晴らしい単層を見せてくれたセイミ君のマイカーS13を勝手に取材
全体を見回した感じ・・・ なんか膿んでいますψ(`∇´)ψ
エンジンルームは、S14超前期のノーマル2層ラジエター
オイルと埃だらけのエンシンとタービン。
RタイヤはフェデラルSS595の235 やっぱ・・・腕なんですよね~
私の車に乗ったら、もっと超ラクして走れるのにね~
自慢する所なんて1つも無さそうなセイミマシ~ンを見せてくれました

Web_20090221115616_050 Web_20090221115711_053 Web_20090221115630_051

こちらは、セントラルシリーズ断トツのTOP 伊藤オートサービス代表のマンキさん
非常にグッタリしてますねぇ?
私、走りの方は練習走行から通して、1度も見ていないのですが
三上いわく「失敗。ダメだった」と・・・
何をやらかしたんでしょうねぇ? トラブルですか? らしくないね・・・
出来る事がいっぱいある人は欲をかきますからね~

そんな点では、私はラクですよ。出来る事からコツコツと。
だいぶお疲れの模様だったので、激写だけしておきました

Web_20090221122224_058 Web_20090221122232_059 Web_20090221122419_060

出番なし決定のチーム3UP、帰っちゃおうか?とも思いましたが
更なる上を目指して?お勉強の為に追走を見学する事にします

ただ、待ち時間が長い。お昼もとっくに食べ終わっちゃったし
練習走行のくだらないアンダーでやっつけた落合君を慰め・・・
じゃなくて、虐めにいきました。相変わらず自走不能の様子
アーメン

Web_20090221125002_061

全体の結果発表です。
狙い過ぎて失敗した人が多いのか?走る順番なのか?
それとも私が「ギャル」だからか?!!(゚ロ゚屮)屮
総合で11番の私。 うっほほ~い! 私の中では大満足
いっぱい課題はあるけど、初サーキットを16分の練習でなんとかドリフトして車を壊さなかった事だけは、成長したな~って思う。

随分前に初めて備北サーキットを走った時は、10分練習走行で何も掴めないまま
2本単走の2本とも「土手に乗り上げ」あやうく廃車にする所だったもん

Web_20090221114330_046 イーストからは、総合2位の「伊豆君」が選出されました!
←この人 (*^ω^*)ノ彡

優勝賞金20万円山分けの為に、応援だけします
ビデオ撮影の時「登場の仕方」を伝授しました
三上と同じで、薄毛もアピールすると、チャームポイントになります

Web_20090221150316_146 Web_20090221150322_148

1回戦で負けてしまった伊豆君
体育の先生みたい
イースト戦を戦う本当のイースト人(宮城出身)その他は関東人
今年もよろしく!

Web_20090221143958_089 Web_20090221144011_092 Web_20090221144030_120

うっかりセイミ君、途中でブーストコントローラーぶっ壊れ事件が起き
え?終了?とヒヤヒヤしたけど、遅い車でよく頑張りました
本当に脱帽です。尊敬しました。今日は・・・

けど、チャンプの兄はやっぱり凄かった。
走っている兄と井草さんの無線が置きっぱなしになっていて丸聞こえ

Web_20090221144220_136 Web_20090221144228_138 Web_20090221145010_141

「ぶつけられたぁ~~(p_q*)右側は綺麗だったのにぃぃ~(ノ_-。)」
悲しい声が聞こえてきましたが、さらっと流す井草さん無線が笑えた

閉会式が終わって・・・大反省会

3UPで皆の冴えない走りを見直して・・・ 目も当てられません
ババァ2号 お疲れ様です(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

2009年の始まりにとても良い「負け」を体験できて良かった
今年も頑張るぞ!って熱が入りました。
でも、疲れた~。 みんな有難う! 総合の結果はこんなんでした

| | コメント (0)

やっつけ日記

この日記で「暇潰し」をして頂いている方には申し訳ないのですが
この頃「やっつけ日記」感が否めませんね

従業員のメカニック:テツにも言われました。
「サボり過ぎ・・・」と
なら、たまには書いておくれ。 ネタが毎日ありません(;;;´Д`)

今日はね、明日「富士スピードウェイ」のジムカーナコースの下の
ドリフトコース?で、D1SL地方戦 全国大会 があります。
全国北海道~九州まで5地方のトップ10名による全国大会なのですが
東北(イースト)シリーズの地方選で、運良く4位になった私
そして、2位のみっちゃん・3位のトシを率いるチーム3UPが参戦します

とは言っても・・・

全員「初サーキット」です。 私は4年前に5週走ったことがあるだけ。
メンツを見ると・・・頑張れる気はしないので・・・作戦を練るまでもありません
参加して、無事に帰ってくるのみ
まぁ、出来る限りの事は、がんばってみます。 以上
気合も緊張もありません(゚▽゚*)

よって・・・

準備は「洗車」のみ。 一昨日の雨で真っ黒になってしまった180sx
タイヤは、6日前の茂原の地方戦で使った残りのタイヤでOKでしょ

ただ、今日は20:30には帰宅して早寝するので、
早々にトラックに積み込んで、とっとと帰りました。
寝不足じゃ~、冷静な判断さえ下せませんからね(;´▽`A``
腕が無い分は、頭でカバーですよ。 多分・・・

| | コメント (0)

自分へのご褒美?

三上PITは、柿沼さんのECR33の納車・整備準備です
これから、デフ(ニスモGT-LSD)を組み付け!

テツPITは、西澤さん180sxのパワーUP計画!

Web_20090219161235_036 Web_20090219161244_037 Web_20090219161256_038

1週間前に初めて行った フィッィングショーで見た「なんとか兄弟」がリリースしている「ローファイ?」とかいうルアー

オークションで勝手に落札して、面倒な手続きはみんな私に任せて・・・
届いたブツがコレ。

Web_20090218144959_023 一応ね
三上の物だから、勝手に開けないけど・・・

その怪しいルアー
早く成果(釣果)を見たい所です

毎日、何が楽しくて生きているのだか判らない三上
全くと言って良いほど、休みは取らないし

朝は勝手に早く来て作業して・・・
一人残って何か作業して・・・。 車を触っているのが生きがいなのか?
三上は不思議な人です。
まぁ、そんなお仕事大好きな頑張る三上に、たまには自分にご褒美で
こんな物を買ってもいいかな?って思うけど・・・

「ステージアターボ」が欲しい。 とまた騒ぎ出した。
恐怖の支払日が1週間後に・・・ まずは、乗り切れるまでは無視しよう

Web_20090219160937_032 Web_20090219161004_033 Web_20090219161108_034

という自分。 人には厳しく自分に甘い

私はねぇ~(*^m^) 今月の誕生日に自分へのご褒美として???
ずっと欲しかった、私にとっては最高級品のスピニングリールを購入しちゃいました!

シマノのツインパワーMg 2500S 06モデル

Web_20090219180043_001 自分一人のおこずかいでは、購入するのに勇気のいるシロモノなのですが(私の中ではね)

←母から誕生日にもらえる1諭吉と、
自分のおこずかいの1諭吉と、
妹から足りない分の現金をもらってね
「おめでとう!自分(*^m^) 」という
誕生日プレゼントを勝手に購入しました!
しかも、まだ誕生日来てないけどね~

このリールにセットする竿(ロッド)は、無名メーカーの9000円の竿
竿はね・・・ 私3回も折っているからね。
でも、リールはそんなに壊れないし、良い物はいいんだよ~

でも、バスが釣れるかどうかは別問題。
ってか、使いたかったリールが使えれば、釣れなくて良し!なんだよね~

ドリフトにかかわるのが仕事。趣味はバス釣りです。

Web_20090219180115_002 Web_20090219180130_003

三上が溶接を始めると、なぜか私、頭が痛くなります

溶接って、物凄い悪い電磁波とかが出ているんじゃないかな?
三上も必ず「頭痛い」って騒ぐ

夕方、日が暮れると急に冷え込みますね
頭は暖房で温かいんだけど、足の感覚が無くなる。
最近非常に下半身にお肉が付いたので、血の巡りが悪くなったのかな?

| | コメント (1)

ポカポカ天気の暖かい日には・・・

今日はポカポカ暖かい。 
花粉症のテツは苦しんでいるようだが、春って感じでウキウキする
そろそろ「バス」も活動してくるかな?

朝一番の任務は、積載トラックで車の引き上げです

Web_20090218110248_056 Web_20090218110311_057 Web_20090218110321_001

車の積み込み。

Web_20090218110857_015 一人だとちょっと面倒です。 
ラクしようとして・・・ガッチャに指を挟みました

指先をちょこっと挟んだだけなのに
非常にヒリヒリします。
パソコン打つときに痛そうだなぁ・・・
くだらない怪我が多い私。気を付けなきゃ

Web_20090218110432_003 Web_20090218110535_005 Web_20090218110554_006

最近、カメラで写真を取る事がちょっと面倒で、日記をサボり気味の私

普段は、街中の狭い道を通るのですが、今日は天気も良いし
普段通らない広い大きな道路を使おう!
21日にトラック使うから、大通りにあるGSで軽油満タンにしておこう!

だいたいな~ Σ(゚д゚;) 良い天気の日は・・・
現れるんだよな~(* ̄ー ̄*)

Web_20090218110612_007 Web_20090218110614_012

ほら。 出たよ ( ´艸`)プププ

でも、どこかで計測班がいたはずだなぁ~。ソレは見落としたらしい

普段NA軽自動車でのんびり走る私は、積載トラックでものんびり派
私、先頭だったから、もしかしたら後ろの人を助けたかも?
ご苦労様です( ̄ー ̄)ニヤリ

午後からは、3日連ちゃんでドリ車の車検です
おととい:白石180sx 昨日:荒木さん180sx 今日:加治さんS13

Web_20090218133451_018 Web_20090218133457_019 Web_20090218133522_020

緑ベースで、屋根がラメラメブラック。黄色いミラーがワンポイント
いつもお世話になっているテスター屋さんで

「あら~ 可愛い車ですね~!凄く綺麗ね」と、お褒め頂きました
中年女性(おばさん)にはウケのいいらしい
加治さんS13 良かったね(*^m^)

でも、陸運局では「浮きまくり」です。 どこにいても目立ちます
そして、ちょっと混雑気味だし・・・

前回(2年前)緩衝装置、動力伝達装置などフル公認を取ってあるのでラクちんです
問題は、運転手(ドライバー)だけです( ´艸`)プププ
ライン1発OK 車検は無事に取得で~す。

Web_20090218144844_021 Web_20090218144856_022

15:00頃 いきなり現れた↑ 「こんにちわ~~~(゚▽゚*)」

エビスサーキット勤務の末永直登氏 が、サボ・・・
営業周りの挨拶に来てくれました

一応ね・・営業・挨拶回りなのでね・・・
ちゃんと、今年のイベントやら、運営など、お仕事の話「も」してたよ

昨年D1SLのチャンピオン。
成績は出ない「車オタク」の三上と、成績付きの「車オタク」の対談
頭が痛くなってきました。

Web_20090218163717_024_2

わざとらしく?パンフレットを持つ末永直登氏↑ アザァ~ンス

今年も宜しくお願い致します! エビスにも通いますよ~(゚ー゚)
苦手だけど・・・(;´Д`A ```

Web_20090218163846_025Web_20090218163855_026 私は夕方お出かけの為にお先に失礼して
出発しようと思ったら・・・
駐車場内に散乱した車の部品に行く手を阻まれ・・・
コレを移動するなら


チャンス!兄の乗ってきた「Z」を運転するチャンス到来!
駐車場内で「Z」の移動をしようと試みた

がしかし・・・バックに入れられない
なんで?どうして?
Zのバックは、シフトを押して入れる。という事が判った。
はずかしい・・・。全然知りませんでした

| | コメント (0)

老犬エス君がえらいこっちゃ!

痴呆症+白内障+耳が遠い 老犬エス君
朝6:00頃からなにやら騒がしい。

普段、3UPから帰宅し、就寝するのが2:00前後 9:00起床の私
エス君のギャンギャンした鳴き声と、母のちょいヒステリーな声
夢うつつに聞いていた。ような・・・寝たような・・・

バタバタバタ 母が私を起こしに来た。
「ちょっと大変なの明美!エス君がオシッコしないの。私もうお勤めに行かなきゃいけない時間だから、明美エスを病院に連れて行って!」

時計を見たら8:00 う~む・・・。おしっこ? エス? 病院?

ストーブを付けて、顔を洗って・・・やっと頭が回ってきた。
エスを見に行くと、オシッコの体勢でシャァ~としたいが、オシッコが出ない
物凄い「りきんで」いるから、肛門が開き、違うものが出そうな体勢
なぜか、オチン○ンが長~く垂れていて、ただ事では無い雰囲気
お腹はパンパンに腫れているが、とにかく出なくてギャンギャン鳴いている

行きつけの動物病院は9:00~。私は3UPへ9:30までに出社
急げば間に合うかもしれない?

ダッシュで着替えて、8:30 三上に事情を説明。
電話から「くぅぅ~ん」という泣き声が聞こえるらしく
三上「エス君かわいそう。判った!遅れるのね」と、快く遅刻を認めてくれました

Web_20090218083957_050 Web_20090218084011_051 Web_20090218085510_052

10分前に病院に到着。 ちょっと早くに院内へ入れてくれました
慌てて出ちゃったから、首輪と綱忘れた・・・
車の中で、老犬臭のエス君と待機するしかない。
もし、たまった居るおしっこが、車内で放出されたら・・・仕方ないか

先生に事情を説明すると「尿道結石」の可能性が高い。と
他の犬から出たお腹の中の「石」を見せてもらった。人間と一緒だ
レントゲンなどを撮って、その大きさにもよるが、すぐにエスを預って、処置してくれる。
という事で、そのまま預けて3UPへ出社しました。

寝坊でなく、遅刻を許可してもらったのに、なんといつもより早い
9:28分に、出社してしまいました。ある意味残念ヾ(;´Д`A

犬は1日位オシッコ我慢できるけど、老廃物などが血液中に流れて
違った意味で、大変な病気になってしまうかもしれないと・・・
しかも老犬だし、手術とかなったら、耐えられるかわからない体力だし
とっても心配です。

心臓の弁も弱いのか?「嬉しい」って興奮すると 必ず「過呼吸」になります。
興奮して、すぐさま「失神」 
オシッコ ジャァ~~~って出た後・・・1分掛からないで復活
そのうち・・・そのまま逝ってしまう日も来るのでは?という毎日です

・・・・・

夕方、処置が終わって、エス君のお迎えに行ってきました

Web_20090218170119_027 Web_20090218170125_028

尿道に詰まっていた「石になりかけの石灰」みたいなものを取り出し
なんとかオシッコは出るようになった!

でも、膀胱内には、まだ石灰の塊みたいなものがあるかもしれない
もしかしたら、またなってしまうかも知れない

「コレで直ります」という決定的な処方薬や、方法は無いということで
日々の食生活、水を飲ませる、など注意していかなければいけないということが判りました。
エス君、排泄が上手くできないから(そこら中に撒き散らす)
ゲージに閉じ込めているので、好きなときにお水が飲めない状況なんだよね~
ゲージの中に水を置いたら10分で水浸しになるし・・・

あとは、食生活で、かなりアルカリ性の尿だったから、たんぱく質を控えてと言われました

私、結構「肉」をひっそり与えていたからなぁ~
私が原因なのかも???

Web_20090218173012_030 Web_20090218173523_031

全身麻酔からまださめないエスを連れて、自宅へ一旦戻り
ゲージの中で、毛布を被せて寝させました

やっと安心したようで、変な声は出さなくなった
病院内ではフェ~ンフェ~ンと不安な声を出していた

麻酔のせいか?寝ていても目がきちんと閉じなくて涙いっぱい、
半分開いた口から、よだれが凄くて生臭いけど・・・
16年一緒に居るエス君。家族なんですよね

いつも、怒ってばかりの母も「今日だけ」は優しくエスに接していました。

元気が一番!

| | コメント (1)

まとめて5日分の日記を書いています

昨日は、さっさと追走で破れた為、非常に早く帰って来たので疲れはそれほどでもない。
はぁ~クタクタになりたかったけどね~
チーム3UPはこれからですよ!

今日の任務は、さらっと午後から車検に行ってきます

Web_20090216143046_007 白石180sxの車検なんですが、三上がポカミス?して、ナンバーの固定を忘れて、1回不合格でした。

ニッサン車のナンバーで、ボルト外すと上下に動くでしょ
それ、所沢ではしっかりと注意されます。どこでもそうなのかな?

バンパーの形状上、ボルトで固定は出来ない。

岡崎「形状上ボルト固定は無理なので、動かないようにビシッとタイラップで固定でいいですか?」って聞いたら
検査官「まぁ、ボルトっていう指定は無いから、動かなく出来れば良いですよ」
という回答をもらった。 よっしゃ!

タイヤップか針金で固定したい所だが、持ち合わせがない。
こんな時に知り合いが居ればなぁ~。 居ない。さっき別れちゃった

白石CARを物色したら、ビニールテープ発見。これだψ(`∇´)ψ
ビニールテープを3つ折にしたらなかなか強いビニール紐になった
駐車場で、車の下に潜って、ナンバーとバンパーをなんとか即席ビニール紐で縛って完了!

なんとかなりました!良かった良かった!
こんな時だけ気転が利きます!やるな・・・私(*^m^)

Web_20090216183306_009 Web_20090216183316_010 Web_20090216183324_001

今日休みの負け犬みっちゃんは、マイカーの整備中に・・・
オイルクーラーのホースの付け根のヒビによるオイル漏れを発見

コレを発見できたのはラッキーだが、今月21日に行われる、昨年のD1Sl地方選の全国大会に出場する為に、急遽直すか、コアを買わなくてはならない。
あまり時間が無いので、三上頑張ってアルミ溶接してみた。

Web_20090216183332_002 Web_20090216184945_005 Web_20090216184951_006

怨念を送るみっちゃん。 想いが通じて見事溶接成功!
オイルが付着したアルミってくっ付かないことが多いから、確立は半分だったのね。
これで、コア買わなくて済んだね~良かった良かった

さっさと装着して、オイル漏れがないことを確認
これで、一安心です

・・・と思ったら。

( ̄○ ̄;)! 関係ない所から 漏れてる・・・( ̄Д ̄;; ダメじゃん

って事で、また脱着。 どうしよう・・・どうしよう・・・

心優しい?三上

「判ったよぉ~┐(´-`)┌出せば良いんだろ~出せば・・・」
三上のS14に使用していた秘蔵在庫?の「オイルクーラー」を差し出しました。

結局・・・この「三上のオイルクーラー」を取り付けする事になった。

Web_20090216183253_008s 只今22:30

これから、加治さんS13の整備・修理に取り掛かります
とは言っても、リフトに入ったのは一昨日なんだけど、バラバラと手をつけてあまり進んでいません。
接客業も大切な大切なお仕事ですからね!

お話、私も大好きですから、大歓迎です。

さて、日記もようやく書き終わったので、残る事務作業をこなして早く帰ろうと!

| | コメント (0)

セントラル地方戦 IN茂原

Web_20090215055328_096 Web_20090215060202_097 Web_20090215065646_099

4:00 起床 4:30 3UP出発
昨日22:00にはスッカリ寝ましたので、6時間睡眠の私は元気です

茂原サーキットに6:50に到着してしまいましたが、ゲートが開いててよかった!
大会に遅刻=失格ですからね

Web_20090215082456_100 Web_20090215082505_101 Web_20090215082527_103

チーム3UP 5台が三上傘下
暇人みっちゃん 茶色S15:茂原初走行
3UP岡崎 みどり180sx: 茂原15回位走行済(年2~3回)
シャァ 赤180sx: 茂原2回目
トシ ブルーグリーンS15: 茂原初走行
おそまつ 赤S14: 多分10回は走行してると思われる

走行暦だと、私が一番有利(*^m^)

他には、お客様の中川さん180sx、本橋くんR34,藤森さん180sx
が参加しています。

普段、茂原サーキットへ足を運ぶ事がないからか?知っている人が殆ど居ない
参加者72台中、ドライバーと顔が一致する人は10人いるか?
ちょっと、寂しい・・・ ってか、私が走っていないだけか・・・

Web_20090215082634_107 Web_20090215082756_001 Web_20090215082804_002

ドライバーズミーティングが始まりました。
大切な審査内容や、ルールが言い渡されます((・(ェ)・;))
ここで、聞き逃してしまうと、1日が台無しです。
しっかりと聞いて「理解」する事が大事です

まぁ、「お題」が出来るかどうかは別問題ですけどね(≧∇≦)

審査員は、帝王古口さんと、今村さんです

Web_20090215114019_023 Web_20090215113938_015 Web_20090215113744_013

練習走行は10分×2本

走る順番は・・・
2グループ目に私&シャァ 3グループ目にみっちゃん&おそまつ
4グループ目にトシ で、3つのグループに分かれた。
それぞれ5名には、三上スポッターと無線が繋がれて指示が出る

私は、審査員の言うポイントがなんとなく判った(仲間内では一番走っているしね~)
茂原初走行のトシ&みっちゃん 初めは苦戦したが、なんとか形になってきた

審査員席に居る三上からの無線は、雑音だらけで聞こえずらい
スポッターと、ドライバーの意思疎通が難しいんだよね
面白いのが・・・5人とも無線のチャンネルが別になっているんだけど
(三上が5人に合わせてチャンネルを替えて話す為)
走行が終わってから、他のチャンネルを傍受するのが楽しい

ドライバー同士でも、チャンネルを替えれば話せるから、同じクラスの時には便利に使える。

Web_20090215114125_025 Web_20090215114545_028 Web_20090215114602_029

私は、2回ある練習走行では、タイヤの銘柄のテストと、ショックのテストをしてみた。
走るラインは見えているけど、実際に合わせるのは難しい
どのセッティングがラクチンか?これが重要なんです

今日のルーレット審査でもセッティングを自分なりに決めました
三上は今日は1日中 5名のスポッターなので、観客席から離れる事が出来ませんからね~

そうそう、伊藤オートのマンキさんも、チーム伊藤オートのスポッターとして頑張っていました。なんてったって、去年のセントラル地方戦シリーズブッチギリの優勝者ですからねぇ~

この伊藤さんにも「要注意」です とんでもないヘッポコ走りをしていても、私には「最高な走りです!完璧です」という大嘘を平気で言い放てます(-_-X) 騙されませんよぉ~だ
と、言いながらも、しっかりと見てくれているナイスガイです(お世辞)

Web_20090215123031_033 Web_20090215123232_034 Web_20090215132142_035

ルーレットの1次審査で30台に絞られます。
私のクラスでは、横転事故が起きまして、2週で終了。
ちょっと不安が残りますが、2本はほどほどの走りだったので、まぁ・・・平気そう?かな
シャァは1本しか出来なかった。と
審査員席まで行く時間は取れないから、生の走りは見れなかった。
結果は・・・私・みっちゃんの2台が残った。

ドライバースミーティングで2次予選と追走16台のミーティングをしました
2次予選は、単走2本勝負。まずは、コレが難関です 自信は全くありません
追走のルールは参加者が決められるシステムで、コレは大賛成!
でもね・・・そんな事今はどうでも良い。
ってか考えられない。まずはどうやってその2本を組み立てるかで頭がいっぱいです

単走2本 2本かぁ?1本よりは良いけど、2本も難しい。
イースト(東北)地方戦では、3本勝負だから、まだ気持ち的に楽なんだけど、1本目に失敗したら次がきつくなるから(精神的に)1本目は、点数稼ぎの少し手抜き?にしよう。と決めた。
そうです。私は腹黒ですよ(*^m^)
1本目は、まぁ無難に走りすぎちゃったカナ?スピードを少し抑えたお陰で、立ち上がりがフラフラしちゃった
で、なんとかコーナー抜けたけど、小さめなラインになっちゃった~。ダメだなこれじゃ・・・
2本目は、私の100%でいった。失敗してももしかしたら点数が入っているかもしれないし???と心を決めて
ポジテブ思考はこんな時には有利です

さっきよりスピード乗せたら、ちょっと回転が高くなっちゃって、またフラフラしちゃった
でもまぁ、なんとか審査員前をワイドに使えたし、角度もまぁまぁだと思うし、立ち上がりでまたフラフラしちゃったけど、自分的には、まぁ成功かな?

Web_20090215132208_037 Web_20090215132502_040 Web_20090215132532_041

あっという間に終わっちゃった

みっちゃんは無線の電池切れで、私の無線を急遽移植して走った。
なんかねぇ~・・・アクセル抜いている時間 長くね? 合わせてない???
なんだか、微妙な感じがしたけど?ヘリポートからじゃ判らない

Web_20090215133450_052 Web_20090215133451_053 Web_20090215132738_046

いつでもカメラ持参の私は、コースから出るときも、シャッターチャンスを逃さない
審査員とボンバーも、コースOUTの時には激写してみた。
ボンバーにいらんMCされていたようだが、私には聞こえません

結果発表は放送で。 ベスト16に・・・なんと私だけが残ったらしい。 みっちゃん 何やってんだよ~(`Д´) 初茂原走行のみっちゃんでも出来るはず! 相変わらず、人には厳しい
なぜか?単走勝負では1位通過だったというから驚き。みんな上手い人が失敗しちゃったんだろうなぁ~こんな時「だけ」成功してしまう強運の持ち主が私という人間です
Web_20090215134118_057 Web_20090215141006_061 Web_20090215143200_067

チーム員のシャァがテイヤ交換してくれた。がしかし・・・
「これ・・・タイヤ交換する意味あるんですか?」と聞かれる位の予備タイヤ
まぁ、気持ち的にね・・・なんか、ほらっ 判るかな?保険?みたいな

結果はね、ズバッと1回負け!
相手は、伊藤マンキチームの方でしたが・・・悔しい~~~
初めての茂原追走で、最初の1組目だったから、追走レーションする時間が無くて、ない頭絞ってなんとか叩き出した追走のシュミレーションは、自分的には合格の後追いだったのだが、ブレーキング&シフトダウンを失敗し(まぁいつも通り)2速にダウンのつもりが・・・4速シフトUPしてしまった。

はい。終了です
まぁ、コレが実力です。だってさぁ~三上に教えてもらってないもん!師匠が追走下手くそだから弟子もダメなんだよぉ~?(´,_ゝ`)プッ

Web_20090215143147_066 Web_20090215143714_070 Web_20090215145051_072

あとは、気楽に見学します。やる事なくなっちゃったからね~
あぁ~知り合いが少ないって、超つまらない。
  常連になれば、お友達が増えるのだろうが・・・この実力じゃまだなれそうにない
ちょうど、コース清掃が入ったので、コースから抜け出して片付けです

Web_20090215152010_083 Web_20090215152032_084 Web_20090215152206_085

私のクラスのときに起きた横転事故の際に、慌ててコースに出た三上、突然動いたからか?軽くギックリ腰になり、動けない・・・と。しかも、5人のダメ人間のスポッターやって疲れた!トラックは辛いから。と、シャァの180sxの助手席に乗って帰宅

Web_20090215172652_089 Web_20090215202427_092 Web_20090215202442_093

反省会を3UPでやって、お疲れ会を焼肉安楽亭で・・・
そうだ!今日はメカニック:テツの誕生日だった。おめでとう!これからも若作り頑張ってね!
いやぁ~今日もいっぱい得るものが多い1日でした。
お疲れ様でした

| | コメント (0)

マイカー準備

本日、バレンタインだったんですね

悲しいくらい、完全に忘れていました。

旦那・彼が居る人なら、当たり前のイベントかもしれませんが
わたくし・・・5年ほど「まったくの独り身」なもので・・・(ρ_;)

街を歩いている人、電車に乗る人なら、
広告やイベントのショーケースを見て思い出したりするのでしょうが
コンビニに弁当目的に直行しかしない私は、まったく気が付きませんでした
見たかもしれませんが・・・「他人事」でした

Web_20090214132050_060 Web_20090214132117_061

問題児 高橋ギンコから、バレンタインのチョコが届きまして
そうか!今日だったのか( ゚д゚)ポカーン

一緒に太ろうって・・・あんた

Web_20090214132219_062 一緒に・・・薄くなりましょう!
To 孝平

ってことで (ノ∀`)

有難うね!
高級チョコを堪能します
私ひとりで (・_・)エッ....?
冷蔵庫に隠しておきました!
うひひ

Web_20090214144201_065 Web_20090214152231_066 Web_20090214164335_067

明日・・・渡し大会に出るみたいです
1ヶ月前に チーム3UPで申し込んだ茂原の地方戦
明日なんですって・・・ うっかりしていました

急いでタイヤの準備して、洗車しました。4ヶ月ぶりの洗車です
綺麗に洗ったら・・・ キズも目立つようになりました。
かわいそうな180sxです・・・

Web_20090214144138_063 本日納車の鋤崎さんJZX100

浅間山の灰が空気中にあるのか?
雨に当たっただけで、真っ白でした

実は、鋤崎さんの車を洗車した
ついでに、私の車も洗車したの

でも、自分の車は、吹き上げしない(゚m゚*)
乾いたら、まだ汚かった・・・
もういいや

リフトUPしたついでに下回りを点検したらね~
タイロッド曲がってたよ (つд⊂)エーン 全然気が付きませんでした
私のドリフトって、適当なんですね~ 知ってたけど
三上に、余計な仕事が増えました。

あとは、FRP補修で、2分割のフロントバンパーを直しました
我ながら・・・上出来(○゚ε゚○) 10M離れたら判りません!
なかなかやるな~私

11 12 13

ゆうちゃんのS14↑ 本日テスト走行してOKだったら、1度お帰りです
根性決めて、NEWエンジン搭載しました!
預ってから1ヶ月手が付けられなくて、遅くなってゴメンね~

三上PITは、白石180sxの車検準備です。16日には陸運局へ
夜には、加治さんS13と入れ替え 加治さんCARも車検

えぇ~~~ もう2年も経つの??? 月日が経つのが早くてびっくり
でも、加治さんCARは綺麗だよなぁ~ 
私の180sxは、初走行で事故車になりましたけどね
あっ 加治さんも南の土手ボカーンしてるんだ・・・(;;;´Д`)

明日は、積載に暇人みっちゃんS15と渡しの180sxを乗せていきます
積み込みが終わった20:00

本日は、早上がりさせて頂きます
明日、4:00起きで、一応大会だからね~! グッバイ!

| | コメント (0)

だいぶ日記サボりました

今日はお休み! にしました

Web_20090213124813_009 Web_20090213125236_012 Web_20090213124927_011

横浜で行われた フィッシングショー2009 を見に行ってきた

Web_20090213130437_016 Web_20090213130525_017 Web_20090213130649_019

目的は、三上の師匠「村上晴彦」さんのエリアとトークショー

私は、ダイワ・シマノのリールを見ることでした

わたくし・・・2月24日に めでたくありませんが誕生日を迎えてしまいます
母と妹と私で資金を集めて「夢のリール」を購入する為に、実際に触れてみたかったのです。

Web_20090213142609_040 Web_20090213142617_041 Web_20090213142209_038

今使っているシマノのリールは、私にとっては高級品の15000円
でも、誕生日プレェントだし~、3人で資金を出し合ってくれるというので
目指すは、シマノのツインパワーMgですね~
やっぱ、軽量が魅力です。 非常に悩みます

まぁ、良いもの使ってもバスは釣れませんがね(;´Д`A ```
でも、「腕より道具」ですわ

Web_20090213141733_036 Web_20090213145235_048 Web_20090213141455_033

村上さんのトークショーは16:30からだという事なので、適当にプラプラします

Web_20090213130720_020 Web_20090213130732_022 Web_20090213134306_029

お昼過ぎ頃到着したけど、1時間が長い・・・

オートサロンみたいに、物品販売しているのかな?とおもっていたが
まったく売っていない。
「新製品を実際に見られる」という企画なのかしら?

オートサロンだと「特価品」があったりするから、ソレを期待していたのに・・・

Web_20090213143801_045 Web_20090213143809_046 Web_20090213144408_047

お腹が空いて、イカ焼きを食べました。
正直・・・コレが一番楽しかった!

バス以外に興味がないので、非常につまらない・・・
時間が潰せない・・・

Web_20090213133649_028 Web_20090213143027_042 Web_20090213135119_031

14:30 村上さんのトークショまであと2時間が、時間が潰せない。

もう疲れた・・・ いいや。諦めた!

わずか3時間も持たずに・・・帰りました。
歩き回って、非常にクタクタで、帰りは爆睡してやりました

Web_20090213165231_056 Web_20090213171309_058 Web_20090213174457_059

向かった先は、鶴ヶ島の上州屋です。
市場調査をしてきましたが、目的の物は発見できなかった。

今日は、非常に有意義な1日でした!
いやぁ~、週1回 お休みが有る人が、少し羨ましくなっちゃいました

| | コメント (0)

うっかり藤森さん

5日間 日記をサボっていて、記憶があやふやです。

11日に、積載トラックで引き取りに行った藤森さんの180sx
昨日、中村屋 日光走行会で、2ヒートほど走ったところで
ミッションブローして、悲しく早上がりしましたヾ(;□;)э
藤森さん、最近の破壊率は物凄く、走るたびに「午前中で帰宅」です
2月1日の3UP富士ジムカーナでも、AE86 エンジンブローしました
いつも積載トラックで来ているので、帰宅は出来るのですが・・・

何で??? こんな時ってあるんですよねぇ~。゜゜(´□`。)°゜。

積載から降ろした後「エンジンが掛からない!!!」
原因不明!!! というヘルプがあり、本日引上げに行った訳です

Web_20090212114610_019 Web_20090212140237_020 Web_20090212140250_021

引き上げの際に・・・ 大切な藤森さんのFバンパー↑割りました

耳が聞こえずらい藤森さんですが・・・
バリッていう音だけは聞こえたらしい(/□≦、)
 
そういう音は聞こえる。と

藤森さん、15日の大会にエントリーしているので、絶対に直したい!
という事情なので、朝一から三上が色々点検し始めました。

藤森さんもメカには詳しく(本業バイク屋でセッティングなどもしている)
色々と点検して、点検途中でギブしたらしい。

一通り点検した後で・・・
三上 一言 「これって・・・ただの被りかも?」

えぇぇ??? そんな事ってあるの???

結果は「カブリ」でした ヽ(*≧ε≦*)φ 
まぁ良かったよね!重大なトラブルじゃなくて
コレ見たら・・・藤森さんに文句言われそう~
「恥ずかしいから消してくれ」って・・・ ダメ~(*^m^)
人に厳しいのが岡崎明美です

引き取りに来た 藤森さん 奥様から渡されたというお土産

Web_20090216184832_003 Web_20090216184908_004

きゃぁ~~~ 高級お菓子だぁ~~~;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

「バレンタインが近いので、分けてください!」って連絡を頂きました
うわぁ~ 有難うございます! 3人で 3種類を分け合って頂きます
多分・・・私が一番多く食べちゃうと思うのですがね( ̄ー ̄)ニヤリ

| | コメント (0)

エス

父・老犬エス君の散歩

Web_20090212164706_076 Web_20090212164657_075 Web_20090212164635_072

これ、自宅の前の道です。

老犬エス君は、散歩時にう○ち しません
適度な運動が終り、家に帰ってきてから、室内でやっちまいます。

| | コメント (0)

中村屋 日光サーキットへ

連日、3~4時間睡眠だった三上は、かなりグロッキー
昨日の事件のお陰で、私も4時間睡眠
私にしては、寝不足が3~4日続いてしまったお陰で、非常に目が回る

5:30 3UP出発 三上が運転でスタートしたが・・・
浦和料金所で・・・気が付くと60キロ走行していた三上と運転交代
朝食の大谷PAまでのたった1時間の運転で、私もヘロヘロだよ( ̄Д ̄;;
今日・・・1日は持たない気がする・・・

ご飯を食べてから、日光サーキットまで爆睡して体力温存です

Web_20090210103118_008 Web_20090210103222_011 Web_20090210124621_025

朝のドライバーズミーティングは・・・ 寝てました
放送で主催の中村のぶえもんの声が↑聞こえたような?

岐阜から、はるばる手塚君と、新見りえちゃんが遠征に来たよ(゚▽゚*)

今日は、3ヒートの練習枠があります。
タイヤは、3部山のフェデラル595RS-Rを1セット(今履いてる)と、
3年前の長期保存していた
3部山のフェェラルSS595を1セットのみ

私レベルの運転じゃ~タイヤ減らないだろう!と、かなり軽装備で来たので、荷物下ろしがラクチンでした!( ^ω^ )

Web_20090210124300_020 Web_20090210124430_022 Web_20090210112101_013

私の180sxの実験は、前後共、足回りをいじってしまったので
何がどうなるのか?とにかく乗ってみないと判りません。
まぁ、いつものショックの段数・いつものエアー圧で、いつもの運転をして見ますわ

このゲストクラスの3ヒートは、他に上手い人が団体で走ってたりします
フルーク福田さん号なんて・・・ 1ヒート目になにやらぶつかって?ボンネットOPENのままコースから去っていくのを見ました。

肝心の私の実験の方は・・・ やぱい!!(゚ロ゚屮)屮

気を抜いたら・・・事故る・・・

亀裂が入っていたロワアームとナックルを直して、今までより足が動くように調整したアームの長さのお陰なのか?
朝一でFタイヤに熱が入っていないからなのか?←相当ある

とにかく「ドアンダー」で非常に参った!

エビス秋祭りで覚えた、Fタイヤに頼らない運転 の成果か?
なんとか、乗り方、やり方を変更して、なんとかドリフト走行してみるけど
アンダーで1コーナー真っ直ぐ&フルロックなんてして、Fタイヤ無駄に減らしました

やけにRタイヤが食う?というか、R加重になりすぎて、Fが効かないけど
頑張って1コーナー進入できれば「鬼角度」で抜けられる。
いかにも・・・三上の大好きな仕様だo(;△;)o 私には非常に辛い

外から見ていた三上いわく
「そんなに苦戦しているようには見えなかったけど?」
というが、冷や汗 全開の汗かいていました。

たしかに、Fタイヤ・・・まだ温まっていない。もっとショック落とすか?
でも、Rタイヤも食うヤツだから(595RS-R)、このままのセットでSS595に履き替えてもう一度チャレンジだ!

Web_20090210102110_006 Web_20090210102304_007 Web_20090210103126_009

随分とショート化に成功したらしい福田さん
柱にワイヤー掛けて、即席でメンバー出してましたけど・・・
今日、復帰する事が出来るのでしょうか??? (p_q*)頑張れ~

2ヒート目は、コレは相当食わないだろうと思われるカペカペのSS595
ちょっと舐めてかかりましたが・・・
相変わらずのアンダー走行に苦しむ。

R加重?トラクションが掛かるって、私にとっては物凄く苦痛
ハンドルでムキを変えようとしてしまう私の小手先ドリフトは通用しない

3年落ちのフェデラルSS595 3部山がこんなに食うなんて(;´▽`A``
この車の仕様なら、フェデラルSS595が超ハイグリップタイヤになる

去年、エビス南で末永兄に180sxを運転してもらった時に言われた
「フェデラルって、食うんですね」
あの時以上に、鬼食いします。ちなみにエアー圧は冷間2,8キロです

7~8週でやっとワイヤーが出たようで、刺さらずに終了出来ましたが
このセッティングは、トラクション不足に悩む人には、効果特大です。
がしかし、ドリフト出来なくなる人も、多分居るでしょう・・・
ある意味、この実験は大成功ですが・・・私には辛すぎます

この1、2ヒートの走行を終え、3ヒート目を走る体力を持ち合わせておりません

そうだ! 三上に乗ってもらおう!(*≧m≦*)
やっぱ、実際に乗らなきゃ実験結果がちゃんと判らないからね

ワイヤーが出て、破裂寸前のSS595を、595RS-Rに交換して
三上が走行する準備をしておきます。

ドリコンが始まるまでに、昼食を取ってマッタリ((w´ω`w))

Web_20090210120655_014 Web_20090210121406_015 Web_20090210124143_017

いやぁ~ 本当に暖かくて・・・眠いなぁ~

三上は、手塚君のストリートリーガルCARのR34に夢中(*^ω^*)ノ彡
ジロジロと、人の車輌を舐めるように見まくっています
怖いよねぇ

Web_20090210125508_056 Web_20090210125939_072 Web_20090210130244_078

カメラを持ってウロウロしてたら、C33 男の6発???
マリー発見↑ 全然気が付かなかったよぉ~

あたりを見回すと、結構知り合いがいっぱい居たよ~ 
五十嵐君(真ん中のトヨタつなぎ)も発見したけど、うっかり走りを見るのは忘れちゃった。

今日のイベント
20台で、日光サーキット「全週審査」が始まりました

なつかし~! BM杯の決勝って、1週審査だったよね~
その頃は、今で言うD1選手が戦っていたなぁ~
なぜか、WONDERの春山さんを思い浮かべる・・・ なぜ?
BM杯エキスパートクラスの決勝なんて、夢のような舞台だったよ

Web_20090210130258_079 Web_20090210130653_092 Web_20090210131856_120

大勢のギャラリーに囲まれて・・・

Web_20090210130346_082 Web_20090210130352_083 Web_20090210130410_084

主催ののぶえもんに頼まれて、参加者の走りを写真に収めていましたが・・・
暇になっちゃってね・・・
三上を激写していたら、「お前、鼻毛出てるよ。ほらっ」↑激写されました
鼻毛より、しみソバカスが気になります。
汚い肌ですねぇ~ ガッカリですよ

走行写真は、中村屋にデータ全てを渡しました。
グータラしながら、そのうちUPされることでしょう
そちらをお楽しみに・・・

Web_20090210131217_108 Web_20090210131217_109 Web_20090210131220_111

ドリコンを走るウィンズオートの博美さんだけ UPしました
一瞬・・・かっこ良い進入しました! がしかし!!! 惜しいスピン

ウィンズオート走行会は、3月4日でぇ~す!

Web_20090210133130_150 Web_20090210133543_002 Web_20090210133254_154

最後の3ヒート目は、三上にドライブしてもらいました

午前中に、アンダーばっかり出して、フロントタイヤでドリフトしていたお陰で・・・
タイヤが12角形?位になってしまって・・・フラットスポットだらけ
ハンドルが直線走って居るのにブルブルです。

上手な方々とは、ちょっと離れて単独走行してもらいました。
三上は「すげぇ~いい!」って言うけど、やっぱり、進入アンダーは強い

「まぁ、アケじゃぁ~操れないだろうなぁ~」
なんて、生意気を言います。
三上も苦労しているように見えましたが、言わないでおきます

「ちょっと、ショックで楽するか?」と、生意気な口調で、三上に指示されるままRショックを5段回したら・・・

あら不思議! とっても私好みなセッティングになりました(*゚▽゚)ノ
なんだよぉ~ こんなに「ラクチン」になるんだったら、すぐに言ってくれればいいのに~(# ̄З ̄)
フロントタイヤを無駄に減らした事を悔やみます・・・

でも、私にとっての「情報の引き出し」が増えたって事で、良しとしよう

家に帰って、最近の筋トレ
髪の毛を乾かす1分間、ヒーター前で太もも強化の空気イスです

Web_20090210215708_005 これは、実際の生の映像です

こうやって、大股開きしてヒザを90度に保持しながら髪の毛を乾かしています

これ、想像以上にハードです
最近は、太ももの筋肉痛もだいぶ弱くなってきたけど、やり始めはすっごい筋肉痛になりました
日々努力です・・・?

伊藤オートの伊藤社長 ダイエットすると、体力落ちますよ~
やってみてください。 
私よりは、髪の毛すぐ乾くと思いますけどね( ´艸`)プププ

| | コメント (1)

マイカー(岡崎180sx)点検

午前中は、昨年11月ぶりにオイル交換をした。
ミッションオイルなんて、昨年9月から交換してなかったみたい。

3ヶ月ぶりのオイル交換ですが、前回のオイル交換から100キロしか
メーターは進んでいない。
そう、積載トラックで運ぶので、走行距離って、実際にドリフトした距離なんですよね~

明日、中村屋ドリフト走行会の講師&実験しに、マイカーをメンテしてみた

Web_20090209103151_021 Web_20090209103209_022 Web_20090209104123_024

E/G・M/T・D/F・オイルと、エレメントを交換
オイル交換する時には、出たオイルで調子が判るので、↑缶を綺麗にお掃除します

Web_20090209104813_026 Web_20090209104855_028 Web_20090209104910_029

ウゲェヾ(;□;)э デフオイルから破片発見! これはね~サイドフランジが抜け掛かった時に、フランジの先っちょが欠けたようです。
でもまぁ、そんなにオイルがメタリックではないのでOKとする。

9月ぶりに交換したミッションオイルは、交換しなくて良かったんじゃない?って位綺麗でした。良かった良かった!

午前中は、私がオイル交換をして、午後からサラッと足回りの実験を兼ねたテストをして見て、アライメントを取って、早上がり!

のはずだったが・・・ トラブル発見 (つд⊂)エーン

Web_20090209155634_030 Web_20090209155659_031

左のリアナックル割れを三上が発見しました!

昨年は、本当にノントラブルで走りきったので、良い機会です
ちゃちゃっと交換して・・・ と思ったら、また事件発生

Web_20090209164526_003 Web_20090209164804_007 Web_20090209164821_009

工場内に、つがい?の鳥が2匹舞い込んで、バタバタギャーギャー暴れている。
寒いから、ちょっとしかあけていなかった工場のシャッターを全開にして追い出そうとするが、ひたすら逃げ回るだけで、一向に出て行く様子がない

やっとこ1匹出た所で、もう諦めましたが、バタバタ飛び回るごとに
天井から、大量のホコリを撒き散らし、作業の邪魔をしてくれます
「俺迷子!」って、ギィーギィー鳴いて、とても気が散る。

1時間もすると慣れた様で、鳴かなくなったので放置決定
そのうち・・・出て行くかな?

三上が、Rナックルを外したついでに、ロワアームのピロブッシュがずれている事に気が付いてくれた。さすがチェックが厳しい三上だ!

結局、左右ともロワアームも外して、修理してたら・・・
恐ろしい事件がまたまた発生

Web_20090209175136_013 Web_20090209175148_014

私のロワアーム、千切れる寸前でした。 ↑判る?
ソレも左右とも亀裂が入ってた。
恐ろしい・・・ 変な力が掛かっているのかな?

ノーマルをニスモ風にシルバーに塗っただけの私のRロワアーム
替えがなかったので、そのまま溶接して修理してもらいました。
急遽、鉄板を切り抜いて、裏に当て居た溶接して補強してもらった

その力の方向から考えて、ちょっとアームの長さを変える事にした
とはいっても、Rnoトラクションロッド、私はS13純正品なので、長さが替えられない
なので、ちょっと工作してもらって、若干長さを変えてみた。

そんなこんなで、事件が次々に起きて、アライメント取る時間が大幅にずれ込む

今日は、早上がりしようと思ったのに~(ノ_≦。)
って、自分の車のメンテだし、先々に繫がる実験
だから仕方ない

私に出来る事は無いので、割れて放置していたFバンパーをFRP補修する事にした
1時間ほどで、なんとなく適当に作業したが、寒いからか?硬化剤が足りなかったのか?全然、固まらない。

もうねぇ~、ベタベタのままだから、今日エアロの装着は難しそう
なので、カッコ悪いけどF&Rバンパーは無しで明日行っちゃおう!
って言っても、走る時はバンパー必ず外すから、あまり意味ないか。

Web_20090209232643_003 Web_20090209223744_002 Web_20090209223722_001

アライメント開始は22:00頃になってしまった

只今23:40 最後の調整中。
結局いつもと同じ時間。いや、遅いかも (ノ_-。)
だって、これから片付けして、積載トラックに載せて・・・だからね
いつもなら「じゃ~帰るね~(*^m^)」って笑顔でグッバイするけど
今日はそういうわけには行かない・・・

明日、講師サボッて寝てたら・・・のぶえもん 怒るよなぁ~
頑張るよ・・・(@Д@;

| | コメント (0)

あっという間のサンディ

ちょっと昨日のドライブ疲れを引きずっている。
普段、いかに「体力を余して」生活・仕事しているかが判ります。

お客様の「180sxに乗るヤングな青ちゃん」と一緒でね
自分の30%の力を出すと「もう・・・ギブ」って言うけど、本当は70%も余っている
で、実は昨日 めちゃくちゃ疲れた~とか言っているけど、
多分、体力の70%しか使っていない。 と思う
テツもそのクチだったりする。
そして、ソレは統計によると(岡崎統計) A型 に多い

さてと。

車の油音・水温・油圧 などは、カッコ良いメーターで気にしてみている人が多いと思う。
(でもサーキットでは全然見ない。警告が付いていても無視する)
マメにオイルを交換するくせに、ラジエターの水は放置だったりする

そんな1台。
ラジエター開けてみたらね・・・ 水が 入る入る。 えぇ???
2L以上入ったと思います。

水をエア抜き兼ねて、多めに入れたらね~

Web_20090208101901_015 Web_20090208101915_016

ちょっと水がこぼれた
ってか・・・
この液体は何?

トヨタの新種のクーラント液なのだろうか?

それとも・・・サビ?

噂によると?最近の新しいトヨタのクーラントは、不透明な何かが入っているらしい。

本人に確認したら、別にトヨタの液を入れた訳ではなく、普通にお水を入れていた模様。
って事は単純にサビなんでしょうねぇ~

一応、見てしまった以上は、ラジエター内部を出来るだけ清掃して
クーラントを入れ直したけど、またサビが出るだろうなぁ~

皆様も、クーラント(水) 見てますか?

Web_20090208151920_023Web_20090208150913_021Web_20090208150931_022

昨日、茂原からドナドナしてきたシャァ180sx
早速開けてみました。

ロッカーは1番が飛んでいました。 ちょっと珍しい気がする
お陰で、広範囲に散乱する事無く、無事に全ての部品が回収できました

Web_20090208183254_004 見た目はカムなどにもキズはない。
エンジンの圧縮を念の為測って見たけど
まぁ、許容範囲だと思います。

ひとまず、大事に至らなくて良かった
これで、15日の茂原地方戦に出れるね!

心配になって昼間見に来たシャァ。 夕方にはチャックも終わって返せる予定です

Web_20090208153138_024 Web_20090208153142_025 Web_20090208170056_026

チーム3UPメンバーの集合
トシは、G-MASTERの調整の頭のネジを修理しに来ました。
無理に回すとね・・・やっぱ壊れちゃうでしょ グルッって回って調整不可能になっちゃう
三上も壊した事あるけど、無理は禁物です

Web_20090208170102_027 暇人みっちゃんの友達ご来店!

やっぱ、1人だと不安なのかな?
私はちょっと腹黒&太っ腹だけど
三上は基本、優しい人です
言葉が足りない場合もありますがね。
決して、食べたりはしませんが、臭い時があります
ご了承下さい

チューニングの相談です。
これから、何をどうしたいか?によって、アドバイスは変わります
色々話したうえで、見積もりを作成し、見積もりの間違いを探して
(今日の間違いはね~、エアーインクス×3個となっていた)
考え直してもらう。
↑イキオイでやる!と言っても、やりません。
無理した所で、ドリフトが出来なくなったら、本末転倒ですからね

暇人みっちゃん&トシ&三上が「小腹空いた」と見つけたお菓子
あれ?なんだろう、これ・・・ 食べちゃおう!

って開けたお菓子。
いつ頂いたものだろう???と、テツに聞いたら
「あっ 山口さんから頂いたんですソレ!」と 聞かされた時には、時既に遅し

残り1つを確保するので精一杯でした(;´д`)トホホ…
まんまと、三上・みっちゃん・トシの食いつくされてしまう所でした
危ない危ない。 
山口さん!遅れましたが、どうも有り難うございました!
美味しく、ラスト1つを頂きました!(* ̄ー ̄*)

Web_20090208183214_003 Web_20090208190112_005

夕方には、シャァ180sxの復活です

ちょっと面取りした部分も有るから、いきなり全開はNGですよ!
まぁ、オヤジだから大丈夫だと思いますが・・・

Web_20090208214742_007

車輌を引き取りに来た シャァ↑

マジメに「茂原の走り方」について語る三上と、
真剣に聞いているふりのシャァと
全く聞いていない私は、ひたすらシャァの似顔絵を書いていた

見て!すっごい似ているとおもいません???
私、自分で言うのも何だけど「絵心」あるでしょ┐(´-`)┌
この力作は3UPに飾っておきます

Web_20090208214827_001 シャァから「ご迷惑をお掛けしました」って
もらった数々のアイテム

←これって・・・すっごい高くなっちゃったジャン
やめてよぉ~
柳下シャァ(イニシャル KY)
でも、折角なので、ありがたく頂きます o(_ _)oペコッ

さて、只今23:00 青ちゃん経由で預かりのR34スカイラインのCPUセッティングに入っております。
一応レディーの私は、体力温存の為、とっとと帰りますね

 

| | コメント (0)

ドライブ三昧~千葉:茂原サーキット

6日と7日の日記をまとめちゃいます

Web_20090206154640_033Web_20090207103152_009Web_20090206164444_037    

6日 午前中のPITです

テツPITは、相変わらずS15↑ 三上PITは牛久さんのS13↓
初めてのマイカーのヤングな牛久さんS13
初入庫(修理)の車なので、念入りにチェックさせて頂いております

Web_20090206164512_038

Web_20090207103141_008  Web_20090207103123_007

相変わらず・・・三上の練習CARは放置
復活できるのでしょうかね? 相変わらず、ちょっとだけ首が痛い

昨日の夕方(6日) 藤森さん180sxの調子が良くないらしく
2月10日の 中村屋 日光ドリフト走行会に参加する為の整備しに
3UPへ・・・

少し耳の遠い藤森さん、エアー漏れ(圧漏れ)チェックしてみるが
場所が判らなくてちょっと見てみたら・・・

Web_20090206155406_034  ジャァ~~~ン ホースが外れててね
圧を掛けた瞬間に漏れているから、音も出ずにシャーシャー漏れていました。

←いやぁ~はずかしい・・・
テスト走行ではバッチリ! 良かったね(*^-^)
と思って帰ったけど・・・結局、また吹けない病が出た。と・・・

本当に色々点検して、もうチェックする所がないよ~って位、手を掛けて
結局はね・・・
コンピューターハーネスの接触不良が原因だったらしい。

単純に 吹けない。時がある
原因がいっぱい考えられすぎて、一つずつ不調箇所を直して点検するしかないですよね~
結果、直ったようなので、良かった良かった!

Web_20090206164424_036Web_20090206164229_035 三上正実 36歳 中年

休憩時間には、大好きな
ヤシオファクトリーの
岡ちゃん日記をチェックしてます


お気に入りのトンガリコーン「バター醤油味」のお菓子ボリボリ食いながら・・・

はい。突然7日(土)になりました

Web_20090207093323_003 Web_20090207093337_004 Web_20090207120911_011

自宅の前の、これでも町道(幅員2,7Mのガタガタ道)
消防用の水のタンクを移動するとかで、通行止めになっている
とは言っても、出社しなくてはいけない私。

昨日は、運良くスルッと通れたのだけど、今日は大型ダンプに土を運び出している最中だった。
せっかく、いつもより5分ほど早く家を出たが
工事のおじさん「もうちょっと待って!」と15分ほど待たされて・・・
またまた遅刻しました~

午前中に茂原サーキットへ練習に行っているR34本橋君から電話があり、そのトラブルは何とかなった
がしかし・・・
「Fアッパーアームが折れました!自走不能です」
という連絡があり、午後から私が一人で、茂原サーキットに、ノーマルFアッパーアームを届けに行く事になりました

Web_20090207123050_028 Web_20090207130631_030 Web_20090207133037_033

正直、分岐や合流の多い高速道路を使う「茂原サーキット」は凄い苦手
行きはナビで行けるけど、必ず帰りで迷子になれます
一瞬、何かあったらの為に積載トラックで・・・とも思ったんですが
加速しない・止まらない・曲がらない 積載トラック(通常80キロ走行)
で茂原は危険だし、時間が掛かってしまうからという事で、三上の通勤快速ステージアで出発する事にした。

昼食を食べ終り、ジュースとお菓子を持って、トイレに行って、ナビを取り付けして13:00出発です

Web_20090207134053_037 Web_20090207135126_001 Web_20090207140100_004

私の「茂原:行き専用 手書き地図」とナビを照らし合わせて
なんとか間違える事無く、高速道路は順調にクリアできました

千葉といったら、あっ今日はわざわざ千葉からS14山口さんが来店してくれるのに・・・行き違いになっちゃうわ~
こんな遠くから、はるばる3UPに来てくれて有難う!と思い出します

Web_20090207144823_005 Web_20090207144837_006 Web_20090207152242_046

車中で、お菓子食べ放題・ジュース飲み放題だったので、セブンイレブンでトイレ休憩&食料を買い込み・・・
15:00ちょっと前に 茂原サーキットに無事に到着しました

3UPに通ってくれる 問題児?3台が勢ぞろいしている(*^m^)↑

Web_20090207145334_012 Web_20090207145341_013 Web_20090207153225_050

R34本橋君に部品を渡し・・・
「頑張って交換してね!私工具1本も無いからね!よろしく」

見事に折れてしまった調整アームですが、まぁ超合金で出来ている訳じゃないから、劣化で折れてしまうこともやはりあります
私も5回くらいは、調整アーム折っています
がしかし、私のダート突入走行を知っている方から言わせれば
「折れて当たり前」です。

Web_20090207153310_002 Web_20090207152335_048 Web_20090207152343_049

3UPステッカーを貼ってくれている、3UPのお客様仲間として
こういう現場(サーキット)で仲良くなってくれる事は本当に嬉しい
私も、現場でお友達が増えたからさ!

ある意味・・・すご~く「濃い3人」ですけどね( ´艸`)プププ

Web_20090207145624_043 Web_20090207145923_041 Web_20090207150037_044

一応、無線とヘルメットを持っていった。
あと2ヒートは知れるという事だったので、手始めにシャァ180sxの走りを見て、無線で指示する事にした

で・・・何やってんの? 

15タービンブーストUP仕様のシャァ180sx
派手な事は出来ないかもしれないけど、もう少し何とか出来そうな・・・
私の中で、「シャァは車操作の基本操作が出来る人」だったから
「ねぇ?何それ~、遅い!もっと奥からやってみ!」言いたい放題

同じく、中川さん180sxもブーストUP仕様

無理して繋げて、ラインが小さくなるなら、綺麗に加速して立ち上がってバンッて横向いたほうが良い!
と、自分では出来ない注文を付けてみた。
車を持ってきていないと、相変わらず「強気」でいけますわ( ^ω^ )

中川さんと、最終コーナーでシャァの走りを見ながら話していると
「ボロボロボロ・・・」 
あわてて無線で「ラッシュ飛びそうな音してるよ~」と言ってみるが
後の祭りで、すっかり飛びきっていました!

はぅぅぅ~~~~( ̄◆ ̄;)
私にはどうしようもない。メカも判らない。私、無意味にステージアで来てるし・・・

私も、ロッカーを飛ばしそうになった事は5~6回ある。
がしかし、飛ぶ寸前で気が付いて、いつもギリギリ耐えてくれます
あの飛ぶ寸前の「ハルル・・・」っていう感覚・・・ あぁ~ヤダヤダ

Web_20090207152328_047 ラスト1ヒート 本当は同乗してみようと思っていたけど、ロッカー飛び確定のシャァ180sxは自走不能

茂原サーキットでも盗難があるから、敷地内(サーキット内)に保管してあげる!明日でも良いよ!
って言ってくれましたが
昼間、渋滞に巻き込まれるのもイヤだし、
「夜は強い」ので、もう一度とんぼ返り決定

R34本橋君は、待ってました!と、ばかりに部品交換後
ラスト1ヒートを走り、中川さんには「課題」を言い残し
シャァ180sxを茂原に置いて、一緒に3UPに一時帰社します
3UPに積載トラックを取りに帰りま~す(p_q*)

あぁ~やっぱ「問題児3名」のメンツが判っていたなら、初めからトラックで行けば良かったよなぁ~ とちょっと後悔

Web_20090207163107_015 Web_20090207165005_016 Web_20090207165010_017

積載トラックはシャァに運転を任せるわけには行かないので
ステージアで3UPまでの道のりは、強制的にシャァに運転してもらう

私一人だと、必ず騙される「馬鹿ナビ!」ですが・・・
バカなのは私だったようです。 シャァに帰り道を教えてもらいました

要は、行きに使った川口~湾岸を通らずに、首都高周りで帰るよう案内されていた。という事実が判明

へぇ~~~ふぅ~ん そうだったんだぁ~
でも、行きで来た道で帰ってくれれば良いのにねぇ~

Web_20090207181701_018 Web_20090207181715_019 Web_20090207183449_021

13:00 茂原へ向けて出発 15:00 茂原到着
16:00 茂原を出発  18:30 3UPへ到着

ガルル松井JZX80スープラのオーナー 小野さんと打ち合わせ中

トイレ行って、ジュース持って、ナビ移動して・・・

18:50 積載トラックで 茂原へ向けて再出発です(;;;´Д`)ゝ

まぁね、私に出来る事って、こういう引取り位しかないから
お役に立てるのであれば、頑張れます
シャァを拉致して、話し相手になってもらい

21:00 茂原サーキットへ到着!

Web_20090207204608_023 Web_20090207204754_026 Web_20090207204943_029

エンジンを掛けて悪化させるのはイヤなので、ウィンチで引っ張って

Web_20090207205906_030 無事に積み込みは完了したが・・・
牽引フックが曲がりました。 ゴメンね

ちょっと眠くなってきちゃったけど
シャァおごりの「美味しいご飯」が待っている!という期待だけで、頑張って帰路を進みますが・・・

積載トラックが入れるような駐車場があまりなくてね・・・
そのまま高速道路に乗っちゃってね・・・ 湾岸市川SAは営業終了

結局、和光のシャァ自宅そばのガストで、温かい美味しいご飯に有り付けました!
寄り道いっぱいしちゃったのと、ご飯に1時間掛けて(撮った茂原ビデオ見たり)で、帰りは24:30でした。

まぁ、いつもとそんなに変わらないけど、トラックの運転って言うのが疲れた
やっぱり、緊張しますよね

三上が3UPでちゃんと待っていてくれました。
優しいじゃん(*^m^)

今日は、ちょっとだけ仕事したぞ!って 良い気持ちで眠れます

| | コメント (0)

中~上級者 限定 3UPジムカーナスクール

2月1日に開催しました 初心者~上級者のジムカーナ車遊びに引き続き
今回は
「中~上級者」限定 (定常円・8の字は確実に出来る方対象)
マシンコントロール スクール を開催いたします

日時 3月26日(木) 富士ジムカーナ場 20台限定
参加費:保険込 11,000円(同乗者 別途700円)
ですが、現在募集台数は 
残り19台です。

なぜかって? それは・・・私が参加するから!ψ(`∇´)ψ

2月1日は日曜日でしたので、貸切料金の関係上40台近い台数
となってしまいました。
強風のお陰もありましたが・・・予定していたお題が出来ずに
申し訳ありませんでした!

自分に出来ない事を探して(気が付いて)これからに役立てましょう!
という狙いでしたが、やっぱりもっと走って練習したい!

という方の為に、平日に少人数でたくさん走って上手くなっちゃおう!
という企画です。

今回は、平日ですし、募集も半分ですので、イッパイ走れちゃいます

Web_20090205213923_007

21.3.26富士ジムカーナ申込書をダウンロード は←コレで取れるかな?(PDF)
保存してから開く んだと思う・・・?

電話 04-2946-2000 にて、空き確認をしてから申込みしてね!
定員になり次第、勝手に締め切らせていただきます(*^-^)
またもや、イヤイヤするような「お題」を用意してお待ちしております!

P1140845 P1140846 P1140847

夜、お世話になっている業者さん HEY MAN PRODUCT へ

三上は慎治氏と、お外で凍えながら オタク話(車の話)
私は昌世ちゃんと、事務所でヌクヌク オバちゃん会議

いやぁ~あっという間の1時間でした。

20:30 3UP帰社
青ちゃん、柳下シャァがお待ちかね~でした。 ごめんね!
明日、ヒッソリと裏切り「影練」に茂原へ行くシャァ
何かあっても、着信拒否しておきます!(≧m≦)

| | コメント (0)

FLUKE 新日光走行会へ~Part2

波乱の1ヒート目の修理(タイロッド交換)が終りました。
タイヤサイズは255/40-17ですが、しょっぱい(食わない)ので
エアー圧を温感1.8キロに調整して2ヒート目を走ります

まずは、私から・・・。
バッテリーは、十分充電されたようなので、不安材料が減りました
さっき、三上の助手席に乗って覚えた事を、自分なりにチャレンジしてみます

タダでさえ「挙動不審」な私ですから、なるべく前後に車輌がいないのを確認して、ひっそりと走りました。
初ECR33走行のさっきよりは、コツを覚えたので、少し無理をしてみた
が、スピンも沢山しました(@Д@;

やっぱ、ストラット車とは違うんだなぁ~
そして、3UP加工ナックル「4537ナックル」の味をしっかり確かめました。
これで、私もインプレが出来ます。

Fタイヤを感じながらドリフトをする「F乗り」の私と
Rタイヤでムキを変えようとする「R乗り」の三上では
やっぱり、同じ車を乗っても、感覚が違うようです。

2ヒート目の三上の走行。 タイヤは相変わらず食わないけど、アンダー押しが出来る三上は、結構速い。
ピッタリはくっ付いていけないけど、ちょっとだけ追走チックな事もしてみた
ふ~ん。そうやって動くんだ~ へぇぇ~~~
私が普段乗っている180sxとの足の違いを明確に感じました
そして、セッティング次第で、まったく違う車になる事を感じました
物凄く勉強になりました!

090204_130102 頭を使うと・・・疲れる・・・そして眠くなる。
そのまま助手席でZZZ 寝ていました

盗撮マニアな私を、ひっそり盗撮してくれた
HEY MANまさよちゃんから頂いた写真
←無防備に熟睡できるのは30歳越してから

3ヒート目は、日光サーキットを逆走!
追走ロケットチームの打ち合わせでは「6コーナー」を「鬼角度対決」しよう!という事になっていたようで、ひたすら6コーナーに賭けました!

Web_20090204120539_140 Web_20090204120539_143 Web_20090204120539_146

これは↑ストレートの逆走 高速コーナーはゼブラの外側まで使って
直線的な立ち上がりが出来るラインで車速を上げて・・・6コーナーへ1発蹴り進入!

Web_20090204120539_148 Web_20090204120539_150

6コーナーの逆走
鬼角度勝負は、単走で頑張ってみます

結構な角度だと思うけど・・・失敗
スピンしちゃいました。惜しい!
目指すは、180度のスピンターン状態で抜けること!
飛ぶ方向と、距離と角度が合えば行けそうな予感です

Web_20090204120648_170 Web_20090204120648_171 Web_20090204120648_167

1コーナーからS字へのアプローチも頑張ってみた
帝王古口さん、結構良いんでない? 負けないぞぉぉ~!

Web_20090204120648_158 Web_20090204120648_162 Web_20090204120648_177

おっ!凄い角度だ∑(゚∇゚|||) と驚いたが・・・
そのまま、振り替えせず、S字の内側のダートに吸い込まれました

一人「6コーナー 鬼角度大会」では、1回だけ納得できる角度が成立した
まぁ、このECR33スカイラインでは、かなり上出来でしょ?

Web_20090204120648_180 Web_20090204120648_181 Web_20090204120648_182

どの方向に向かって、どれ位飛ぶか?が重要

Web_20090204120648_184 Web_20090204120648_186 Web_20090204120648_187

上手 上手! さすが!と思ったけど・・・

Web_20090204120648_156 Web_20090204120648_157

←ピンボケだけど
他のロケット集団は
集団で「鬼角度」が
当たり前に出来てた
凄いなぁ~Σ( ゜Д゜)ハッ! いっぱい色々な事教えてもらおう!

こうして逆走は無事に終了!

4ヒート目まで、お昼ご飯も食べずにひたすら「睡眠」していた私
自分の走る順番も、見事に寝過ごしました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
本当は、私が走った後に、この無駄な255というタイヤを脱ぎ捨てて
ちゃんとしたタイヤに履き替えるつもりだったのだが・・・

私が寝過ごしたものだから、タイヤ交換をせずに4ヒート目に突入

「ねぇ、オレの番だから起きて!」と無理やり起こされ・・・
寝ぼけ眼で、車載カメラを撮る事にした。
だって、お外寒いし、イス持ってこなかったから・・・

Web_20090204131454_040 Web_20090204131454_041

先頭ダイゴで、水色のソアラは西田ラビィちゃん

ソアラは、パワステに爆弾を抱えているらしい。少し離れて追走の練習に参加!

Web_20090204131454_042

ラビィちゃん、しっかり追走してるね!

追走している者同士、アイコンタクトして入れ替わりました。

Web_20090204131454_043

ラビィちゃん先頭・ダイゴ2番目・離れて三上3台目

Web_20090204131454_044

ラビィちゃんの速度に合わせて、角度を増して待機するダイゴだが
待ちきれず、2コーナー手前で、ラビィちゃんを押しちゃった!
ラビィーちゃん、押されて グッバイ!

Web_20090204131454_050  Web_20090204131454_051 Web_20090204131454_052

鬼角度になったダイゴだが、後ろに居る車輌を察知して、
無理くり2コーナーのクリップまたぎをしてでも、6コーナーまで
さすが! こういう臨機応変な対応が三上には足りないのですね~

1コーナーの進入の角度が、他と比べて明らかに足りないので
単走にて1コーナーの角度の練習をして見た

Web_20090204131655_055 Web_20090204131655_057 Web_20090204131655_058

手前から、きちんと角度を入れる! 行けぇ~!
掲示板の裏までは見られないけど、結構な角度は入ってるんじゃない?

Web_20090204131655_060 Web_20090204131655_062 Web_20090204131655_064

「良いじゃん!」2~3コーナーまで綺麗に出来たじゃん!
「きちんと角度を入れて走る」というお題が出来てご満悦の三上

Web_20090204131655_068 Web_20090204131655_072 Web_20090204131655_075

単独練習をやめて、後を走る「団体」に混ぜてもらう為に待ちます
高速コーナーの手前で停止して待って・・・ よし、来た~! 

Web_20090204131655_076 Web_20090204131655_077 Web_20090204131655_078

ハイグリップタイヤを履く前車達は、非常に速い
最終のストレートで、もはや離されている・・・
追い付こうと、丁寧なブレーキングをしても、ケツが出てしまう・・・

Web_20090204131655_079 Web_20090204131655_080 Web_20090204131655_082

終始、少し出遅れた感は有るが、なんとか付いて行けそうな1コーナー
ダンゴ状態で次々と進入していく。

先頭ダイゴ・慎治・福田さん・黒い180sx(名前がわかりません)
そして5番目の三上。後には確か古口さんと誰かが居た気がする

Web_20090204131655_084 Web_20090204131655_086 Web_20090204131655_088

1コーナー進入後の視界はこんな感じ。
1コーナーを過ぎると、前の車とクリップで自車の位置を確かめます

Web_20090204131655_090 Web_20090204131655_092 Web_20090204131655_093

この時点で、同じようなスピードで進入した三上は、角度が若干浅め
ちょっと追いかけモードになってしまっている感がある。
そして、カペカペの食わないタイヤのお陰もあって、OUT側に流された

普通追走なら、相手(前車)と同じ角度・そして自車の位置は
前車より、若干内側に居るのが鉄則である
がしかし・・・ 大外周りになってしまった三上

Web_20090204131655_094 Web_20090204131655_096 Web_20090204131655_098

この時点で、三上はまだ福田さん(赤180sx)に向かってアクセル全開

がしかし・・・ あれ? もしや? 止まってる???

先頭を走っていたダイゴ氏の助手席のお方とアイコンタクト完了?

「ダメです・・・この軌道修正は・・・出来ません」

Web_20090204131655_118

ダイゴの車輌を確認した時点で、うかつにも、身の危険を察知した私
カメラより、自分の体を支える事に専念しちゃいましたΣ(`0´*)

Web_20090204131655_119

カメラはただ空中で漂うだけ

Web_20090204131655_120

一瞬にしてなくなった運転席側の窓ガラスが飛んで、視界が真っ白

Web_20090204131655_110 Web_20090204131655_126 Web_20090204131655_117

慎治・福田さん・黒180sxは何事もなかったように追走を続け
後を走っていたと思われる小口さんと、多分ラビィちゃんが通り過ぎた

三上「無理!」 ガチャァ~ン   「アバラ痛い・・・」

ガラスまみれの三上、天井のライトが落ちていた
手には、一応カメラを持った私が呆然と無言

あまりにビックリしすぎた時って、声も出ないのですね~

Web_20090204131655_129 Web_20090204131655_130 Web_20090204131655_132

高速コーナでダイゴ氏「ゴメン」の手をしているが・・・
ごめんなさいは、100%コチラです。

ダイゴ90 せっかく綺麗に直してきたのに・・・ 何やってるんだよ~

Web_20090204132045_229Web_20090204132045_137 Web_20090204132045_139

あまりにも凄い音がしたみたいで・・・
皆がすっ飛んできました。 なぜか笑顔。
もうね~笑うしかないですよ・・・(つд⊂)エーン

Web_20090204132131_231 Web_20090204132152_232_2 Web_20090204133401_002

すぐさま、車載ビデオでぶつかるまでの検証をして、被害を確認
運転席とRドアはまったく開く様子がない

Web_20090204133455_005 Web_20090204135602_015 Web_20090204135643_016

↑ダイゴCARの左Rタイヤの跡がクッキリ!
むりくり、バールでドアを抉じ開けてみた。

Web_20090204135739_019 Web_20090204135704_017 Web_20090204143005_022

ハンドルが付いているコンソールの中の横棒が曲がり
ハンドルが全体的に左に10cmほど移動している
そして、Bピラーが押され、バケットシートより内側に入っている
三上は凄い衝撃だっただろう

アクセルペダルも思いっきりブレーキの位置に来ている・・・

Web_20090204134229_007 Web_20090204134416_012 Web_20090204134514_013

ダイゴJZX90の修復
タイヤが当たらないように、大ハンマーでたたき出す。
起用に、綺麗に修復するダイゴ氏 さすがだ!
トランクには、古口さんが乗り込んで、Rフェンダーを蹴り出し
意外と形にはなったけど、せっかくきれいにしてきたダイゴに申し訳ない

1週間以上かけて作ったECR33追走マスィーンは、初走行でこんな姿に・・・
テツに運転させるつもりだったのに(お仕事上、車を知ってもらう為)
人にイッパイ迷惑を掛けてしまいました

コース上にも割れたガラスを撒き散らしてしまい、本当に申し訳ありません!
福田さん・関係者の皆様・参加者の皆様・ダイゴ 
本当にすみませんでした!

Web_20090204143855_190 Web_20090204143855_191 Web_20090204143855_193

車を積載トラックに積み込み・団体走行を見学
5台以上連なると危ないからか?3×3に分かれていた

Web_20090204144034_195

Web_20090204144034_197 Web_20090204144034_199

↑よく見ると、前からゴツンゴツンと順番に当たっている
角度と速度が合っていれば、そんなに大した事故にはならない
とっても反省していますが、大変勉強になりました

Web_20090204144128_203 Web_20090204144128_205 Web_20090204144128_207

素晴らしい 団体追走走行

Web_20090204144128_209 Web_20090204144128_211 Web_20090204144128_215

このメンバーと同じ用に走れるようになるまで、またちょっとぶつかるかもしれませんが・・・ お勉強させてください!
懲りずに付き合ってください!
頑張って・・・直すつもりです。 が、Fガラスが付かない予感がします

Web_20090204154603_037 Web_20090204154637_039

こんな明るい時間に帰宅となりました

三上はグッタリ・・・
私もガックリ

時間が経つごとに、首が痛くなり頭痛がして来ました
がしかし、この落ち込んだ三上を見たら、トラックの運転をしないわけには行きませんでした(p_q*)

しかし・・・本当に直せるのだろうか???

ちなみに、現在2月5日 24:40

案の定、私は軽く鞭打ちで首が回りません
三上は・・・ピンピンしています
噂によると(まさよちゃん情報)ダイゴは首が痛いようで・・・
助手席に乗っていた方も、鞭打ちになっているでしょうね?
本当に・・・ごめんなさい!

| | コメント (0)

FLUKE 新日光走行会へ~Part1

本日 三上「追走練習CAR」のECR33 4ドアを1台乗せて
FLUKE福田さん主催 路面改装後のNEW日光サーキットに行ってきたYo

Web_20090204073029_116 Web_20090204073037_117 Web_20090204082103_119

しっかりと大谷PAにて腹ごしらえ!
「腹が減っては戦は出来ぬ・・・」でしたっけ?

Web_20090204082119_120 Web_20090204082201_123 Web_20090204082338_125

福田さん。
今日は(練習CAR)新人の三上をよろしくお願い致します!

   Web_20090204082928_126Web_20090204082955_128Web_20090204083040_130

新しい路面・・・
1コーナーはねぇ~、ストレートは変わってないかな?
1~2コーナーの外側の、今までは非常に危険だったコンンクリートとダートの切れ目は繫がった?
興味しんしんだったダートは残してあった。
ダートがなくなると言う噂があったから、ある意味楽しみだったが、ダートの方が飛び出した時には止まるのかな?

Web_20090204083014_129Web_20090204083106_131Web_20090204083226_133 

2コーナーが物凄く広くなって、2コーナー外の縁石がなくなった
そして、全てのコーナー?の縁石が非常に低くなっている
縁石カットがしやすく、車に優しい

Web_20090204083254_001 Web_20090204083339_003 Web_20090204083324_002

大きく変わったのが6コーナー
今までより、ショートになった。車2台分くらいかな?
IN側の縁石がなくなり、ドコでも通せるし、3台位併走して抜けられそう
がしかし! 広くなったのはソコだけで、急に狭くなるので注意

Web_20090204090242_009 Web_20090204090225_008 Web_20090204090214_007

西田ラヴィーちゃんと、慎治君CARには浅間山?の灰が(lll゚Д゚)
3UPと20キロも離れていないのに、3UPでは火山灰は降らなかった
結構な量でビックリだよ~ そして、意外とガンコに落ちない
車屋さんは掃除が大変だぁ~

Web_20090204094242_016 Web_20090204094259_017 Web_20090204094558_021

そういえば、PITも変わってた。
広々PITになっていて、雨の日も安心! ただし、木製イスがなくなっているので、各自MYイスは必須です。

隣のPITのガルル松井君の予備部品は、足回り・ナックル・ハブ・I/Cなど
かなりの予備部品を持参。
新人3UPは、タイロッドと、パワステベルト位。
お勉強になります! がしかし、まぁ今日はムキにならないで、なんとなく
「ECR33スカイラインのノーマルの動き」を味わう 程度だからね

Web_20090204085956_005 Web_20090204094529_019 Web_20090204094500_018

いつものメンツです。
よくもまぁ~いつも このメンバーが揃うな・・・と( ´艸`)プププ

最初に私が運転してみた。
ECR33の2Drは、エビス南で乗ったことが有るけど、素直に動く車という印象を持っている。
さて、ドアが4枚になるとどうなのだろう?
そうそう、このECR33スカイラインには、3UP「4537ナックル」が入っている
その他は、何もしていない。

初めて 加工ナックル入りのECR33に乗った印象は・・・

( ´_ゝ`)フーン 普通・・・ 良くも悪くも、普通ですけど?
ってか、物凄いコントロール性が良い。 と思った

ポンッと乗って、普通にドリフトがしやすい。
挙動はゆっくりだし、女の子に良いかもしれないな~

180sxに普段乗っている私が、しいて言えば・・・
Fストラットと、ダブルウィッシュボーンの違いは凄く感じる

ものすごく「フロント」が居る。 ハンドルで(Fタイヤ)でラインが選べる
常にFタイヤが居る感じがして、ちょっと気味悪い
横を向けた時に、「このラインをFが通るだろう」という予想を裏切って
IN巻きに巻き込む傾向がある。

でもまぁ~私レベルの遅いスピードで、ショボタイヤを履いているからな?
融通の利く、素敵な車でした!

ですが・・・ 慣れてきて1コーナー蹴り進入して、保険サイドを使ったら
サイドブレーキが引きっぱなしになっていて(スピンターンノブ無し)スピン
エンストこいて、あわててセル回したら、かぶった???
ムキになってセル回していたら・・・バッテリーが・・・ ウキョ ウキョ
そして、セルさえも回らなくなって、横腹見せながら「赤旗中断」

本当に申し訳ありませんでした!ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

Web_20090204105211_046 Web_20090204105218_047

次は、三上の走行

ミサイルクラス
という追走練習CARが走る、特別な?危険な?クラスです。

でもね、絶対にぶつけちゃダメ!
1コーナーの進入を前車と合わせる。という事が今日の三上の目標
自慢の「後期テールレンズ」にキズを付けることは私が許さない!

周りのミサイルクラスを走る方々に
「ロケットじゃないから!(`ε´)ぶつけたらダメ!(`Д´)」
と厳しく言っておきました!

三上の1ヒート目は、車の動きを確かめて、単独走行が多かった
「うわぁ~タイヤ食わねぇ~、進まねぇ~、すっごいオーバーだぁ」
ですって。
私にとっては大変乗りやすかったんですけどね~

このECR33を2年ほど前に購入した時に偶然履いていたタイヤだからまぁ仕方が無いわな!

車の動きも判った事だし、少しだけ追走してみようか???

Web_20090204101425_030 Web_20090204101517_032 Web_20090204103435_039

なんて、調子に乗って?接近走りしたら・・・
「きんちゃん」こと西尾さんのRタイヤにコッツンしちゃったo(゚Д゚)っ
ごめんなさい!!!(ノ_≦。)
あれだけ「ぶつけちゃダメp(`ε´q)」って人に言っておいて、
三上が後ろで走行中にコツンと当たりました

ヾ(_ _*)ハンセイ・・・ 「きんちゃん」さん 本当にすみません
笑顔で「当たったのわかりませんでしたよ」なんて、大人な事言ってくれました
私・・・今日初めて、会話をした気がします。
だってね・・・ ちょっと怖そうなんだもん。 顔が ( ̄ω ̄;)
三上と一緒だぁ~
でも・・・見掛けによらず?とっても優しい方でした!

タイロッドがUの字に曲がり、自慢のGT-RアルミFフェンダーにキズが入りました

周りを見渡すと・・・

Web_20090204101349_027 Web_20090204101403_028 Web_20090204103921_040

ガルル松井号は、リアナックル割れ・・・
持参したパーツは・・・ 肝心な左Rナックルは無し。
残念無念・・・ 早々にお帰りか???

Web_20090204104813_043Web_20090204102024_035 Web_20090204102036_036 

HEY MAN慎治君も、Rナックル割れの予感?
ガルル松井君持参の右Rナックルを拝借できた模様です。

Web_20090204114500_059 慎治君の修理作業を手伝う優しいダイゴ氏
トーの数値をメジャーで測定してました。

こうやって、助け合い、実験し合って
そして、ドリフトテクニックを伝授してもらいます
本当に、ドリフトってか、車遊びが大好きなのですね~

Web_20090204114112_049 Web_20090204114117_050 Web_20090204114150_052

阿波踊りに夢中なわけではない
慎治君は、身振り手振りの動きが激しい!
さすが国際人( ^ω^ ) 英語が話せるだけある!?

Web_20090204094733_024   Web_20090204094745_025 Web_20090204104559_041

話の最中に・・・握手を求める三上に・・・答える慎治君
なんで握手を2回もしたのかはわからないが・・・
三上にはわからない(知らない)ドラテクでも伝授してくれたのだろうか?

の割には。。。 三上、慎治君の作業の邪魔もしてみる
男の子って・・・ 本当にお子様ですね┐(´-`)┌

まだ、この時は「こんな事件」が起きるとは・・・
予想だにしなかった・・・

つづく

| | コメント (0)

明日が初走行のECR33.楽しみ!

今日は、身体を動かしたい気分の私
久しぶりにブルブル防止ナックル製作のお手伝いをしました
↑最近は、三上が一人でやっていた。
だって、お外寒いんだもん(;;;´Д`)

Web_20090203183602_103 Web_20090203183619_104 Web_20090203183745_108

デフは組めないけど、デフケースごと取り付けは出来る!
という方は、中身だけ入れ替え もいたします。

3UPでオススメなLSDは、ニスモのGT-LSD Proです
私や三上もコレを装着しています。

サイドフランジを抜けば、3段階の調整が出来て、私はまだ「弱」設定

もう3年使っているので、そろそろ「中」にしようと思っている。
「強」にするのは何時の日か???

こうやって考えると、オーバーホール2回分 お得です

Web_20090203183706_106 Web_20090203183955_114 Web_20090203183932_113

寒い時期のスプレーとそうはちょっとシビアですね
S13~S15のナックルは緑色に塗っておりますが、最初に「黒で」という希望でしたら、ご希望に添えますが、他色はナシです
R32~R34の加工ナックルは、黒色の塗装になっていま~す

Web_20090203183902_112 Web_20090203183848_111

明日、日光を走行する
三上:追走練習用の
ECR33スカイラインとは別に、もう一台練習用CARのスカイラインがあります。
これは、部品取りの予定なんですが、車検が1ヶ月半ある

なので、名義変更してきたら、ナンバーが9002ですって。

危ねぇ~~~ (;;;´Д`)ゝあやうく不運な9000番になる所でした
ふぅ~(;´▽`A`` 9001番も、イヤだったので一安心です

身内ネタで、申し訳ありませんが「大森組」には入りたくありません

Web_20090203183637_105 Web_20090203183730_107 Web_20090203183811_110

テツは、業者様から頼まれているS15を触ります。
エンジンルームが凄く豪華! 高級なインマニが輝く!いいなぁ~

明日の準備も終わったし、三上はデフを組み終えて・・・
今日は20:30 早帰りしま~す。
明日のフルーク主催 日光サーキットに備えて体力温存しなきゃね

三上と一緒に早帰りしたが、うっかり物の私は、途中で忘れ物を取りに3UPへ戻ったら・・・
今日車輌お預かりの柳下シャァ(ヤナギシタと読みそうになるがヤギシタ)
にとっ捕まりました(*`ε´*)ノ

ドラテクは私よりある柳下シャァ
なんとか車輌でズルし続けたい私だが・・・パワーUPしたい!と騒ぐシャァ
S15タービン・ブーストUP仕様180sxのシャァに、
太刀打ち出来なくなる日も近い(ノ_-。)

腕より・・・道具

| | コメント (0)

3UPお休みです。そしてうっかり:テツ

昨日、ジムカーナ場に「家・バイク・車」の鍵一式を忘れたテツ
家に帰ってから気が付いた模様・・・
オバカさんですねぇ~。こういう所が「テツ」なんだよなぁ~

あいにく、今日は富士が休みらしく、忘れ物の鍵を取りにいけなかった模様
しかも、雪で登れないですよ。だってさ

今日は、突然ですが・・・3UPお休みさせていただきました

でも午前中は三上ECR33手直し
私は昼に出社して片付けして・・・

Web_20090202145602_005 Web_20090202150950_006 Web_20090202151922_007

秋葉原へ部品購入に出かけました

Web_20090202153459_008 Web_20090202155905_009 Web_20090202160057_010

かなり マイナーな部品の為、探すのに一苦労です
あまり電子部品に詳しくない2人。
結局、お目当ての部品は見つからなかった

Web_20090202160818_012 Web_20090202162107_014 Web_20090202162128_002

メイドさんも、平日だからか?あまりいなくてガックリでした。

帰りに「クレープ」を堪能して帰りました。

今日はコレにて帰ります
三上は相変わらずECR33スカイラインの手直しをするそうです
グッバイ!

| | コメント (0)

3UP主催:富士ジムカーナ「車遊び」

4:30 富士に向けて出発!
雪や凍結を避けて東名高速回りにしようかと思ったけど・・・
面倒だから、関越~圏央道~中央道~富士五湖道路で行ってみた

Web_20090201062656_152 Web_20090201062705_153 Web_20090201063014_154

周りに雪や、凍結もなく6:40 無事に到着!
いやぁ~良かった! こちとら、三上ステージアにてラクチン!
積載トラックは、テツ&みっちゃんが東名回りで同じく到着!
ECR33スカイラインの初走りも楽しみです

Web_20090201063446_156 Web_20090201063902_158 Web_20090201064131_159

参加者が来る前に、パイロンの配置などを測定する下準備

Web_20090201072134_160Web_20090201131200_059 Web_20090201123857_057

ただ・・・凄い強風
置いたパイロンが、風に流されて行く・・・

さて、どうする! いきなり「強風」の為に、やろうと思っていた内容を急遽変更するハメになった。まぁ仕方が無い・・・
これをやろう!と決めていたことが「変更」になるのって、A型の硬い脳みその私には、納得できないが・・・
臨機応変が得意のB型の三上の指示に従って、準備を急ぐ

Web_20090201082925_163 Web_20090201083142_166 Web_20090201083452_167

全員のミーティング後には、初級と、中上級に分かれてドラミ開始

Web_20090201083457_168 Web_20090201083615_169 Web_20090201083629_171

それにしても・・・すごい強風
スタッフは防寒して誰が誰だか判らない程です。

ジムカーナ場でも、人が軽くふら付いてしまう程、風に煽られて顔がガビガビに乾いていく。
うかつに大笑いなんてしようものなら・・・乾燥した唇がピリッと切れる

Web_20090201094106_212 Web_20090201101718_025 Web_20090201100826_018

参加者も大変だけど・・・スタッフも大変 ↑ヘルメットで防寒するレディ参加者のおにょ
笑わす・・・ 
さすが「オバちゃんPOWER」ですな┐(´-`)┌

Web_20090201110204_050 Web_20090201110139_048 Web_20090201110422_056

足回りの実験をかねての初走行:三上ECR33スカイラインロケット
8の字・定常円で・・・タイロッド曲がりました。
ロワアームのストッパー、サボッて作らなかったのが敗因です。

変形8の字(1速ー2速)では、出来る人は「左手1本で」のお題が出たり
スラロームでは、パイロンの位置が変わったり、いかに横を向いて減速させるか?というレイアウトに皆様、面白いように手こずってくれました(ノ∀`) アチャー
出来ない事って、いっぱい有るのですね~

Web_20090201091643_179 Web_20090201091540_174 Web_20090201092108_183

↓車庫入れゲーム

Web_20090201135743_066 Web_20090201135814_069 Web_20090201140017_075

2速全開から、サイドや、蹴り進入のパイロン車庫入れゲーム
90度、120度に車庫入れするのですが・・・意外と皆出来なくてビックリ
あれぇ??? そんなに難しいことだっけ?

マイカーも持ってきていないので、出来ないかもしれない私ですが
他人には厳しく ×「ブブゥ~」と落とします

フットブレーキ&サイドブレーキの絶妙なハーモニーが必要です
皆、スピン状態になっちゃいました。
これでは、メインコーナーの奥に壁や土手があるサーキットでは
バックでぶつかってしまいますね~

Web_20090201092259_186 Web_20090201093105_199 Web_20090201105550_038

初心者の定常円クラスはレッスン付き
珍しい車も走ってます。 四駆のアベニールサリューの山崎さん↑
車を操る・車の素の動きを知る。為に参加してくれました。
いっぱいアンダーを出して、鬼ロールと戦い、でも凄い笑顔でした

今回の課題は「自分に出来ない事を見つける」という狙いでしたが
みんなの「手こずり」の様は・・・ すごかった

Web_20090201143749_123 Web_20090201143517_106

Web_20090201143745_122

段々コツを掴んできたようで、完璧!ではないけど、横を向けたまま「その角度を意地しながら減速」というコツが判ってきたようでした

Web_20090201162719_136 Web_20090201162738_137 Web_20090201162806_139

最後は、ジムカーナ場をイッパイを使って、周回「角度付け」レッスン
本当はパイロンをしっかりと置いてコースを作りたかったが・・・
強風の為、勝手にパイロンが動いてしまうので、必要最小限だったので、コースが判りずらかったなぁ~

目印の為に旗もなびいちゃうし、やりたい事の全ては出来なかったのが残念です

Web_20090201164058_140 Web_20090201164104_141 Web_20090201164110_142

ガードレールにぶつかりそうになった人は居たけど・・・
ぶつかる人は居なくて良かった!

日曜日だったので、全部で36台。ちょっと台数が多かったかな?
今回の「出来ない事」が判った方
次回は平日に「上手くなろう」レッスン付きの「車遊び」をやりたいと思います

ってか・・・自分が参加したい!

富士スピードウェイの方によると
「今日は、こんなに1日中暖かくてらっきーでしたね~」って言われました
えぇ???十分凍えましたけど?
普段は お昼過ぎまで氷点下で、なおかつ、雪がイッパイ有るそうです

そうだったんだ・・・
ラッキーなのか?否かは判りませんが、晴れて良かったです
皆様の「思い」が通じたのでしょうかね?

後日、あまり写真は取れなかったけど、レポート日記をUPしますね!
寒い中お疲れ様でした!

| | コメント (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »