« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

おしさしぶり!

今日は久しぶりに「有我氏」とご対面
三上も含め・・・順調にオッサンになったなぁ ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

3 私の記憶の中では・・・

私がAE86でドリフト練習中(出来なかった)の時に、サーキット全部繋げてドリフト出きる上手い人。だった

桶川サーキットで、マフラーが全部もげた・・・という事件が起きたあの時で、有我氏の記憶が止まっている

しばらくお休みした後に、今はJZX90でドリフト遊びを復活したようで、 友達のフロントパイプ+アウトレット かな?の溶接修理に来てくれた。

3UPは、12年前に埼玉県富士見市で営業をしていて、ここ所沢市に移転して3年
初めて所沢3UPに足を運び・・・有我氏、1回通り過ぎちゃった・
・・って。

みんな・・・ドリフト中毒患者 なのですね(;;;´Д`)ゝ

5 4 8

たもっちゃんR33スカイラインのNEWミッションが組みあがり、
今日載せ替え完了して、引取りに来てくれたよ

わぁ~い;:゙;`(゚∀゚)`;:゙ケーキだ! いっただきま~す!
たもっちゃん差し入れのケーキに夢中!テツの分も食べちゃおうかと思ったけど(作業中で気が付いていない)、心優しい?私は冷蔵庫に保管しましたよ
三上がうっかり食べちゃうからね ( ´_ゝ`)フーン

12 11 10

↑OSクロスを組んだので、イラナイノーマルのギア
へぇぇ~ こんな歯が噛みあって、ミッションの中で回っているのか
ふ~ん そうなんだぁ~(興味なし)

たもっちゃん。RBミーティングまでに、慣らし頑張ってね!ご馳走様!

19 15 17

22:30 ちょっとゲームセンターに行った
老犬エス君のために600円も使って取ったクッション

気持ち良さそうに使ってくれて嬉しいわ(o^-^o)
エス君は、3/20日で満16歳を向かえ、17歳に向かって家の長生き犬新記録達成中

2120 今夢中になって見ているレンタツDVD

ボーンズBONES(骨)
これのお陰で、寝不足が続きます。

| | コメント (0)

通常営業

ちょっと疲れを引きずっていますが、通常営業開始です
とは言っても、金土日とメカニック:テツが3UPを営業していましたがね

午前中は、片付けとミーティングで終り、午後からは、たまった事務仕事

午後一で、R33のたもっちゃんのOSクロスのミッションを㈱HPIまで三上が取りに行って、あっという間に夕方になっていました。

Photo_2 1

気が付くと・・・あれ?もう21:50かぁ(;;;´Д`) 1日があっという間です

そういえば、写真全然撮ってないや~ 日記のネタないじゃんね?
危なかった!

今、来店のお客様は・・・

4 6_2

スズキのジムニー修理でJZA70乗りのナベさん&トモコさん

2_2 3_2

S14の熊崎くんは、3UPオリジナル 上置きマニ&蛇腹入アウトレットSETを購入しに来てくれました

GT2835タービン装着するそうです。
一応、宣伝。 3UPオリジナルタコ足セットは税込み185,000円です

大会上位を目指す熊崎君。若者よ!頑張れo(*^▽^*)o
でもね・・・あぁ~どんどん私がズル出来なくなる(ノ_≦。)

「車の仕様のみ」でズルしていた私の今までの大会結果
やっぱねぇ・・・パワーがあるって ラク出来るんだよネェ~ってか
腕があれば、もっともっと色々な事が出来る。
もちろん、パワーを得て難しくなる事もあるけど、戦う車と遊ぶ車は
やっぱり違うんだよねぇって私は思う。

車は最高!あとは腕だけだ・・・ 私も頑張ろう
でも、今日は疲れた! もう帰るm(_ _)m


| | コメント (0)

2009 D1GP エビス南 お手伝い~本戦日

いよいよ、本戦日がやってきた。 今日は昨日より30分早く集合!
5:30起床 うぅぅ なんだか足腰が痛いんだけどヾ(;´Д`A
やっぱり、体はお疲れの様子だ 
気持ち「だけ」は若いんだけどね~ってか、幼稚なだけ

今日は練習走行の開始が7:30って言っていたけど・・・

3298 32910 32911

昨日の夜降った雪が、普通に積もっているし・・・
大丈夫なのか?

32912 32916 32919

まずは、雪掻き・洗車・暖機から
え?私? 私はカメラ班だからね。三上と小川さんが頑張っていたよ
私は・・・応援する係だけど?何か( ̄ー ̄)ニヤリ

3294 3295 3296_2

結局、ウェット路面を乾かす為に、みんなで適当にコースを走って
強制ドライ路面にしたようだ

で、練習走行は、ちょっと遅れたが、2本の練習走行がありました

32922 32923 32924

昨日、夕食が終わってから雪振る中に、もう一度エビス南PITへ戻って、作業した甲斐があった!
ってくらい、走りが変わった。 へぇぇ~~スゴイ
もしかしたら、もしかするかも?!
でも、ちょっと危険?だから、本番まで取っておこう
本番前に、「壁激突」したら、走れなくなっちゃうもんね~

32925 32926 32928

練習走行が終わると、PITが慌しくなった
三上は、慎治マシーンの最終チェック

ダイゴJZX100の方は、ちょっとトラブルが出ている

32932 32933 32934

メカニックは忙しく作業をするが、ドライバーは・・・髭剃り?
髭剃り中のダイゴを撮る昌世ちゃんを撮ろうと思ったら・・・
やり返されていた。 私とした事が・・・ウッカリです

3293 32920 32921

このシード用の室内PITは、本来ダイゴが使用するものですが
ほとんど、HEY MANチームのくつろぎ場所になっていました
だって・・・寒いんだもん

2日連続で日焼けして、まぶたが赤い私とラビィちゃん
ラビィちゃんはオデコというサンバイザーは付いているものの(写真左)
雪による照り返しには敵わないらしい
やっぱ、サングラスは必要だ。 勝手に昌世ちゃんサングラス着用

32935 32937 32938

いよいよ、追走Bwst16に残る為の30台の予選が始まります

今年からは、シード選手からではなく、逆グリッド
要は、昨日の予選の点数の低かった順に2本勝負が始まる

慎治君は、2番目の走行。ダイゴは一番最後
って事は・・・ トイレに行けない。 ずっとスポッター席だ。
飲み物は控えないと・・・ 全員の走りを納めるためにね

32940 32942 32944

予選開始。 超満員のお客様
この寒いエビス南サーキットで、どんな熱いドラマが始まるのだろうか?

32946 32947 32949

慎治君1本目 昨日の走りとは違う。スピード感と迫力が出てきた
2本目は思いっきり行く!
で・・・失敗しちゃった (≧m≦) 
でもね、すばらしい挑戦の意気込みが見えたんだ

全員の走りをビデオに納めていたので慎治君の走行の写真は無いけど、もっとすごい走りが出来そうな予感が満々だよ

伊藤オートサービス社長マンキさん発見
織戸さんが走る時に、取材をしていた。伊藤オートナックルを付けているんだって!
ちょっとトラブルは出ちゃったみたいだけど、織戸さんの走りも魂が見える

ドリフトって、ドライバーの意思が車の動きに出るから楽しい!
ドリフトは熱くなきゃね!

32958 32957

結果は・・・なっなんと17位 くぅぅ~惜しい
追走に残れるのは16位まで。
でも、皆の力を合わせて、初走行のJZX90を走らせたチーム全員と
車輌製作にかかわった皆が納得できる仕上がりと走りだった。
これからだよ~!

32959 32963 32964

予選が終り、追走までの空き時間。ピットをウロウロして見学
この寒さの中、水着?で頑張るお姉さんのプロ意識に脱帽

ダイゴ&慎治PITの周りがすごい人だかり。 何だ?

32964_2 32971 32966

お笑いのタレントさんらしい。がしかし、TVを見ない私は知らない
なんだか撮影をしていたが、静岡県で放送されるらしい?

32972 32975 32977

騒がしい外と、PITの中ではくつろく慎治君 お疲れ様
レーシングスーツを着て車に乗っていれば「ドライバー」なのに・・・
スーツを脱いだら・・・ただの「おたく」じゃんψ(`∇´)ψ
妖怪レーダー立ってるし

32978 32979 32980

こうして、D1エビス南第一戦が終わった。
あとは、追走を見学して、ちょっとお先に帰りました

車(ステージア)に乗った瞬間に緊張が切れて、グッスリ眠りこんだ私
結局3UPまで、グ~タラして帰りました。

3日間を通してD1をお手伝いし、色々なお勉強になりました
みんな、お疲れ様でした!そして、感動を有難う!

| | コメント (0)

2009 D1GP エビス南 お手伝い~予選日

6:30集合 今日もエビスの空気は冷たい

3287 3289 32829

寒さ完全防備で、私は誰からも気が付かれない
三上の頭も帽子が無いと凍り付いてしまう
昌世ちゃんも、デコ広いから帽子かぶればいいのに( ´艸`)プププ

32825 32826 32827

予選までの練習走行は2本取れるらしい
今年2009年から、本番は2本勝負となった。昨年までは3本勝負
これは、ある意味怖いけど面白い・・・
緊張感ある予選となりそうだ

練習走行では、昨日の課題を詰める形で、三上スポッターとドライバー慎治君が色々テストしている。
昨日の練習から比べると、物凄く良くなっている。さすが!慎治君

3286 32834 3283

今日は、ビデオを撮っても、みる時間があまり無い
かなりバタバタの練習走行と予選がスタートした。

32847 32848 32849

シード選手は予選免除の為、ダイゴはスポッター席で観戦
今年から、審査員が4人になり、走り終わった直後に点数が一斉に
掲示板に表示される
かなりドキドキの審査方法となった

32843 3285

ドキドキのJZX90慎治君の1本目・2本目 三上の方が緊張していた
随時入れ替わっていくランキング。今日は21台が予選通過となる。

高得点を出したものが上に表示されるので、予選が終りに近づくにつれ慎治君の順位がちょっとづつ落ちていき・・・
最後の最後で・・・20位圏内から落ちた

328393284032838  

がしかし!21位 ギリギリで予選通過決定! 
よっしゃぁ(v^ー゜)ヤッタネ!!

だいぶ、心臓に悪いモニターを見つめながら、ハラハラドキドキ
三上は、緊張して気分が悪くなりました
「走っている方が・・・ラクだよ」とボソッと 三上、心臓は弱いらしい

リザーブのZ32の小山君。 明日走れると良いね

32811 32814 32816

ダイゴJZA80を借りたラビィちゃんは予選落ちちゃったけど、
ラビィちゃんから部品を借りて(ダイゴのだけど)、慎治君の車の準備

いやぁ~ 良かった良かった! また皆で食事に行く

3281832819 32820

派初は岳温泉の近くのソースカツ屋さん
みんなヒレカツや、ロースカツを食べる中・・・今日は親子丼にした
ここでも、マシンや走りの熱い話・・・
そして、この後、作業をすることにした。

やれることは、キッチリやらないと絶対に後悔する

21:30~23:00 エビスに戻って、三上・慎治君・小川さんで作業開始

32821 32823 32824

まったり、またマサヨチャンとお風呂に入って、ビデオ見学会

自分には出来ないくせに、ダイゴにまで意見する私
ダイゴ「厳しいなぁ~それは無理だよぉ~」

他人に厳しく自分に優しい岡崎明美 健在!

部屋に戻って・・・30秒くらいで寝ていたらしい・・・

| | コメント (0)

2009 D1GP エビス南 お手伝い~初日

2:30起床 富士スピードウェイから帰宅し、速攻で寝て・・・
なぜ、この時間に目覚ましが鳴ったのか?10秒ほど素に寝ぼけました

ステージアに工具などフル満載でエビスに向けて出発
約束は、エビスのゲート前7:00だったのですが、6:00頃二本松ICを出た
サーキットへ到着すると、慎治君たちはまだ居ない
電話してみると、ちょっとしたトラブルがあり、遅れるとの事

1時間ほどの待ちの時間。やる事もないので・・・ 行ってきました!

32783 32786 32788

多分、釣れないだろうと思っていてもワクワクします

32793 32794 32795

見事なバッククラッシュ&一人ゴケの三上。膝を強打しました
この歳で、両膝打つって、あまりなくなったなぁ

32797 32798 32792

他にもバス釣りをしている人が居て、ドキドキしましたが・・・
40分の至福の時はあっという間に終りました。でも心が落ち着いた

327104 327106 3274

JZX90マークⅡがHEY MAN慎治くんのプライベートマシーン
JZA80スープラは、ダイゴから借りた西田ラビィーちゃんマシーン

うっかり・・・Rウィングが無くなるトラブルに見舞われた模様です

前日に初走行したばかりの慎治JZX90マークⅡ
これからが、本当の試練だ。 
三上のR33スカイライン初走行の時の悪夢が蘇る
メカニックの三上!頑張れよ(`・∞・´) まずは・・・記念写真

練習走行の1~2本は、車を信用できない?動きが判らない?
不安なドライバーの心理が良く読み取れる車の動きをしている
1時間を3グループに分け、20分ずつ走行。
走り終わって作業できる時間は30分程しかない
時間内でできる色々な調整をして、午前の3ヒートの練習が終わる

私は、慎治君・ラビィちゃん・ダイゴの3名をビデオに納めるので
40分審査員席で待機する。 やっぱりエビスは寒い。
暖かいコーヒー飲むとやっぱり催す。おしっこの我慢との戦いだった

32711 32712 32710

慎治君PITは急勾配の坂道のPITなので、作業がやりずらい。
タイヤ交換も片方ずつやらないと、ひっくり返ってしまいそうになる
なので、シード側のダイゴPITを借りて、平坦な場所で作業をさせてもらう
ちなみにダイゴJZX100のステッカー、今回は「北斗の剣」毎回変わるらしい

シード側PITは、個室があって、100V電源もあるので、撮ったビデオを
テレビで再生してみる事が出来てとっても便利!
本来の私の仕事のメインは慎治君の為のビデオ撮影だが、
ダイゴの自分の走る姿を毎回チェックする姿には、真剣さを感じた

32719 32721 32723

お昼過ぎには雪が振り出しました。
全然珍しいことではないらしいが、路面が徐々にウェットに変わる
降ったり止んだり・・・ いつも微妙なエビスのお天気

4本の練習走行が無事に終わった。
なんとなく、可能性が見えてきた!明日の予選に備える

32726 32729 32730

走行後の車検も1発合格!
三上が出場しているD1SLの車検より、短い気がしたのは気のせい?

32733 32737 32740

雪は降っているが太陽が出ている。不思議な光景だ
ドライバーの不安を消す為に、エンジンやブレーキ・クラッチのオイル交換をした
ブレーキオイルのエア抜きを手伝う為に乗り込んだ慎治JZX90運転席
まだ・・・出来立て感 満載 配線もむき出しのまま(*^m^)
戦いは始まったばかり。 セットUPは続きます

32742 32744 32745

真剣勝負の場所 D1会場 本当にみな真剣な表情
たかがトリフト、されどドリフト
「関東の宇宙人」ダイゴの真剣な目↑ 「関西の宇宙人」中村君↑
中村君S15は今日初めてドライブしたって言っていたけど、
乗り慣れたマイカーみたいなドライブだったよ。
これでも一応抑えているらしい( ´艸`)プププ

32747 32757 32758

練習走行が無事に終り、エアロをすべて装着して記念写真を撮る
綺麗な内にね・・・ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

32765 32766 32767

ラビィちゃんも準備もOK 三上はちょっとグッタリ気味かな?
お疲れ様。よく頑張ったね。 みんな頑張ってた(*゚▽゚)ノ
今日は早めに上がって、皆で「ソースカツどん」食べに行きました

32768 32770 32771

エビスサーキットから20分くらいかな?
みんながカツどん頼む中、私は一人エビフライ定食を食す
いや~動いた後のご飯は本当に美味しいな~!生き返る!

32777 32779 32780

サファリホテルに戻って、まさよちゃん(慎治君嫁)とお風呂に入る
妊娠5ヶ月の昌世ちゃんのお腹と比べたら・・・私の方が勝った(lll゚Д゚)
あと1ヶ月したら抜かされるかな?と思うが・・・
私のお腹は、生まれてこの方「万年5ヶ月腹」だということが判った!
勝ったけど、嬉しくない・・・

しかも、ペロッと定食食べておいて、デザートをお菓子をほお張る私
いやぁ~本当に食べ物が美味しくて仕方ないんだよねぇ~

32781

真剣にビデオを見て、予習復習する。

明日は予選日。皆本当に真剣。私も頑張るぞ!
部屋に戻って・・・私、1分で寝た模様です

| | コメント (2)

3UP主催 富士ジムカーナ練習会

中上級者の為のジムカーナ練習会を開催しました!

6 5 10

富士五湖道路・・・トンネルを抜けると・・・

16 18 20

雪・・・雪・・・雪 完全に舐めてましたね 
まさか3月後半でこんなに雪があるとは!((・(ェ)・;))
こちとら、2台積みの積載トラック そしてノーマルタイヤ
自重はあるから滑りずらいが滑ったら完全にOUT 慎重に慎重に

22 25 28

富士スピードウェイ内の駐車場の雪は融けていたけど、思わず
雪合戦が開始された?

21 さてさて、問題はコース内の雪
ドリフトの練習だから、雨だと思えば何て事は無い
「中止・決行」の判断を任された
会社を休んで、高速使って来たんだから
決行しよう!と決めた

いざ、ジムカーナ場へ行って見ると・・・綺麗

29 30 31

日が出れば、雪が融けて普通のウェット路面になるだろう・・・
結局、今日の参加台数は全部で11台 
個人貸切状態で走り放題!こりゃぁ~走り堪えあるぞぉ( ̄ー ̄)ニヤリ

323337   

みんなで準備をして、ドライバーズミーティング開始

38 39 41

9:00走行スタート!
定常円・8の字は出来る人限定なので、それは素っ飛ばして
1つの目標物に対して、一定の角度を維持キープしながら減速する(止まる)練習から

完全ウェットなので、ハンドルだけでムキを替えようとしても
あまり操舵が効かないからこそ、とても練習になる
加重移動を感じながら、確実に横を向ける!そして止まる

50 52 54

フットブレーキの大切さシビアさと、駆動を繋ぐ事の意味を体験してもらう
ある意味、こんな天気で良かった。

49 51 55

完全個人指導。一人ひとりにアドバイスが出ます

56 57 58

ウェットの時に、横を向いた後にスピンしてしまう原因と対策
私は3年ほど前から三上に言われ続けていたので、雨は怖くないし嫌いではない
ただ下手くそなだけ( ´艸`)プププ

646159   

私の180sxで、駆動を繋ぐ・繋がないの違いを、実際にコース内で見学してもらい意味を知ってもらう

目線・飛ぶ方向・減速方法 皆だんだんスピンしないで止まれる様になってきた
どうしよう・・・みんな急に上手くなっちゃったよ~(゚▽゚*)
もちろん私も走りまくるが、蹴り進入が出来なくて、ひたすらサイド進入してみた。
もう、午前中だけで腕がパンパンだよ

70

74

76

路面も11:00にはドライに変わり、スピードが出るようになった。
低ミューでスピンしないで止まれるようになったので、速度が出ても安心
スピンしてガードレールまで飛ぶなんて、あの方法を掴んだ人ならありえない

77 78 82

2~3度、皆で集まって、ミーティングが入る
ホワイトボードで説明をしながら右コーナー・左コーナーを練習して午前中が終わった。
昼食の間は、コース内走り放題。私はまったりと見学してました

86 91 90

正直・・・午前中だけで もう疲れちゃったよ。 このまま寝たい
昼食後に空いたコースを走りまくる大和田君R33・大野さんS15
その、上手くなるぞ!POWERは確実に実を結んでいます ネ

9288  眠い目を擦りながら午後の練習開始です

次のお題は、強制振り替えしの練習
車がS字を振り返すのではなく、自分で任意的に振り替えす。

いきなり指令が出た。
「アケ、ちょっと走って!」 コースに追加されたパイロン2つ
さっきのお題+強制S時の振り替えし

頭の中でイメージを作って、1回で見本を示す。 ちょっと緊張
通常の振り替えしと、強制の振り替えしの違いを見てもらう

まぁまぁ・・・成功かな? 見た目にも「違い」を感じてもらえた様だ

95 96 97

「あの人上手いな」というドライバーに直接交渉して、助手席に乗り合う
私は、オソマツと友紀を乗せた。失敗も見てもらう(*^-^)

94 98 99

そして、付き合って5~6年。初めて友紀S14の助手席に乗った
自分の知らない車の動きの違いや、操作の違い。すごく新鮮だった
本当にすごい刺激を受けました

皆、色んな人の助手席に乗り合いして、勉強してたよ

100 101 103

途中で、オソマツS14のブレーキホースが切れてリタイヤ
走れなくなったオソマツは、コース内で人の走りを見たり、諸主席に乗り込んでお勉強
こうやって、人の走りを見るって事の大切さも知りました

こんな簡単なことなのに・・・どうして出来ないのだろう・・・
非常にムカムカしますが、コレが今の実力なんですね

実際にサーキット上のコースだと、乗りとイキオイだけでなんとなく走れてしまうものですが、こうした細かい操作を覚える事で、確実な操作を覚えられます
雨の日が苦手・・・という方には凄い「ヒント」を教えちゃいました

あぁ・・・自分の苦手操作は克服できなかったのに・・・
あまり知られていない操作の秘密をバラしちゃったなぁ(;ω;)

106

3 2

死ぬほど走って・・・グデグデです(´Д⊂グスン
出来ない事が山盛りで、反省ばかりですが、やりつくした感満載です
体中痛いけど、筋肉痛が今日来るとは・・・若い証拠だ!?

次回の3UPジムカーナ車遊び「初心者~初中級」は
6月20日(土) 1台15,000円(運転手700円の保険込) 
募集台数:26台 です。

さて・・・明日からD1グランプリ「エビス南」のお手伝いです
HEY MANの慎治君のメカニックとして三上が働きます。
私は、慎治くん・ラビィちゃん、ダイゴのカメラ班としてお勉強しまーす
明日は2:30起床だ・・・ オバちゃんオジちゃん 頑張らねば・・・

| | コメント (0)

お出かけ三昧!?

出社したら・・・あれ?三上が居る・・・
何時に慎治君が到着したのかは判らないが、ステッカー貼りも途中の
D1マシーンJZA90のアライメントを撮っている真っ只中でした

22 23 24

もう、エビスに向けて出発していると思っていたからちょっとビックリ

Photo 3 5

製作して初めてのアライメント調整ということで、何やら色々点検している
只今10:00 今日、エビス南はもう無理だね。
って言う事で、北澤家の本庄サーキットへお邪魔させて頂く事になったようです

1 2

ドライバーの慎治君
ずっと寝ていないんだろうなぁ・・・
少しでもお休みして体力温存
その間に三上に出来る事をする。
こういう助け合い
好き!

7 8 10

今日の私の任務は、構造変更車検の為の書類を「八王子」陸運局へ
提出する事です。
全部記入できなかったんだけど、判らない事は現地で聞いて書けば間違えないので、イキオイで行ってしまいます

ですが・・・八王子は初めて。先日ゲリさんに整備してもらったムーブに
ポータブルナビを移動して出発しようとしたら・・・
あれ?シガーソケットに電源が来ていない・・・

残念な事に、ボロい私のエブリィ(釣り道具フル満載)で行くハメになった
でもね、馬鹿にしちゃ~いけない。
なんとボロでもETCカードが使える!
行きは時間に制限があるので、高速を使って行きました!

圏央道を使って、1直線で八王子ICがあるのかと思っていたら・・・
八王子ジャンクションなるものがあり、長いトンネルを抜けた後にすぐに分岐がある。
このポータブルナビは車速センサーを接続していないので、トンネル内で固まる
トンネル抜けたら分岐。 え?どっち???((・(ェ)・;))

普通の人ならすぐに判るのだろうが、超ウルトラ方向音痴の私には
選べない。
左車線をゆっくり走っているので、なんとなく左に分岐したら、合ってた!良かった~

無事に八王子ICを降りようと思ったら、プチ事件
ETCレーンが一番右にあるから、右側をノロノロ走ってETC出口に向かっていたら、後ろの白いバンが、私の車1台分開いた右側から無理くり頭を入れてきた

はぁぁ?( #` ¬´#) こんなボロい軽自動車だけど、私もETCなの!
どんどんETCレーンが近づき、もう進路を譲る事が出来ないので
強引に譲る事無く、ETC出口を出ました。
なんか、ムカつく~! 私心が病んでいるのかしら?

12 13 14

午前の受付ギリギリに書類提出が完了! 
未記入部分も変に書かなくて良かった~。判らない事は素直に聞く事ですね

帰りは、時間に猶予があるのと、所沢陸運局へ抹消の手続きがあったので、下道でテクテク行きます

17 20 19

帰り道は、知っている道で。
HEY MAN慎治君のお店の前を通って、所沢陸運局へ!
やっぱ3月だなぁ~ 去年程ではないけど、やっぱり混雑しているね

14:00 3UP帰社 一人で美味しくないお弁当をモサモサ食べる

21 明日の3UP主催 富士ジムカーナの準備
私はタイヤを付替えたら終り

久しぶりにマイカーS14を出すメカニック:テツ
超久しぶりのタイヤ交換にてこずっている?
チャッチャとタイヤの準備をして、積載に乗せる
明日の準備はこれでOK

本庄サーキットを走った慎治号が帰ってきた。

リフトに上げて、下回りを総点検!新品部品は緩みやすいからね~
やっぱり、何箇所か緩みを発見しました。
三上メカニック お仕事はキチッとやりますよ~

なんだかんだで、只今21:00 明日5:00出発だから早く帰りたい
シャーに連絡が付かないけど、大丈夫かな?明日現地でね!

| | コメント (0)

大会準備

今週末に行われるD1グランプリ INエビス南
私と三上がHEY MANの慎治君のお手伝いをさせて頂く事になりました

ずっとバタバタで準備する慎治君
去年の三上R33製作のときを思い出すなぁ~
初戦ってバタバタで始まって、トラブルばっかりなんだよなぁ~

ってことで、明日、エビスに慎治君が初走行するのに、
アライメント調整などを3UPで行う。
がしかし、時間は今日の夜中か、明日の朝方だろう・・・
そのままエビスに直行して走らせる。

なので、20:00三上は一旦帰宅し、慎治君からアライメント要請があるまで自宅で睡眠
頑張れ!三上。そして慎治君と、車輌製作にかかわる皆様!

Photo_2 1_2

20:15 PIT写真
三上PITは、慎治君のJZX90アライメントの為に、空きスペース
テツは、小林君S13&佐藤さんS14の作業
本日、車検&修理でお預かりの北村さん180sx

そうだ!

3月26日 3UP富士ジムカーナ練習会は、
7:30ゲートオープン 8:00~8:20に受付です
結局10台の貸切なので、死ぬほど走れまくり!
私も参加者として、いっぱい練習するぞ!
現地集合なので、気をつけてきてね!

| | コメント (0)

暇人みっちゃんの日

作業写真は撮らなかったが、今日は暇人みっちゃん「HPI6速ミッション」装着日でした
内緒ね!って言っていたけど、すぐにバラします。
みっちゃんは、純正5速ミッションからHPI6速になって
車だけは強くなりました。 あとは腕次第です( ̄ー+ ̄)

暇人みっちゃんは月曜日休み。そしてババァ2号は今日休みらしい

一日中3UPで、ウロウロするババァ
作業する三上とみっちゃん。

なんだか・・・トラブル発生したらしい。
そして、結局部品がないらしい?

3月は、車検&抹消と陸運局が大混みしているが、例に漏れず私も陸運局で揉まれまくっています。
お客様のR34スカイラインの登録・抹消3件
今年は・・・ついにMY180sxを抹消しました。
もう、街乗りはナシです。 なんか少しだけ寂しい・・・
はやくスズキのパレット買わなきゃ!

8 9 10

作業が終わって、片付けの間に、3UPの昔の写真を懐かしく見ていた
三上=破壊王 の時代

懐かしい・・・ 
たった10年で、人(三上)ってあんなに姿形が変わるものなのね
太っていない、ひげのない、ハゲてない三上
別人です( ´艸`)プププ

Photo 1

S15の大野さん タイヤ交換に来ました!
「お土産があったんだ!」と頂いたものは・・・

メガバスのルアーです。

わ~い わ~い なんだか上級者になった気分!(o^-^o)
でも、1投で無くセル自信があるので、しばらくは飾っておきます!
有難う!

今日は、交代でテツがお休みだったので、作業写真はなし
というか、最近PCいじり&陸運局ばかりで、写真を撮っていません
暇つぶしは、他のサイトで!(;´▽`A``

| | コメント (0)

本日、唯一撮った写真 ご来店のお客様を盗撮

7

チームラジャババ?なのか?
八重樫君の作業見積りと、車の話とくだらない話・・・

暇人が・・・湧いてきた
明日、3UPで作業する暇人みつのり&ババァ2号

に、撮られた写真

6 車検の時に、検査官が持っている
「保安基準ハンドブック」
でお勉強中の私

差し入れのアイスクリーム「ピノ」を
頂いた瞬間に平らげる。の図

今日は、1日中事務所でお客様とお話していた三上
今日は、作業はナシ!
お話がお仕事の1日でした

| | コメント (0)

英会話

1 3

今日は、連休の真ん中
たくさんのご来店有難うございます

もう、何があったか忘れました。

夜、ハマー&マリと英会話の勉強をして覚えた事がサイドブレーキの事を、アメリカでは「Eブレーキ」という事のみ
でも、ニュージーランドでは、サイドブレーキで伝わる。
おもろい

他にも、色々と教えてもらったんだけど・・・
結局は、危機感が無いから、覚えようとしない私。
理解したつもりでも1分後にはスッカリ綺麗に忘れられます。
これも「才能」ですかねぇ?

新3UPのHP記事作りで、気が付いたらAM1:30過ぎていた。
夜になると急に肌寒くなるので、ジャージを着ました
地方戦全国大会のジャージです・・・

これで、夜中のコンビニに行ってしまう36歳中年
まったく恥ずかしくありませんでした。

寝る!

| | コメント (0)

春分の日 春らしい暖かさ&花粉

出勤時に通る、関越自動車道の側道
今日は、ものすごく大渋滞しています。側道の方が5倍早い
なんだか事故渋滞らしいけど、完全ストップしてます

きょうから3連休の方が多いのかな?
どこも渋滞している中、休日休みの人がちょっと可哀想な気がする
けどまぁ、お休みが決まっていない私は、遊ぶ友達が居ない
ってか・・・私、友達いたっけ???

5 9 10

本日は、お世話になっている業者さんから頂いた軽自動車の整備
部品を交換するついでに・・・HKS 2835タービン装着!
の訳ない(´,_ゝ`)プッ
3UPの代車をして活躍してもらうワゴンRです

4 6 11

タイヤ交換に来たみどりのS13の方↑ ドリフト天国に夢中
マンチョスこと野沢君は、乗り換えのNEWマシーンについて相談
計画は着々と進行中!

1 7 2

三上さんは、「4537ナックル」スカイライン用加工ナックル作り
ちょっと髪の毛が伸びてきた。 サイドだけ・・・
左右で毛の生え方(模様)が違う。

今日は凄い強風でしたね。 3UP工場のシャッターを半分締めて
作業していたのですが・・・中途半端な高さだけ上がっているシャッターに
頭をぶつけて流血しました。
そこに、クッション(毛)があれば、そこまで切れなかったのにね・・・
残念無念(つд⊂)エーン

大好きな遊びでさえ「体力低下」を感じた36歳 トシ女・男の三上と私
お腹は・・・万年臨月?です
是非お見せしたい所ですが「苦情処理」も面倒なので諦めます
最近ダイエットに成功した?という 埼玉のショップこのお方
頑張ったんでしょうネェ~。 最初コレですからねぇ (゚ε゚ )ブッ!!

| | コメント (1)

切れ角チェック・干渉チェック

本日のPIT

夕方になってから写真を撮りました

3029 

柴田さんR34スカイラインは、3UPオリジナル「4537ナックル」を装着し
アライメントを取りながら、切れ角の微調整をします。

ホイールのオフセットや、車輌の個体差(装着する調整アーム、ボディ等)
によって、切れ角もさまざまです
取り合えず、最初にやる事は左右のラックのセンター(ど真ん中)を出す事です
これね~意外と、ずれている車輌が多いのですよ

右は1回転半切れるけど(ハンドルで)、左は1回転と15分しか切れない
って方、思い当たる方は多いでしょう・・・。
ラックのセンターずれしているんですね~

28 22 25

ターニングラジアスゲージ(切れ角を測る板?)で左右の切れ角をチェックします
そして、1Gの時の最大切れ角や、干渉しそうなところを潜ってチェック

24 26 27









R34スカイラインって・・・ 切れるんですねぇ~
R33スカイラインが切れなすぎるのかな?
三上の感覚だと、 R33<R32<R34 の順に切れると思うって
これは、加工ナックル+知恵の輪 の時の話
ロワアームの長さの違いもあるのかなぁ?

そうそう、重要な写真がこれ!上の写真、見てわかるかな? 
テンションロッドにタイヤが当たってしまいます。
これは、ホイールのオフセットや、ワイドトレッドスペーサーで逃がさなくてはいけません。

どの車種にも言えますが、ノーマルよりハンドルが切れる事によって
想定外の場所に、タイヤやアルミが当たってしまう事が多く起きます
スカイライン系だと、テンションロッドとタイヤの干渉
シルビア系だと、フレーム内の爪は必ず当たります

通販でもナックルを販売しておりますので、3UPで装着していない「加工ナックル」の場合、点検することが出来ませんが、この日記を見てくださったなら、点検してみて下さいね。
そして実際に走行してみて、足回りのセッティングが必要になります
ただ装着しただけでは、その効果が発揮できません。
だって、オーナーの「好きなフィーリング」って十人十色でしょ?!

| | コメント (0)

2週連続でもいいじゃん!

突然行って来ました

41 46 47

ポカポカ陽気で暖かいから、バスの活性が高いかな?と期待したが
現状はまだ厳しく・・・
腹が減るのは↑食いしん坊な人間だけでした

39 31 35

1週間前は1匹釣れたから、今回も張り切って投げまくってみるが
まったく見向きもされない。
ってか、そこに居ないだけかもしれない。

魚探知機が欲しい・・・。

マジメに考えて投げているのに・・・
岡山在住の「三宅」がどうでも良い電話してくる
三宅「三上さんは忙しいかと思って明美さんに電話しました」
岡崎「今、非常に忙しいんだよ~p(`ε´q)」
仕事より、一生懸命です・・・( ^ω^ )

ボートを降りて、昼食を取ったら・・・やっぱり眠くなっちゃって
ゆらり 揺られるボートの上で、気持ちよく「お昼寝」

うっかり1時間ほど寝てたら・・・起こされました

1_2 2_2 3

スピナーベイトに食ってきた!(゚▽゚*)

32cmほどの本日初バスGET。時間は14:30
三上は必ず1匹は上げるねぇ~。 すごいよ ちっちゃいけどねっ

三上の釣りと、私がしたい釣りがかみ合わなくなってきた。
それぞれに考える釣りの方法(個性)が出てきたので、次は別々のボートに乗ろうと、心に決めました
ちなみに・・・三宅と同じボートはイヤです。
ボートの上から立ちションするしさ~(;-ω-)ノ

今日は今まで行った事のない最上流~下流まで、攻めきったから
疲れちゃったのは、三上ではなく、エレキの「バッテリー」
さて、帰ろう!と思ったら・・・ バッテリー切れました。

えぇぇ??????( ̄Д ̄;; マジでぇ???( ̄◆ ̄;)

6_2 4_2 5_2

ボート屋まで、手漕ぎですわ・・・バテる三上と交代しながら30分
なんとかボート屋までたどり着いた。
今日、一番疲れたのがボート漕ぎでした・・・

私は、本日坊主(0匹) まぁ、楽しかったから良し!としよう

帰りの体力が無くなり、コンビニの駐車場で2時間位寝ました。
あぁ~ 体力が欲しい。

| | コメント (1)

またパソコンいじり

また写真撮りませんでした・・・

中川さん180sxのブルブル防止ナックル取付+Fロワアーム加工+アライメント調整が完了し、見つけてしまった「タービンガスケット抜け」の修理も完了!
テツPITには、オイルパン交換する酒井君S13が入りました!

三上PITは柴田さんのR34スカイラインで、まだ所有する事はで着ない憧れのR34を隅々まで点検チェックしています。

316 3161_2

ウィンズオートの小畑社長・まるちゃん・フリークラフト社長・三上の4人で
なにやら「秘密の談合」ですわ( ´艸`)プププ

3162

はい。テツです 三上パソコンでHP作ってます
今日は花粉が凄いそうです
箱ティッシュが、1日1箱なくなります

| | コメント (2)

3UP 3人で本庄サーキットへテスト走行!?

本日、本庄サーキットへ3UP従業員全員で行ってきたよ
3人そろってのサーキットは、意外と久しぶりだなぁ~
お邪魔したのは、298スタイルの走行会です

三上とテツは、ECR33スカイライン(4537ナックル入り)
私は、MY180sxで、新○ックルのテスト走行

他に、暇人みっちゃんS15、おそまつS14、トシ彼女サオちゃん
五十嵐180sx、林君S14、その他知り合いが多く集まりました。

31629 31637 31638

サーキットに到着したら、荷物を降ろして、走行前点検ですよね!
空気圧・タイヤナットのトルク、お水の量、エンジンオイルの量を点検
あれ?水もオイルもちょっと足りない・・・
水は100cc程足したけど、オイルは3~400cc入りそうな感じ

トシの彼女サオちゃんにオイルを恵んでもらいました
もう、頭が上がりません・・・(今日はね)

31640 31642 31626

ドライバーズミーティングをまじめに聞く。赤旗中断時は外に出る!
主催者ごとにルールが違うので、マジメに聞かなくてはいけません
ですが、オイルを分けてもらったサオちゃん隠し撮りしようと思ったら・・・
くそぉ、カメラ目線じゃんか・・・(上真ん中写真)

3166 最初の走行は、事情により3分で終わってしまったが、
アクチュエターを交換したMY180sx 
ブーストコントローラーOFFでブーストが一瞬で1.6以上
多分2.0とか平気で上がりそうな予感
アクチュエターのロッドの長さ調整が必要だったので、
丁度良かった!


316731653163   








ECR33は、「なぞの息継ぎ病」が発生していて原因探しです
考えられる場所を一つずつ点検&直して、原因追求するしかない

31636 31630 3168

近いけど、なかなか行かない本庄サーキット
私は1年半ぶりかな?オソマツは初めて。みっちゃんは・・・知らん
今日も三上の「お題」が出され、そのお題の練習&私は勝手に
右コーナーの練習をして見る

走行する度にミーティングして、自分の走りをビデオで見る
う~む・・・簡単そうで、なかなか課題が難しい
最初のお題だけはクリア出来たが、その先が続かない・・・

31632要は最終コーナーが上手く行かない・・・
私と同じクラス(Fクラス)の不幸な皆様
最終コーナーは80%スピンしてました

後ろを走行していた方。すみません
私の後ろは、どこのサーキットでも
要注意です( ̄▽ ̄)

31610 31611 31613

お昼ごはんの後はグータラ。チャンス!サオちゃんの不意打ち姿↑
なんだか、ちょっと勝った気分です( ̄ー ̄)ニヤリ

あまりにも最終コーナーでスピンしてしまうので、腕どうこうではなく
車をいじりました。
Fの車高を2ターン上げてみました。 まぁ何でも実験ですよ

振り替えしが続くコーナーなので、Fの車高が4㎜高くなっても調子良い
これが、日光サーキットだと具合悪いんだよねぇ~
午後は楽しくなってきました!

31612 三上がECR33を運転し、私と追走チックに走ってみた。
「後ろが居る」と思うとちょっと緊張する
いつも通り・・・いきなりシフトミスして失速してみた。
真後ろを走る三上が、私を待ちきれずに・・・
押されて、Rバンパーが半分落ちて割れた
悪いのは私。余計な仕事増えました(ノω・、)

31615 31620 31619

今日、生涯初めてECR33スカイラインに乗ってみたメカニック:テツ
意外と順応性があるのか?車がいいのか?ちゃんとドリフトしているからビックリ
年1~2回しかドリフトしないくせに・・・生意気ジャン

31621 31622 31623

ラインの使い方と、飛ぶ方向と、アクセルのタイミングが悪い私
って・・・それじゃぁ全部じゃん

31624 みっちゃんと追走の前後を走る時以外は
ほとんどスピンしてましたねぇ
まぁ午前中程ではないけど、角度キープが
とっても難しい
自分がドコを通っているかが判らなくて不安になる

まぁ、私の速度じゃガードレールまで到達しないだろうけどねぇ
やっぱり怖いのよ・・・

3164531646  あっ ( ´艸`)プププ 
でもねぇ今日は
「イケナイ人」が居なかったし、
呪文も解いたから、
不幸は無いだろう・・・
けど、相変わらず息継ぎ現象は直らない

 

3164731648ちょっとの違いだけど
大きな違いでしょ

これで、ガードレール
衝突はないだろう?
スピンばっかりだけど

無事に走行会が終り、豪華なジャンケン大会
今日は珍しく、途中まで勝てるんだけど、肝心な時に負けちゃう
フェデラルのカレンダーを頂きました!

三上が「そう言えば、新○ックルどうだった?」

・・・・・・・

岡崎「判らなかった」

まぁ、それで良いのです。 違和感が無かったって事で(゚▽゚*)
私の任務は完了! という事で 早帰りします



| | コメント (1)

続 パソコンいじり

もぉやだぁ~~~ ( ゚皿゚)キーッ!! モムーリ!o(゚Д゚)っ (# ゚Д゚) ムッカー

思うように、進まなくなって・・・ちょっとくじけてます

三上は日光サーキットに行っていて留守をしています。
本日引取りだった林君S14(カム入りブーストUP仕様)の説明などは
明日16日の本庄サーキットの走行会で実際に走りを見ながら
お話させていただきます。

えへへっ 明日16日は、三上・テツはECR33 私は180sxで
本庄サーキットへドリフトしに行ってきます!(゚▽゚*)
日光で出来なかったテストを兼ねながら、暇人みっちゃんS15や、
おそまつS14も居るので、楽しみです。

明日の楽しみのために、今日1日を頑張ります!
頑張りすぎて・・・写真はナシです( ´艸`)プププ

| | コメント (0)

パソコンいじり イライラ~

10_2 今日も一日パソコンと睨めっこです。
だいぶ、動かし方も判ってきて、昨日よりは作業が早くなりました

しかし、肩が凝ります。
そして、イライラします・・・(#゚Д゚)y-~~イライラ
知恵熱か?昨日より0.1度体温が上がりました
ちょっとノドが痛くて、風邪の予感がします

32  本日、これからの車作りについて相談しに来てくれた180sxに乗る針本君&是枝君ペア
心の寂しい私に「縁結びの詩」という縁起を担いだお菓子を針本君がプレゼントしてくれました。
独身寂しい中年オバさんに、気を使っていただいて有難うございます・・・。

引き続き、とにかくパソコンと格闘・・・の1日

三上は、明日WONDER主催の日光サーキットに行きます
一応・・・審査員として行くようですが・・・ いいなぁ~

三上練習カーのECR33スカイラインの整備とタイヤ交換に忙しそう
そして、ついでに私の180sxのアクチュエター交換をしてもらいました

876 

先日のWinds Auto 主催の日光サーキットで行うはずだったテスト
アクチュエターがいきなり死亡しドリフト不能となってしまった(動くだけ)

私って、普通あんまりお目にかからないこういったトラブルに
よく遭遇するのですよね~
アクチュエターブローは、これで2回目
1回目は、ロッドが折れました。 なぜ?

9 15日のWONDER日光壮行会に
三上と同じく参加する直樹氏

せっせとタイヤ交換に励みます
かなりプロ級の早業で、あっという間に
タイヤ交換が終わります。
頼んでいたブツ・・・忘れたようですネ

3_2 Photo 1

テツと私は、担当する記事が違う。
三上の席にあるパソコンで作業するテツ。負けじと頑張ってみた。
三上は明日の為に、ちょっと早上がりした。

私の中の「今日の達成目標」に達したので、22:30テツを残して帰宅
あと、何日頑張れば・・・目標に達するのだろう・・・
気が重い (-_-X)

| | コメント (0)

一日中パソコンいじり

新3UPのHP作成作業。ダラダラと作業をしたり、しなかったり・・・
あっという間に3月も中旬になっていた。
3月中旬にはUPする!という目標は、もう達成できない域まで来ている

がしかし、やれるところまでは、やるしかない
ってことで、重い腰をやっと上げて、本気作業に取り掛かった。

一日中、大嫌いなパソコンと格闘。あっという間に時間が過ぎた

5

で・・・本日の写真は こちらの1枚

堀籠君(左)は、カムシャフトを入れて、ブーストUP仕様にしました
現車合わせのコンピューターセッティングもね!
そして、本日お待ち鐘の納車日でした!

入れ替えに、酒井君が入庫しました。
酒井君S13は オイルパンが凹んでいて、オイルパンの交換です
SRのオイルパン(特にS13)は、ちょっと凹んだだけで、オイルを
吸わなくなってしまう危険性があります。
それは、S13純正のストレナーの形状に問題があるからです

3UPでは、万が一オイルぱんを凹ませて、丁度ストレナーの場所を
打ったとしても、かろうじてオイルが吸い上げられるように
「ストレナー加工」を行っています。

オイルパンを交換するなら、ついでにやっておきたい作業ですね

↑こういった、トラブルや作業日誌を新HPで紹介していくつもりです
乞うご期待!

| | コメント (0)

お熱・平熱・低体温???

昨日、ハードな遊びの後帰宅した三上は、38度8分のお熱だったらしい

「寒気がする」って言うのは「運転したくない」のアピールだと思ったが
本当だったらしい。
出社して、解熱剤とリポDを飲んでお熱を測ったら・・・「35度5分」
えぇぇ? その体温って、低すぎない?
三上って、顔が真っ青で低体温の時がある。
何度測っても35度5分。 それって平熱なの???

私は子供体温なので、いつも身体が温かい。
私が座った後のイスは、気持ち悪いほど暖かくなっているそうだ
体温計が壊れているのか?と私も熱を測って見たら・・・

1 あれまぁ~ 私のいつもの平熱37度ピッタリ!
体温計は壊れてないみたい(*^m^)

でもねぇ~私ちょっとノドが痛いんだよね~
人より肥大した私の「扁桃腺」
ちょっと具合が悪いだけで、物凄く腫れる
今日は、イソジンでうがいして風邪予防しよう

2_2 3_2 4_2

今日の任務。 青森出身の三上さんS14の管轄変更です!
めでたく希望ナンバーをGETで来て、ラッキーでした!

5s 7s 9

結構、駐車場&リフトが満タン状態の3UP
林さんS14のCPUセッティングが終り、最終チェック完了!
大内さんのロワアームストッパー加工 完了!

トモコサンのJZA70 2度目のタイミングベルト・ウォポン交換完了!
お待ちどうさま(◎´∀`)ノ

18s 12 13

工場内のリフトでは、本庄からSOSの柴田さんのR34スカイライン
前置きインタークーラーは効率はとっても良いのだけど、破損すると、
エンジン内にアルミの破片やドロなどの異物を吸い込んでしまう可能性が
高いので、前周りをぶつけてしまった時は、すぐにキーOFF
慌ててエンジンを掛けたりしないで下さいね!

ちなみに柴田さんR34は・・・なんだか平気そうですよ~
まだ、きちんとチェックが終わった訳ではないのですが、最悪エンジンが終了という惨事の可能性は低そうです!(゚m゚*)

1110_2 ジャァ~ン!買っちゃった

クロックスの長靴と
雨の日用の防水シューズ
セール品で半額で買えました
人には厳しく、自分に甘い
私へのご褒美!何の?

14_2 15 16

小腹が空いた15:30 小ミーティングを兼ねておやつTIMEです
三上がお薬飲むのに丁度良い

17 そういえば、去年3ヶ月間3UPで働いてくれたヤングの「ダイチ」は元気にしているのだろうか?
ホットケーキ食べるとダイチの真っ黒な顔を思い出すよ~(゚ー゚)
オイル交換とかに来てよ~。

本日は、ちょっと遅くまで引き取り等の来店のお客様が来てくれます
ちょっと、体力温存すっかなぁ?

フェデラルタイヤ265/35-18を組みに来た中村夫妻
3UPのタイヤチェンジャーは17インチまでの対応なので18インチは
3人係りでの交換作業となります

2_3Photo_2お手伝いするオバちゃん2人。
私とのぶえもん

さすが、タイヤ交換しなれている中村旦那!
チャチャッと交換できました。

3_3 中村夫妻と交代で
22:00 本日最後のお客様
ナベさん&トモコサンが車の引き取りに来てくれました

のぶえもんと私、話し始めるとあっという間に夜中になっちゃう。
パソコン壊れて、中村屋HPが更新出来ないということでしたが、NEWパソコンが明日来るそうなので、近々覗いて見て下さい!

| | コメント (0)

今年初ダム:片倉ダムへバス釣り

本日は、テツだけ3UP勤務で、三上と私はお休みを取りました

昨日は結局遅くまで3UPに居たので、三上も岡崎も共に寝たのが0:00過ぎ
本日4:00出発の為に、3時間睡眠です(p_q*)
かなりハードな「お休み」ですが、大好きな釣りの為だと、目覚まし無しで起きれてしまうから不思議である。
21  26 27

ウキウキの行きでさえ・・・眠い。 バス釣りのビデオを見ながら
気分を盛り上げていくが・・・ やっぱり眠い。

30 32 34

思っていた以上に「寒くて」ビックリ 千葉は暖かいから・・・って、
今日に限って防寒着を忘れた(ノ_≦。)
上着はなんとかなっても、足元が冷える。
いつもは分厚い毛布持ってくるのに、今日はミニ肌掛けしか無い

38 36 35

6:30 ボートを出したが、水が凄く濁っている(p_q*)
3月のこんな時期で、こんな朝早くに・・・というか、今日1日を掛けても
「釣れる」とは思っていない。
昨日は、一人だけ1匹釣った。という厳しい状況らしい
まっ ボートに揺られて竿を振れるだけで、幸せなんですけどね

三上は朝のキャスティングが、めちゃくちゃ下手くそ
狙った場所にまったく投げられない。というか、木に引っ掛けてばかりで
ルアー救助ばかり(#`Д´)
フットエレキ(操舵)担当の三上に振り回されっぱなしだよ

その点私は三上と違って、朝から夕方まで、ずっとチョイ下手(-ε-)

40 41 43

10:30 まさかのビクビク・・・という手ごたえで、これって・・・根掛かり?
とヒョイと合わせたら、偶然にもソレは目当てのお魚だったらしく
期待の、今年初の自然界のバスとご対面できました!

三上が今日の朝、ボソッと言った予言どおり
「こんな日には、アケだけ釣ったりするんだよなぁ~」

485345   

サイズは32cmですが、待望の嬉しい1匹です!
5インチの真っ黒がカットテール。 水深5M程から上げました

これで、人間にもスイッチが入り、やる気が出てきちゃった!
水が多く綺麗な上流部まで、初めて来ました(夏は減水して行けない)
魔法の眼鏡「偏光サングラス」をすると、水の中がこんなにクリアに見える
でも、鯉はいっぱい居たけど、バスの姿はまったく・・・
ここ数日、寒い日が続いたからねぇ。活性が下がっちゃったみたい

50 51 49

三上は、やる気は出たが・・・ミスショットばかりで、ルアー回収ばっか
三上には珍しく「足が寒い。寒くてやだ」と弱気発言

お昼を取りにボート屋まで戻ると、ゴールデンタイム(15:00付近)を
逃してしまいそうだったので、お昼抜きで釣りをしよう!とお菓子ボリボリ

ご飯を食べると眠くなる私ですが、今日はご飯ナシだし、クソ寒くて
寝る・・・なんて出来ません。 凍死できそうです

私だけ釣れた事が気に入らないのか?ミスショットばかりだからか?
寒くて手足の感覚が無いからか? 心が折れた三上
「もう帰る???疲れちゃったね・・・」

私に釣れて、三上に釣れない訳が無い。
三上の大好きな公園前(私は嫌いな場所)まで、私がフットエレキを
操縦してちょっと労わるやさしい私ψ(`∇´)ψ

54 57 Photo

そして、三上に待望の初1匹が掛かりました。 スピナーベイトにちゃんと食って来た!

私の1匹目は「寝起きのバスがなんとなく釣り上げられちゃった」だけど
三上のこの1匹は「ガッツリ食う気で来た」やる気のあるバスだったよ

2 3 4

ガッツリと食った大きな口! 大きさは37センチの良形(*^m^)
活性が良い感じで、だいぶ格闘して取り込みました!
ここ片倉ダムでは30~35がアベレージ(平均)だから、
なかなかのサイズなんです!

さっきまでグズグズだった三上がいきなりやる気になった!

7 5 10

続く2匹目!
 「おっ食った!」とさっきのスピナベを巻き巻きするが、巻いている方向にバスが泳いでくるから、巻きが間に合わない・・・

が、ガッツリ食ってくれて、またもやGOODサイズが取り込めた!
今回のバスは36cm

8_2 「あけ!スピナベ投げなよ~
絶対釣れるって!」

村上晴彦さんプロデュースの
スピナーベイト愛用の三上

私も手持ちのスピナベ
(タックルベリー御用達の中古品)
投げてみたけど・・・
まったく見向きもされなかった

こうして、綺麗なお目目のバス3匹をGETした所で終了!

次は・・・待望の人間様の昼食&夕食です!

14 19 20

笹川ボートの目の前にあるラーメン屋さんがお気に入り(奥の方)
大粒名エビ入りの塩タンメンが最高に美味い!
肉厚なイカ焼きもめっちゃ美味くて感動します。

17:00 やっと体が温まって・・・お腹も膨れて 急に眠くなる2人
3時間睡眠で、この寒さの中で体力を消耗し、帰りの運転なんて
さすがの三上でも無理! コンビニで1時間半ほど仮眠をして・・・
(私はそのまま熟睡して20:30までZZZ)21:00帰宅
三上は、激しく寒気がするそうです(@Д@;

こんなにハードな遊びは今年初です。
でも、今年初の自然界のバスご対面 嬉しかったなぁ~
さすがに、バタン キュー でした!

岡山の三宅に自慢する為に、いっぱい写真をUPしました!
いいだろぉぉ~ (σ・∀・)σゲッツ

| | コメント (2)

新3HP製作でPCに向かい肩こり(;;;´Д`)

今日は、一日中大嫌いなパソコンに向かい・・・
ワードプレスというソフトを使って、新HP製作を頑張りまくった。

そしたら・・・写真をね まったく撮らなかった。

やっと撮った写真が下記の2枚 
AT→MT載せ替えのC35ローレルのオーナー押田君が車輌の引き取りに来てくれたよ

Photo_3 3

タイヤ交換が終わった直樹と談笑する三上
そして、暇人「ゲリさん」が湧いてきたよ~( ^ω^ )

ゲリさんに頼もうと思っていた「軽自動車の修理」があったから丁度良かった!

明日・・・三上・私 お休みします
メカニック:テツがお仕事していますが、サボるので構わないで下さい
ψ(`∇´)ψ

| | コメント (0)

確定申告

たま~に、前に書いた日記を繰り返し見ていたら・・・
物凄い誤字脱字の嵐。 まぁいいか!

3月26日(木) 富士ジムカーナの案内の日記を見つけたから見てね

さて・・・今日は予告どおり、午前中はお休みして「確定申告」です

とは言っても・・・ちょっと? だいぶ? 寝坊しました
かなり出だしが遅れました

Web_20090309122557_002Web_20090309122629_003人口の少ない三芳町

毎年そんなに待ち時間が多くないので、ちょっと舐めてました。

11:00に到着した時には、待ち人数15番でした
う~む・・・。あと1時間で(お昼12:00まで)にあと15名が進むとは思えない
がしかし、ココを離れる事も出来ない。

時間つぶしに持ち込んだ小説を読みふけっていたら・・・
あっという間に1時間が経っていた。やはり順番は来なかった

12:00でお昼休み。 午後は13:00からです。残りの待ち人数は6名

また1時間待たなくてはいけません。
そうだ!郵便局と銀行に行ってきちゃおう・・・
車で3分の所にあるので、15分しか時間を潰せなかった。

三芳町役場をうろうろしていたら、7階に食堂があるらしい。
って事で、昼食を取りに行ってみた。

Web_20090309122945_004 Web_20090309122950_005 Web_20090309123904_001

最上階の7階だが、天気が悪いので眺めは良くない
親子丼セットを注文して、美味しく頂きました(*^-^) 600円なり

さて13:00からスタートした申告会場。6人PCで申告計算してくれる人が居たので、私までの6人が13:00にスタート

ある程度計算してきたので、10分掛からないで終わっちゃった!
わ~い。わ~い(゚▽゚*) これで、今年もホッと一安心!?

14:00 軽自動車の名義変更に行ってきた。
今年初めての軽陸運局は、検査ラインが引越ししていたΣ(`0´*)
軽自動車の台数が急増している現代、検査ラインが1つしかなく
いつも鬼混みだったけど、2ライン出来ていた。
どうせなら・・・3~4ライン作っちゃえばいいのにねぇ?

名義変更を追え、今日の任務「3UPの新HP作成」に手を付けていたら
㈱HPIに行っていた三上が帰ってきた。
手には・・・・・ バス釣り用のラインを隠し持っていた

Ake2Ake3 

本日届いた スカイライン用加工ナックル製作依頼の純正ナックル
スカイラインの加工ナkックルの名前は「4537ナックル」です

左右の加工で25,000円(税込み)+送料+代金引換420- となります

岡山県の河内さん!無事に到着しました!
今日から1週間以内の加工して、送りますねヽ(´▽`)/

そして、本日完成したR32用の4537ナックルは
茨城県の業者様へは明日発送いたします

Ake1AkeAke5 

三上PITは、ブーストUP+コンピューターセッティングの林君S14
順調に進んでいますよ~!
作業完了した時と、何か問題点があった時だけ、電話しますので・・・
不幸な方の電話が無い事を祈っててください(*^m^)

| | コメント (0)

楽しみを見つけるのが上手いポジテブ思考

朝のPIT

Web_20090308123410_004 Web_20090308123423_005 Web_20090308123437_006

トモコさんJZA70のタイベル・ウォポン等交換と
林さんのS14に手が付きました

Web_20090308123510_007 Web_20090308123600_009 Web_20090308123612_010

本物カーボンのデュフューザー?がついているのは凄い!のですが
「オイル漏れが見つけずらい」というのは難点ですねぇ
何か・・・オイル・液体が漏れています パワステかなぁ?

今日は、相談のお話が多い1日でした。
最初のお客様は、3UP内では通称「オサルの中川さん」
これって、私が言い始めたんだけどね( ̄ー ̄)ニヤリ

3UPにはしめて来店した時に乗っていた白いS13シルビアを
桶川でぶつけてしまって、直すなら・・・と3UPで180sxを購入してくれたのが始まり

そんなに特別な事はしていない180sxだけど、ドリフトする事を大前提に3UPで作った180sxでした。
「この車、本当に楽しくドリフト出きる!」って喜んでくれたけど、
それはきっと、中川さんにセンスがあるから、そう思ってくれたんだと思う

急にドリフトに目覚めてしまった(楽しくなっちゃった)中川さんは、
おサルのようにドリフトを楽しみ、私の制止やアドバイスを無視して走りまくるから「おサルの中川さん」って呼び始めた。

この人が 中川さんね ↓

Web_20090308123340_032 Web_20090308123349_001 Web_20090308123356_002

2月に行われた D1SL地方戦のセントラルシリーズ第1戦「茂原」に
腕試しとして、出場しました。

大会=審査員がいる=審査員の求める走りを見極める

せっかく出る大会。楽しみながら、勝てればもっと楽しい
でも、審査員が求めている「その意味」が判らない人は多い
私も昔はそうだった(今だに???って事もあるが(;´Д`A ```)

私が最初に出た大会はBM杯のビギナークラス。3回連続1回戦予選落ち
三上に指導をしてもらって出た、4回目のBM杯で・・・優勝でした
負けて、悔しい思いをするからこそ「ちゃんと聞ける」事があるのです
優勝してからの私は、手の付けようも無いほど、超天狗でしたけどね~

まずは、そんな「審査の見かた」を伝授しました。

今日の相談は、これから「車をどういじるか?」の議題だったんだけど
そのまえに、オーナーが「何を求めているか?何をしたいのか?」が重要

オーナーの目指すこと(目標)によって、アドバイスは変わります
意味、わかりますか?

極端な話で言えば・・・

初心者(これからドリフトを始める人)に・・・
デカいタービンは要らないし、付けてくれ!と持ってきても3UPでは作業をお断りします。
妻子持ちでドリフトを長く楽しみたい!という方に・・・
東名2.2Lエンジン HKS3037Pro+NOS ドグミッション 最強?のSPL
なんて、維持できないでしょ? 私、個人的には乗ってみたいけど・・・

すっごく極端すぎるけど、そんな感じ

11:00過ぎに 本庄サーキットからSOS
動ける人間が私しか居なかったのですが、足がもげて動けない という状態ではなかったので、私がレスキューにお出かけ

Web_20090308133230_011 Web_20090308133841_012 Web_20090308134016_013

所沢は、寒く雲っていたのに、本庄付近はピーカンの晴れ
運転途中、着ていたパーカーを脱ぎ捨てるほどの暑さだった

今日は、こっちはバス釣り日和だったなぁ~~~
竿、持ってくれば良かった!

Web_20090308135134_014 Web_20090308135551_015 Web_20090308135617_016

日曜日の本庄サーキットは大盛況
グリップの本気組?も多く、普段私は顔を見た事の無い面子ばかりでした

積み込みは、順調に完了!
お昼ごはんをちゃんと食べていなかった私は・・・
そうだ!嵐山PAの肉串食べよう!!! と、ウキウキ
今日の楽しみを一つ見つけて、ルンルンです。

Web_20090308145244_018 Web_20090308145250_019 

目的の嵐山PAにて、引上げた車輌のFバンパーに被せた毛布が
飛んでいないか?チェックしてトイレ休憩+目的の肉串へダッシュ

美味しそうな匂いが、駐車場全体に広がっています

Web_20090308145840_020 Web_20090308150002_021 Web_20090308150037_022

焼きたての串焼き! トラックを運転しながら食べよう!と
トラックに戻ると・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
トラックの運転席が30cmも開けられない位に、右隣の車輌が
幅寄せして駐車しやがって、寝ている(#゚Д゚)y-~~イライラ このやろう!

この串焼きが無かったら、怒り爆発( ゚皿゚)キーッ する所だったが、
楽しみな串焼きを落とさないように助手席側からトラックに乗った

そして、美味しい串焼きを一口食べたら、もうご機嫌である

Web_20090308152258_023 今日は、サボりもせずに3UPへ直帰する
やっぱり、所沢は曇っていて寒い
なぜか、ここ所沢は雨が多いのよね

さすがの日曜日で、交通量も増えてきて
80キロ巡行が精一杯でした。
まぁ急いでも、ガソリン減るだけだからね

本庄から積んできたR34のオーナーは、積載トラックが本庄を出た後
30分程後に3UPに向けてお友達と来たのだが・・・
その差は5分位でした。
うかうかしていたら、抜かされる所だった(サボりがバレる所だった)
危ない 危ない

夕方は、R34のお客様と、オイル交換の竹田さんとお話
歳の話になって、私36歳だけど竹田さんいわく「33歳位に見える」って
微妙・・・だけど、ちょっと嬉しい。
私は「男の人って単純!」ってよく言うけど、よっぽど「私の方が単純」だって事にちょっと気が付きました。

さてさて・・・
明日は、午前中はお休み。 確定申告です
何時に終わるか?判らないけど・・・ 3UPに居れば電話に出ます

さて、これから色々な計算しなきゃ・・・頭痛い

そうだ!3月26日 3UP主催「車遊び」の方もまだ募集してます。
中級~上級者向け(最低サーキットをS字の振り替えしが出来る)
の、ピンポイントな練習会です

めっちゃ練習出来ます。イヤというほど走れまくります
興味のある方は・・・こちらか、電話下さい04-2946-2000

| | コメント (0)

あーちゃん、ありがとう証拠写真

人間、目標の為には「我慢」できる。
遊びの為に、お仕事を頑張って・・・
スズキ パレットの為に、節約生活が出来る( ^ω^ )

Web_20090306180042_011 Web_20090306180127_012

これは、昨日の夕食
今年に入って、毎日
夕食は煮込みウドン
←もしくは、おじや

お野菜タップリ!
鳥の手羽先入りで、我ながら とっても美味しい

Web_20090307175653_002 Web_20090307175733_004 Web_20090307175744_005

18:00近くになると、ヒッソリと事務所で自炊の準備を始める
今日は、三上に盗撮されていたが、今日は 煮込みウドン

この焼きネギ作りが大変時間が掛かるんだけど、この焼き具合で
美味しさが左右されるので、油断できない(;;;´Д`)ゝ
たまに電話などで、ウッカリすると、焦げすぎて苦くなるし、
時間が無い。面倒!なんて言って、焦げ目が無いと香ばしさに欠ける
その絶妙な具合がむずかしいのよ~。 今日は上出来!

昨日の夜、少し早帰りしたので、寝る間際の父に会った。

父「おい65000行った。俺明日・明後日と仕事休みだ。明日で良いか?」
私「って・・・なんの事?」
父「オイルだよ。オレの。交換明日行くから」
私「3UPの予定見ないと判らないよ~明日電話して」
父「電話くれ」

思いついたら最後。 あぁ~こんな所は親譲りだ・・・

本日15::00過ぎなら大丈夫!という連絡をした。

Web_20090307153906_017 Web_20090307153932_018 Web_20090307153942_019

大工の父の室内は、大工道具の荷物満載
オイル給油クチは助手席。オイルのレベルゲージは運転席側
なので、後の席に乗っている大量の荷物を降ろしてもらう。

Web_20090307155630_001 オイル・エレメント・冷却水補充・タイヤのエアーの補充・その他、サッと点検が終わって、最終チェックは三上にお願いする

そんな作業をしていると・・・
父が3UP内を物色。
そして一言

父「自転車欲しかったんだよなぁ~。これ乗らないのか?」
私「ねぇ三上さん、ママチャリレースのこのチャリ、持ってかえって良い?」
三上「いいよ~」

・・・父 得意げに、勝手にチャリを乗り回す・・・

父「でも、エブリィに積めないよなぁ?どうすっぺ?」
三上「あけ、今日軽トラに積んで、持って帰ってやれよ」
私「えぇぇ~~~ まったくしょうがないなぁ~忘れなきゃね(-゛-メ)」
父「忘れずに頼むよ。なっ(*^-^)」

ガンの発病から1年。 
今は放射線&抗がん剤の治療で、なんとか良くなった父
全て抜け降りた髪の毛も、今は生えてきて、三上いわく「いいなぁ」
父は今年の8月で60歳になる。

厳しい経済状況の今、建築業界(大工)も厳しく、高年齢の父に、
大工仕事は体力的にも厳しいですが、まぁ無理せず、
いつまでも「自分勝手な憎まれ口」を叩いて欲しい。と願います

Web_20090307194122_006Web_20090307194309_009

19:30 暇人みっちゃんは6速計画を立てに来た。

S15のくせに、NAベースだから、SR20の5速ミッションが乗っている
唯一、私の方が有利だった部品「6速ミッション」が入っちゃったら
やばい・・・太刀打ちできなくなっちゃうかも(;;;´Д`)ゝ ちょっと焦ります

トモコさんJZA70スープラは、ウィポン・タイベルなどの交換の為にお預かり
私が唯一尊敬する女メカニック「篤美さん」からの名刺を、本日ナベさんから頂きました!
そういえば・・・篤美さんの苗字って知らなかった~(@Д@;

Web_20090306231624_014 Web_20090306232416_016

4日のウィンズ走で菅谷&あーちゃんから頂いたプレゼント
風呂上りに使ってみたんだけど・・・ これってどうやって使うの?
しかもね~私、顔でかいのか?めっちゃキツイんだけど~
10分くらいしていたら、頭が痺れてきたぞ(;´▽`A``
そのうちゴム伸びてくれるのかな?

養命酒飲んで、待ったりしている風呂上りです。

| | コメント (1)

データ削除

・・・やってしまいました・・・

大切な・・・データを 間違えて「フォーマット」してしまった(p_q*)

その大事なデータとは、先日のウィンズオート日光サーキットでの
慎治君の車載映像と、三上助手席の動画データの全てと、
昨日の夜に来てくれた北澤さんの写真

ビデオにダビングして保存する予定だったのだけど、日記にUPしようと
画像取出しをしていたら、うっかり・・・ すっかり・・・ 無くなった

何やっちゃったんだよぉぉ~ 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

動画の一部をフォトとして残した写真だけが、かろうじて残っているのですが
もったいない事をしまいした・・・

はぁぁ~~~ やる気なくなっちゃうよなぁ~

Web_20090304140747_006Web_20090304140747_004 Web_20090304151937_074

前回、2月のフルーク走 日光で、酷い鞭打ちになりましたので
今回、三上の助手席対策として、スパルコのネックガード?を装着

もしも、またぶつかってしまうような事件が起きても、少しはマシでしょう
でも、油断大敵です

Web_20090304141140_007

Web_20090304141140_012Web_20090304141140_008 

追走へたくそな三上の助手席でも、得る事は多い
ただ、楽しい!って隣に乗っていたら気が付かないことだけど
三上があまり上手くないお陰で、その操作の意味が判る気がする。

あまり上手すぎる人の隣に乗っても、次元が違いすぎて参考にならない
ってか、やっている操作の意味が判らないんだよねぇ
そういう意味では、三上がやらかす失敗の意味、課題がよく見えた

Web_20090304141140_009 Web_20090304141140_010 Web_20090304141140_011

前回の失敗。 3台以上絡むと前の動きが見えなくて危ない!
という事を学習した三上。
目の前にいる4台に絡むと、5台目になってしまうので辞退。

後ろにいた慎治くんと追走練習する事にしました

案の定・・・ マンちゃん&キンちゃんが6コーナーでご対面してた!
アブネェ~~~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

Web_20090304141658_073 Web_20090304141658_017 Web_20090304141330_013

技の少ない三上だけど、一生懸命に頑張っている

Web_20090304141520_016Web_20090304141520_015Web_20090304141330_014 

相手が慎治君だと、気持ち的に安心出来るのか???
追走の間隔が、随分と近づいた。

1コーナーの進入の角度合わせと、同時振りがまだまだ課題だけど
随分と楽しそうに走っている。

Web_20090304152355_022 Web_20090304152355_023 Web_20090304152355_024

「進入の角度を合わせよう!」という課題で、慎治君先頭
がしかし・・・ 慎治君の右fタイヤパンクしていたようで・・・
進入した途端に・・・アンダー で、ドッカに行っちゃた(;;;´Д`)

Web_20090304152355_025 Web_20090304152355_026

三上、慎治号に釘付け~
危なく、引き込まれそうになった

こういう「罠」も仕掛けてくるから?100%信用してはいけない( ´艸`)プププ

Web_20090304152115_075 Web_20090304152115_018 Web_20090304152115_020

正直、履くタイヤの性能によって、やっぱり速度差が出てしまう
同じようなタイヤを履くラビィちゃんとは、追走しやすい。

Web_20090304152212_021 追走って、相手の位置を常に確認(よそ見?)しているんですね
ラビィちゃん、口開けて「うわぁ うわぁw(゚o゚)w」と楽しそう

ですが、やっぱり罠を仕掛けます
ってか、先頭でスピンしてくれました!

Web_20090304152448_027 Web_20090304152448_028 Web_20090304152448_029

でも、不思議。
近くにいるからこそ、あっ回るな~って予測が出来る。
スローモーションのように、そしてラビィちゃんも、後ろにいる三上に
進路を譲るように、判りやすく回避してくれる。

へぇぇ~~~~∑q|゚Д゚|p 凄い!

Web_20090304152544_080 Web_20090304152544_032 Web_20090304152544_033

ダイゴvsマンちゃん タイヤの違い?か、追いつけないので
無理しないで角度を合わせる練習です。

Web_20090304152448_031

随分と追走練習しているダイゴと慎治くんは
やっぱり、たくさんの技を持っている

なぜ、この距離に居れるのか?凄く不思議
しかも、超涼しい顔してね・・・

Web_20090304152734_034 Web_20090304152734_036 Web_20090304152734_037

Web_20090304152734_038 気を抜いていると、あっさりパスされます

がしかし、ガスガスとぶつかる事も多数
押されても、角度があっていると衝撃は少ない
三上は、よそ見をしすぎて、コーナーのアールを間違える事も多数

ドリフト中の急激なスピードダウンや、平行移動、方向転換など
引き出しを多く見せて、お勉強させてもらいました。

最後のヒートは、三上のお勉強タイム
ダイゴJZX90の助手席にのり、操作や目線・考え方を実際に見て感じて、
勉強させてもらいました

Web_20090304154357_082 Web_20090304154534_084 Web_20090304154710_057

後のダイゴ90(黒)の助手席に三上。 先頭は慎治君

Web_20090304154710_058 Web_20090304154710_059 Web_20090304154710_060

凄い角度のクセに、めちゃくちゃ速い。でも流れるようなツインドリ

Web_20090304154710_061 Web_20090304154710_062 Web_20090304154710_063

進行方向(ライン)が変わっても関係なし!
狙った獲物は逃しません。

Web_20090304154710_064 Web_20090304154710_065

ポジテブ思考の私は
慎治君がダイゴの為にラインを開けたのかな?とおもいきや・・・
ただ、はらんだだけ・・・かもしれない

そして、衝撃?の罠&回避方法

Web_20090304155216_039 Web_20090304155216_040 Web_20090304155216_041

先頭ダイゴ・慎治くん・チームグリーン・ラビィちゃんの4台

Web_20090304155216_042 Web_20090304155216_043 Web_20090304155216_044

ダイゴ4コーナーの振り替えし時に、「後を待つ」という操作
ドリフトしながら、ブレーキ+アクセルでスピードダウンさせて・・・
これを、罠と呼ぶか?愛と呼ぶか?は判らないが、
先頭も後続をミラーで確認して、スピード調整しています

Web_20090304155216_045 Web_20090304155216_046 Web_20090304155216_047

がしかし! 慎治くんは、待っていたのか?罠を仕掛けたのか判らないダイゴを予測して、IN側をヒョイとかわして、抜かしに掛かりました(*^m^)

Web_20090304155216_046_2 Web_20090304155216_047_2 Web_20090304155216_048

行き場をなくしたチームぐりーんの方。 頑張れ~!

Web_20090304155216_049 Web_20090304155216_050 Web_20090304155216_051

何事も無かったように・・・入れ替わり 追走続行!

Web_20090304155216_052 Web_20090304155216_053 Web_20090304155216_054

高速コーナー+裏3発も追走! 頑張るチームグリーン

Web_20090304155216_055 Web_20090304155216_056

姿が見えなくなってから・・・
変な音はしなかったから、
多分無事にクリアしたのでしょう

コレにて本日の走行は終了!

ダイゴcarから降りた三上は・・・ 「凄い勉強になった!」と興奮気味
この後に自分の走行が無かった事が幸いでした。
見た事、感じたことを直ぐに試してみたくなる三上だから、もしかしたら
何かが起きていたかもしれません。

こうして、三上が追走上手くなれば、手下共の私達も追走が出来るようになる。と思う
だってさ~師匠にまだ「追走の仕方」教えてもらってないも~ん!

三上さん、頑張って上手くなって、判りやすく教えてね

| | コメント (3)

いやぁ~ん 混雑が始まった陸運局

今日は午後から車検です。
記載変更(改)と継続車検なんですけどね・・・ 

ゲェェ(;;;´Д`)    凄い混んでるし・・・ なんで?所沢だけ?

午前中の会議が長引いちゃって、出だしがちょっと遅れてしまった

Web_20090305154250_003 Web_20090305154255_004 Web_20090305154335_005

記載変更&継続車検なんですが、ラインが混雑しているもんで、書類のやり取りがやっかい

通常のラインで変更部分を検査してもらって、重量を測り直す
そして、書類を提出して、変更の車検証をてにしてから、継続の車検の手続きがある。

Web_20090305160113_006 Web_20090305160130_007 Web_20090305160208_008

ラインが16:00に閉まりましたが、また新しい車検証を手にしていない
変更後の車検証をもらった後に、ラインの中の総合判定所の
継続車検合格の「2年」という所の判子をもらって・・・

また書類を提出。

Web_20090305161610_009 全てが終わったのは16:25分になっていた

私が出遅れたのがいけなかったんだけど
この3月の陸運局は戦争です
これから、抹消する人達でごった返す時期になります
私の180sxも・・・今年3月末で抹消します
まぁ、街中乗る事も無いのですけどね・・・

Web_20090305180816_010 Web_20090305180823_011

タイヤ交換しに来た
中島さん&田中さん

お土産頂いちゃいました!
いつもは照れ屋のまちゃ?(ゴメン名前はっきり覚えてない)
今日は、遊べたね~! そのPOWERが欲しい
帰り際にちょっと泣いて「嫌い」って言われちゃったけど(ノω・、)
また来てね!

夕方、母から緊急の電話
「エス君が・・・暴れて・・・大変なの~。死んじゃうかも~ヾ(;□;)э」

聞くと、大きな音にビックリして、極度の興奮状態になり、
大暴れ&大鳴きして、かなり引っかかれて制止できないらしい

3UPで夕食中の私は、食べ終わってから自宅に帰って様子を見る
耳元で「エス君」って抱いて安心させてあげたら良くなったよ

母の腕は引っかき傷だらけ。そして、暴れてぶつかって出来たエスのキズ
目が見えないくせに動き回ったお陰で色んな所にぶつかった
泡を吹いた口からは血が滲み、目の横も血が出ていて、頭も・・・

ようやく落ち着き、帰ってきた父に抱かれて、落ち着きを取り戻しました

Web_20090305200848_012 Web_20090305201247_018 Web_20090305202839_020

21:00 3UPに帰還 たまった日記を書きに来ました

Web_20090305210821_022 Web_20090305211258_001 Web_20090305211353_002

20:00にご来店の180sxの知念君からのお土産!
私の中では電子&メイドの秋葉原のお土産だって!
お酒の呑めない私とテツにピッタリのビール風ジュース
ありがとう!

Web_20090305211153_027 Web_20090305211205_028 Web_20090305211228_029s

22:00のPIT 
三上PITはブルブル防止ナックル装着の千葉の山口さんのアライメント調整
テツPITはC35押田さんのマニュアル載せ替え

Web_20090305211109_025 Web_20090305211131_026 Ss

ひっそりと激写するつもりが・・・↑ テツ しっかりカメラ目線じゃん
キモッ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

これから、24:00頃に、はるばる長野からCPUセッティングのお客様が来てくれます
そんな遠くから有難うございます!
私は・・・日記の遅れを取り戻すべく、頑張りますわ

| | コメント (0)

Winds Auto in 日光サーキットに参加!

昨日の夜の雪・・・ 車の準備をしながら(ガラコ塗り)不安を抱えつつも
ひろみさんからの「やりますよ!明日」メールを見て、安心して準備

就寝前になんとなく・・・ 見つけてしまった
三上が初めてD1で予選通過した菅生カートコースのDVDのパッケージ

Web_20090301230614_045 Web_20090301230702_047 Web_20090301230725_048

隣には、ウィンズオートの小畑社長が並ぶ。 嬉しかったなぁ~
初めての予選通過に、私と、お手伝いのヒサが大泣きしたっけな~

今でも大切に取ってあるんです(o^-^o)

さて、グッスリ寝て体調万全の私は、行きのトラック運転
帰りは運転しないよ!というアピールでもある。

Web_20090304084248_285 Web_20090304084351_287 Web_20090304084403_289

日光サーキットに心配していた雪は全くナシ!でした。

トラックから車を降ろすも、バッテリーの弱い三上ECR33は・・・
朝からHEY MANの慎治くんに引っ張り掛けをしてもらう。
「まったく三上はもぉぉ・・・ って、ダイゴJZX90も引っ張り掛けしてた

練習マシ~ンなんて、そんなもんなんですかねぇ?(;´▽`A``

冷戦が続く???伊藤オートサービス社長のまんちゃんの盗撮
偶然?PITが隣同士になっちゃった。
これって・・・ 闇討ち?チャンスじゃねぇ( ´,_ゝ`)

Web_20090304085342_290 Web_20090304085342_290s

免許取立ての坊やが「初めての車庫入れ」しているみたいψ(`∇´)ψ
よっしゃ! 先手は打っておいた。 
あとは、マンちゃんの動向を観察してから行動するかねぇ!

Web_20090304085420_292 Web_20090304085426_293 Web_20090304085433_294

ウィンズオート 日光走行会 ひろみさんPOWERで雪もすっかり溶け
無事にスタートが切れました!

Web_20090304085507_296 Web_20090304085535_298 Web_20090304085542_299

↑安全に進行をお手伝いするスタッフの方々(妄想族)
今日もよろしくお願い致します! そして・・・追走練習CARとマイカー

今日の私の実験はね~。 新しいナ○○ルのテスト(試作品)です
でもまぁ~朝一はドライ&ウェット路面なので、身体慣らしですわ

そのまえに、スタッフクラス(追走練習が走るクラス)なので
邪魔にならずに、巻き込まれないように、注意せねば( ̄◆ ̄;)
自分の身は、自分で守る。 これ鉄則!

Web_20090304091319_303 Web_20090304091355_305 Web_20090304091416_307

ドコからか、雪をかき集めて作ったミニ雪だるま
この天候じゃ、あっという間に溶けてなくなってしまうでしょう。
ひろみさん、自ら旗振り!
お仕事バリバリWOMAN を激写するお手伝いしない私

Web_20090304100726_324Web_20090304101208_336   

Web_20090304102020_344

今日、ウィンズJZX90クレスタのセッティングをやるらしい。
なんだかねぇ~すっごくパワーがあるみたいなんだけどね・・・
トヨタの車、私知らないから興味・・・無いわ。 ごめんなさい
興味のある方は・・・ウィンズのHPを覗いてみてね

Web_20090304091742_309 Web_20090304092222_310 Web_20090304093508_314

さて、第一ヒートのはじまり! ウェット路面が残っているので
マイルドなトラクション(食い過ぎ防止?)にする為に、トラクションの追加バーを外します。
このトラクションバーの有り・無しでは、車が全然変わります。

自分がラクする為には、面倒な苦労は惜しみません。
こんな実験の積み重ねが、自分の糧になるんですよ。 多分

スタートから、またバッテリーが弱くてセルが回らない三上ECR33
マンちゃんに引っ張ってもらって、押し掛け成功。 まったく・・・

Web_20090304094629_316 Web_20090304095339_319 Web_20090304100640_323

10分の走行を終え・・・ なにやら修理を始める方々・・・
そんな私も、縁石カットしてね・・・アルミホイールの内側ガリッってやっちゃったのよ
なんだか良く判らないうちに、実験走行が終わったけど
新ナ○○ルの効果は全くわからず、アルミだけが、えぐられました

Web_20090304100759_327Web_20090304100822_328 Web_20090304101141_334

期待の?新人 コブちゃんこと菅谷

可愛い彼女あーちゃんに私の誕生日プレゼントをもらっちゃいました。
私が、日記でアピールし過ぎなんですよね・・・ 木を使わせちゃってゴメンなさいね
でも、とっても嬉しい! 
使用装着写真(風呂上り姿)を楽しみにしていてね? いらね?

Web_20090304101419_341 Web_20090304101557_343 Web_20090304091703_308

天気は良くても、気温は寒い。 私は手作りニット帽を被って保温
そして、足にはホッカイロ。女性はデリケートなんですよ( ´_ゝ`)
プヨプヨ・・・いえ、ピチピチの男性(お腹?)にはわからないでしょうね~

2ヒート目は・・・ またまた良く判らないうちに終わっちゃった。
赤旗中断があって、数週のテストだったんだけど、 私があやふやな
中途半端な走らせ方をしているから、効果も変化も判らなかった
タイヤもいつも履くタイヤじゃなかったから、3ヒート目にちゃんと実験をする為にタイヤ交換をした。

がしかし・・・
アノ人のお陰で・・・p(`ε´q)

Web_20090304123423_361 Web_20090304123803_367
Web_20090304125219_427

4ヒート目の恒例ドリコンです

やる事なくなっちゃった私は、全員の走りの写真を撮ってみた
けど、UPはしない・・・

審査員席の目の前にある水溜りから・・・マイナスイオン泥水が飛ぶ
そして・・・非常に寒い。 審査員って辛いんですね~

Web_20090304125533_431 Web_20090304125611_433 Web_20090304125820_442

みんなの熱い走りを、じっくりと撮影しておきました!
お手伝いさんの障害物撤去も早い早い! さすがです

Web_20090304130639_012 Web_20090304130645_013 Web_20090304132642_132

社長も働く↑ でもね・・・寒さは三上を盾にしてしのいでいました↑

Web_20090304133038_135 こうして、ドリコンが無事に終わりました
かなり真剣に見ていますので(メモもしてました)
気になる方は、審査員に直接聞いてみてくださいね

私は写真を撮っただけなので わかりませ~ん
でも、インパクトのある進入って、審査員席から見れば違いが判りますよ~意気込みを感じます。やっぱカッコ良いものはかっこ良い

さて・・・私の180sxの実験、3ヒート目に戻りますが・・・

急に力が無くなりました。
パイピング抜け?と思ったけど、3000~8000回転まで綺麗に回る
けど、力(パワー)がまったく無い。 NAになっちゃった
NAでもドリフトするぞぉ~ってチャレンジしてみたけど・・・
ターボ車の圧縮&ガスケット1.6のマイカー 
頑張ってもケツが出ない
諦めて3週でピットに戻りました。

原因はね・・・

Web_20090304134025_138 Web_20090304134038_139 Web_20090304134044_141s

この「恨み」のせいです。 犯人は、大人の振りをする↑マンちゃん

くっそぉぉ~~~~ やられたぁ~

この恨みのお陰で、急に「アクチュエター」がお亡くなりになりました
開きっぱなしにままバカになっちゃって、NAに変身したわけです

Web_20090304134509_152 Web_20090304141933_153 Web_20090304141942_154

その被害は、三上にまでおよぶ。 三上には「呪い」です
その魔力どおり、右後ろがぶつかり、バンパーが取れ、クォーター凹みました

そうとう、あの盗撮を根に持っている様子ですψ(`∇´)ψ

Web_20090304142035_159 Web_20090304145330_208 Web_20090304145847_216

ゲストクラスの皆様・・・なぜか修理ばかりしていますが・・・
私はアクチュエターの予備なんてありませんので、実験できずに今日は終了です。サッサと片付け完了ですわ!

こうなったら・・・三上の横(助手席)に乗って、追走の感覚を養うお勉強をするしかありません
ってか、外は寒くてかないません
あとは、盗撮をするのみです

Web_20090304150831_272 Web_20090304150843_273 Web_20090304150910_275

56倍ズーム(たしか)が聞くカメラなので、かなりの盗撮が出来ます

Web_20090304150941_276 Web_20090304151037_277 Web_20090304151129_278

知り合いを激写してみた。 自然体を撮るのが好き

Web_20090304151205_279 Web_20090304151324_282 Web_20090304153806_165

片付けを手伝う菅谷&あーちゃん。旗振りのスタッフ。タービン終了の福田さん

最後に、表彰式&お楽しみ抽選会!

Web_20090304162145_172 Web_20090304161904_169 Web_20090304162247_175

ドリコンの結果発表 初級 期待?の新人菅谷3位オメデトウ!

各クラスの優勝者には次会「無料ご招待券」が授与されます!

Web_20090304163308_191 Web_20090304163433_193 Web_20090304164119_194

↑こんな豪華なプレゼントが当たる方もいます( ´艸`)プププ

Web_20090304165004_198 Web_20090304165830_202sWeb_20090304165812_200s

 

ヘルメット痕ですか?

表彰式に参加しなかったゲストの方々は・・・オタク話に華を咲かせ
油断をしていると・・・頭上注意です

Web_20090304165914_204

Web_20090304165921_205Web_20090304165844_203s

ヘルメット被るとヘアースタイル乱れちゃいますけど・・・
誰かさん以外は、きちんとセットされていました。 誰かさん以外はね

長くなっちゃったので、追走室内の激写写真は後ほど・・・

| | コメント (2)

三上ECR33のつづきと・・・焦り

まったくよぉぉ~  o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

外装直してから「これ ダメジャン~(ノ_-。)」って言ったって遅いわな
もう諦めて、乗れるまで(動かなくなるまで)乗ってて!

今年1年は、この追走練習マッスィ~ンで練習してよね

Web_20090228220300_022 Web_20090228220311_023 Web_20090228220329_024

22:00過ぎから、曲がったハンドルを無理くり「中央付近」に持ってくる手術をした。
これで・・・いいの?って感じだけど、もうどうしようもないからね

Web_20090228223610_026 Web_20090228223629_028 Web_20090228223635_029

GT-R用のアルミFフェンダーだって、叩いて形を形成して無理くり装着しますよ!
こうみえても、結構な高級品なんだから!

板金はなんとなく叩いて丸みを付けて見た
我ながら・・・上出来じゃん!

でも「あけちゃん上手!」とか三上に言われると腹立たしい(`Д´)
おだてて、上手く私を使おう!という魂胆が丸見えである。
そんな手には、引っかからない

と、思いながらも・・・「そう?(*^-^)」なんて調子に乗ってしまう単純な私が悲しい

さて、3月1日 今日は日曜日
朝から、タイヤ交換・オイル交換・相談のお客様がたくさんご来店予定です

Web_20090301110554_030  セルフサービス 1本200円 タイヤ交換に来た
酒井君と、堀籠君

激写しようとチェンジャーに行ったら、もう完了してた。
おぉぉ! 早い。 腕を上げたな( ^ω^ )

自分でタイヤ交換できれば、ガソリン代に回せるでしょ?
自分で出来る事は、自分でやりましょう!

Web_20090301142035_031 Web_20090301142243_001

千葉からはるばる来てくれるS14山口さん兄弟

Rメンバーリジッド&3UPナックルを装着・アライメント調整で、作業順番待ちしてもらっていましたが・・・

運良く?ドリフト天国の取材の無いようにピッタリ合うので、
「山口さんのS14の車輌を借りて、取材&作業しちゃおう(・∀・)イイ!」
という流れになり、本日お預かりです

お使いのついでに・・・と言って高級お菓子持って来ちゃった
ダメっていってるのに~ ちゃんと食べて行ってね。

お布施があろうと無かろうと、作業は変わらないからね~
ただ、私が「食べ物をくれる良い人」という子供じみたインプットにより、ドリフト走行におけるラクできる車の秘密を教えちゃうかもしれない。だけだから

Web_20090301191204_003 Web_20090301191134_002 Web_20090301191221_004

本日、納車の西澤さん180sx
コンピューターセッティングのお客様のみにお渡しするステッカーは
白下地のブルーメタを選びました。
なにげに、私この組み合わせが一番好き
次は、黒下地にメッキのシルバー 
この組み合わせは↑人気があって、すぐに売り切れる

Web_20090301193021_006 Web_20090301205004_007 Web_20090301210530_010

最近は節約生活で夕食は自炊している。夕ご飯を食べ終わってマッタリしていると・・・
夜は、トラックを返しに来た 暇人みっちゃん&トシが来た

今日はエビス南のフリー走行に行って闇練習してきた
あぁ~~ 行きたかった・・・。 でもエビス怖い

今日の練習の内容を撮ったビデオを見ながら「ダメだし」

Web_20090301211123_020 Web_20090301211031_017 Web_20090301210954_014

やばい・・・ もう追いつけないかもしれない・・・ と焦りを感じる
でも、私の考える理想の走りとはちょっと違うんだなぁ~
一緒に練習に行けなかったことがなんか悔しくてさ、
みっちゃん走りの「ダメだし」に夢中の私。 お子様だなぁ

Web_20090301211006_015 Web_20090301211018_016 Web_20090301211201_021

三上の話を真剣に聞く「今日走った2人」と、いじけて聞かない私↑
いいも~ん。 ひっそりと行っちゃうもんね~ だ!

Web_20090301211039_018 Web_20090301211113_019

と思ったけど
影で支えてくれる
←ババァとヤング

ビデオ班がいないと自分の走りがちゃんと判らないか・・・
しかも、場所がエビス(福島県)で行きも帰りも運転は無理だ!
やっぱ、一緒に行くしかないか チェッ(;´Д`A ```

去年の秋祭りで練習した内容。自分の180sxで出来るのかな?
すっごい怖い。 大好きなエビスだけど、とっても苦手なエビスだ

| | コメント (0)

ドリ天取材

今日は、朝からドリフト天国(略してドリ天)の取材です
忙しい「ドリ天」取材は山本君一人で 取材&カメラ班
なんと・・・3名でドリ天を作っているんですって!

22 Web_20090302115704_049 Web_20090302115754_051

予告どおり、千葉の山口さんS14を取材のネタにさせて頂きました

Rメンバーのやれたブッシュ。意外と千切れているのに気が付かない方もいらっしゃいます。
外れてしまう事は無いだろうけど、ブニュブニュ予想外に動いて
ドリフトってか、スポーツ走行する上では、とっても重要な部分です

山口さんのS14 前日オイル交換でチェックしたら、Rメンバーのゴムブッシュが1ヶ所千切れているのが確認できました。
簡易的に「アルミのカラー」などをかませてダイレクト感を味わえるお手軽部品も多く出ていますが、どうせなら・・・

■調整式アームを入れて、テンションを掛けて取り付けしている重要なRメンバーはクラックが入ってしまいやすい部分を初めから補強・強化して
■ブニュブニュのゴムブッシュを取除き、リジッド化する事により、挙動がダイレクト(滑る・止まるが判りやすい)
■Rメンバーが上に持ち上がる事によって、ジオメトリーが変わり、足の動きが良くなって、トラクションUPしちゃいます

という、3UP「Rメンバーリジッド」加工は 1台ずつ現車合わせで作ります
お店により、考え方は違うと思いますが・・・
3UPでは、13には13・ 14には14・15には15のメンバーを推進しています

気になるお値段は、脱着10,500円 加工52,500円 です

Web_20090302115906_053 Web_20090302115922_001

Rmennba-が持ち上がる事によっての足回りの角度の違いを
ノーマルと比べてみます

今日1日かかるこの作業。 ドリ天の山本さんは作業待ちの間・・・
カメラで盗撮する私をなぜか激写しています。 激写のし合い

伊藤オートサービスのマンキさんにも気をつけなきゃな・・・

Web_20090302151415_003 Web_20090302151441_004 Web_20090302125105_002

尾崎さんの↑ECR33スカイラインにヤシオファクトリーの4chメーター取り付け&ブレーキパッド交換&フェデラルタイヤ装着

ドリフト走行はブレーキのバランスがとっても重要
三上がECR33にチョイスしているGT-1のブレーキパッドを
フロント・リア・サイドシュー 共に オススメ品に変更しま~す

Web_20090302163501_008 Web_20090302195503_009 Web_20090302195515_010

取材は三上担当

私は、私のお仕事。 何回か休憩を取りながら、作業は進みます
山口さんに装着する「ブルブル防止ナックル」作りしなきゃ!
明日には完成させるつもりです
ナックル装着したら、アライメントをとってくださいね!

Web_20090302162332_005 Web_20090302162340_006

私、事務作業する時
赤鉛筆を凄く使う

でもビンボー症の為、なかなか捨てられない
短い鉛筆が使える便利グッズ
今この時代で使っている人、少ないだろうなぁ~
約12ミリになったこの赤鉛筆は、もう削る事が出来なくなった為
今日、勇気を持って 捨てちゃいます!
今日までご苦労様でした!

Web_20090302195538_011 Web_20090303131810_012

夕食は、いつも私が自炊して食べる「煮込みウドン」を作って
ドリ天山本さん+3UPの4人で食べました
今日の味は、まぁまぁだったかな?

21:00 取材が終り、編集部に戻った山本さん。ご苦労様でした

後から、差し入れを持って暇人みっちゃんが来たけど、差し入れのアイス(リクエストしたピノ)だけ食べて、サッサと帰ってやりました!

| | コメント (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »