6:00起床 ってか、むりやり起こされました
昨日の夜、ヨーグルトを4つ食べたので、朝からお腹がグルグル言っています
メカニック:お手伝いとしてシャァが来てくれました。わざわざありがとう!
朝一番からコキ使います
雲は多いが、昼過ぎまでは天気が持ちそう という天気予報
朝一番のシャァのお仕事(本来は私の仕事)
スカイラインの洗車&ホイール洗い&エアーチェックという寒いお仕事
朝は2本の練習走行がある。
スポッター席・・・ 無いじゃん( ̄Д ̄;; 間瀬と一緒だ
そして、肝心な走っているドライバーの姿をビデオに収める事すら難しい
と言うのは、細かい網・金網があってビデオのピントが合わないのだ
ビデオ係りはどこのチームも女性が多い。
私は何とか手を上に上げて三上をビデオに撮れるが、瀬の小さな女性は
背伸びをしても、金網を越せず「ビデオ撮れません。ってか見えません」
と、ドライバーと通信してました。 小さな女性は可愛いけど不便も多いのね
私は・・・身長も、態度も、顔も、お腹もでかいので気が付きませんでした
慌しく練習走行。15分×2回 心配していたミッションに入りは・・・
やっぱり渋くて、昨日ビデオを見て打ち合わせした「今出来る理想の走り」
をするには、シフトミスなんて絶対に許されない
ってか・・・シフトが入れば成功する。という90点な走り
100点の走りは今回求めていない(いつもだけど)
ベスト16に、ギリギリ残れれば良い。1回戦は16位通過で良い
とにかく、失敗しないように・・・シフトが入りやすい走らせ方を最優先と考えた
↑チャーシュー山ちゃん(愛車ステージア)も手伝いに駆けつけてくれた
ミッションの背理が少しでも良くなるように・・・ワコーズの添加剤を投入
実は、もう杯盤になっている「スキルG」だが、筑波サーキットの近くで売っていた
もう、出来ることは全てやった!
劇的にスコスコシフトが入る!って変化は無いけど、多分良くなったはず
筑波サーキット。私は走った事が無い
審査員席から見えているコースのレイアウトと、実際に進行方向にコース
を見ると、えらく違くみえる。
ヘアピンまで3回のS字は審査員席から見るとすごくS字だが、コースなりに
進行方向で見ると、結構直線的。 このギャップにやられる
2回の練習走行後は、開会式に向けて、マシンを綺麗綺麗します
こういう「水を使う」寒い仕事は、チャーシュー&シャァにお任せ!
あ~ラクちん (v^ー゜)ヤッタネ!!
仲良し「埼玉県人」の会合?ではない。 チーム「ダメダメ走り」の集まり
4枚ドア6発エンジンの三上、伊藤オートサービス満ちゃん、タピオカ
練習走行2本を見る限り・・・乗れては居ないかな?苦しい展開っぽい
でもまぁ、4枚は4枚の見せ方があるでしょう?!やるっきゃない
ちょっと目を離すと・・・↑シャァはメールなんてしやがってサボっている。
女か? ゴルァ凸(`Д´メ) 人に厳しい私は、見つけたら即苛めます
そんな意地悪な私ですが、お客様から差し入れを頂きました
私に・・・ではなく、3UPにね(特に三上) 頑張るぞ~!って気になります
有難うございます! 落ち着いたらゆっくり頂きますね o(_ _)oペコッ
開会式&1回戦 3本勝負の前に記念写真 埼玉のオバちゃん発見↑
三上にお腹凹ませて写真を撮りました。相当疲れるらしい
って、その辛さ 私も知ってますけど・・・
4枚RB25仲間のC33木口君。フェデラル仲間のセイミ フェデラルグッズ満載
怪しい雲行き。1回戦までは持ってくれ・・・と心配している中またメールか!
シャァこのやろう・・・女か? うらやましい・・・(;;;´Д`)
開会式前、軸屋君S15に貼られたGPスポーツ駒形さんのお言葉↑
そうですよね~!ヾ(;´Д`A「実力のないものには運もまたなし」痺れました
開会式が終わり、3本勝負の1回戦が始まりました
ピットからは、走っている姿は見えませんが、審査員のコメントは聞こえます
なんだか・・・1個目のクリップを結構な人が言われている
去年はそんなに厳しくなかったような気がしたけど、クリップは取らなきゃダメ
みたいな流れですね~ でもねぇ~、今回は大振りで・・・の作戦
ちょっと厳しいかなぁ?でも3発目の振り替えしの方が重要だよなぁ?
三上は、本番3本で、かならずバンパーを飛ばす癖がある
綺麗なうちに「記念撮影」は必須項目である。
こんな時にしか逢えないオバちゃん?!3人で記念撮影
ER34ねぇさんと、埼玉のオバちゃんアカゴン&本当のオバちゃんの私
真ん中の写真 さりげなくバッチリ手塚強さんが入っている。オチャメ
順番が来るまで、待ち時間が結構長い。
チビッコにサインをしたり、他の選手の走りを見たり・・・
そろそろ順番がやってきます。
ガルル松井JZA80 余裕のピースサイン。田中エンジニアリングのS15
あぁ~慌てて出走準備して、タイヤにフェデラルシール付けっぱなしだ
私に出来ることは「剥がせる場所だけ剥がす事」
昨日E/Gburo-して乗せ替え。同じフェデラル仲間として、なんとか頑張って欲しい
そして、埼玉仲間の藤野くんS15 木野の練習走行は来られなかったけど
職人走りの上手い藤野君だから大丈夫でしょう
いよいよ、3本勝負の1回戦開始です
昨日のヨーグルト4つのおかげで、ゆる~い「大」が3回も出ました
ちょっとドキドキしてきて、トイレが近い。 ミッションが心配です
スポッター席がきちんと無いので、ユキに見学場所を譲ってもらった
放送が聞こえて、三上の走りが見える場所。後は三上に任せるだけ!
あぁ~ドキドキするよぉ~
いよいよ始まった1回戦 コースインしてタイヤの温め
3発目はサイド引いてみてね。路面は冷えていると思うよ~と。
コースINでダートなんかに落ちた日にゃぁ~1本減算&精神的にダメージ
ですからねぇ。 慎重に行かなきゃね
5台回しなので、タイヤの状況は待ち時間で変わりずらいけど、
スポッターとして、審査員のコメントと見え方などをゆっくり話す時間は無い
意味の無いことをダラダラと話すのは得意だが、重要な事をバシッと言うのは超苦手
1本目:練習どおり&ちょっと3発目を失敗無く小ぶりに行く
三上「どう?」って聞くけど、ちょっと抑え過ぎって言うか・・・かなりイマイチ
最初のクリップを外し過ぎで、3発目の評価なんて有る分けない。失敗です
2本目:クリップを意識させるも、4速に入るのが気持ち遅れクリップ外し
3発目の振り替えしは練習通りに飛んできたけど、まだまだ安全圏内ではない
ここでOKを出すか、NGと伝えるべきか迷う。
実際にははギリギリ通過か不通過かの瀬戸際。まだまだ未熟者の私は
三上を操ることなんて出来ない。
「多分ギリギリ通過か不通過か微妙な線です。最初のクリップを厳しく
見られているから、車2台分早く降り始めて奥クリップを手前に持ってきて」
三上「シフトが入れば出来ると思うけど・・・やってみる!」
もう、祈るだけです。 こういう微妙な乗り替えは、きちんと出来る三上だけど
機関的な爆弾を抱えているので、後は「運」かな?
駒形さんの言う「実力」が三上にあって、運が付いてきてくれることを祈る
3本目:審査員が言う「そこ!」から振り出してきた!
良し!頑張れ~ ちょっとフラッとしたけど、2発目に持ち込んだ
そこからの振り替えしが最重要。苦しいラインだが、やるっきゃない
行けぇぇ~~~ 力が入った。 物凄い長い時間に感じられた。
リヤバンパーを飛ばしながら、審査員席前を通過
油断するな~ そこから3速・4速とシフトUPが2回ある
ダンロップコーナーを通過するまで、固まって見ていた。 よし行った!
クリアした~ 良くやった三上! 大成功ではないけど、爆弾をよく操った
気持ちが、走っているそのドライバーの気持ちが、車の動きに出てました
得点的には、ベスト16に残った感触です。 一気に安堵感
だってねぇ~、この先は考えてないもん。
OSフルクロスを見事に壊す位なら・・・棄権もありかな?って思った
今なら、ダメな所だけオーバーホール出来るジャン?みたいな┐(´-`)┌
こういう所は、女の人ってシビアです。「男の夢」なんて判りません
知りません。知りたくも有りません。財務省は私ですから(* ̄ー ̄*)
フェデラルユーザーの写真撮りです。
三上、そんなに成績出してないくせに「真ん中」陣取ってます
( ´艸`)プププ そうか、歳は上の方かぁ。見掛けは1番上だろうが・・・
↑2~3年前に結成したチーム「トリプルM」のメンバー3人
マツムラ・ミカミ・マツイ でトリプルM です
JZA80ガルル松井は、1回戦 100点を叩き出し、予選トップ通過です
追走1回戦の相手は、シード4番ゼッケンのC33ローレルの木口君
同じフェデラルタイヤを履き、RB25エンジンの4枚ドア
ある意味、一番走りやすい。 気持ち良く走ってきんしゃい!
昨日、SR勢と走ったけど、いやぁ~気持ち良いほど離される( ^ω^ )
追走の前にD1選手のクイック8という追走のイベントが行われる
う~む・・・私も観客になりたい。
PITだと何も見えないし、バタバタしているうちに、いつも終わってる
いわゆる「裏方」って、忙しいだけ忙しくて、まったく楽しくない
まぁ、仕方ないかぁ~
ベスト16の追走が始まります。ペアの木口君と一緒に入場
ポイントホルダー35名参加者の中で、フェデラルタイヤを履くのは11人
なんと、1/3もの方がフェデラルヤイヤを愛用しているんですよ!
見回すと・・・フェデラルタイヤの「のぼり旗」だらけだぁ(*^ー゚)bグッジョブ!!
追走の出番が車では待機。
カメラの撮影があったり、選手同士で情報交換したり、ジュース飲んだり
で、オシッコしたくなっちゃった三上。リラックスし過ぎ?
出番は後半なので、チャリでトイレへ
予選1番通過のガルル松井 VS
埼玉県人、職人走りの藤野君
どっちも頑張って欲しいお友達
で、ミスして撒けるガルル松井 ちっと笑った
グリップのレースに参戦して優勝してさ~
成長しているのにやっぱガルルだ(*^m^)
肝心な三上の写真は無い。動画とってたからねぇ~
1本目は先行。ミッションに爆弾を抱えているので、逃げ体勢はナシ
大きく練習どおり、1発、2発、3発目・・・ちょっと小さくない?ダサイ
2速ー3速 そして4速に入れられなくて・・・レブ。そしてちょい失速
ゴメン 木口君にミスをさせてしまった
2本目は後追い。 出ました。4速入りません
1発目振る前の4速に入れるタイミングが遅れた為、三上の車の
姿が見えた時には 「おぃ どこ行くの?( ̄Д ̄;;」みたいに離され
1発、2発、3発目 無理栗頑張って小回りして付いていくけど、ダメ~
全然ダメダメじゃん( ̄◆ ̄;) 追走は、前でも後ろでもシフトが入らず
良いとこ無しのままサラッと負けました。
けどまぁ~、シフトミスで相手に大きな被害を与える事もなかったし、
ミッションを完全ブローさせなかったし、大きく見れば 今日の出来は
合格ですね。
1回戦で負けたので、後は見学人です。 持ち場から離れて
クレープを堪能。木口君のスポッター井草さんと審査員席隣で見学です
クレープがね~めっちゃ美味しくてね。 超幸せです
ココは、負けた者がどんどん集まる「負」の場所ですわ( ̄▽ ̄)
D1SL 素晴らしい追走決勝戦 どちらが勝っても初優勝
最後の最後だけ、雨がパラ付きましたが、大きな事故も無く
無事に今年最後のイベントが終了いたしました。
三上はこの筑波戦9位 そして、D1SLシリーズは8位でフィニッシュを
迎えました。 大健闘だったと思います。
こんな中年オッサンの三上を応援して下さいました皆様。
ご協力いただいているスポンサー様。
せっかくの休日を「半強制的に」サポートしてくれたお客様である友人
皆様のお力があってこその結果です。
1年間、あっと言う間でしたけど、本当に有難うございました!
我慢していた「雨」が、猛烈に降りだして、固唾家をしながらビチョビチョ
手伝って貰ったお陰で、早く片付けが出来たので、結構早くに筑波を後にした
高速に乗る前に、トラックから「プフュ~!?」という変な音。事件ですか?
何?もしやパンク??? 広い所で止めて点検したら・・・
なななんと、両方のリヤのダブルタイヤの内側2本 パンクしてるじゃん
ちょっとビックリです。
変な音は「右」から聞こえたから、右は今パンクしたのだろう
で、左は・・・ずっと気が付かなかったみたい。
2台積みの不安定な積載トラック。これでもう1本パンクしたら・・・
間違いなく、ひっくり返ります( ̄◆ ̄;) ECR33もお釈迦ですよね
で、1階に乗せている2t程のステージアを降ろして、私が運転。
トラックは、三上が運転。 何かあるとイヤなので、トラックの後ろを走ります

結局、みんあ渋滞に巻き込まれたとは思いますが、常磐自動車道に乗って、トロトロと渋滞を2~30キロ走行
トラックの後ろを走っていたが、次の乗り口のICでまたまた事件発生
一番左斜線を走っていたので、もちろん合流がある。1台ずつ入れてあげるのが「常識」かな?と1台は譲った
でもまぁ、トラックがいつパンクして、他の車が危ない事になるかもしれないので、本当は譲りたく無かった。
で、1台前に乗用車が入り、その後ろは後ろに行くと思いきや、強引に
ステージアの前に入り込む。それも私が急ブレーキをかけなくてはいけないほど強引
危ないなぁ~。カチンと来たけど何かあったら馬鹿らしい。
その強引なポルシェを前に入れたら、そのまま右ウィンカーを付けたまま
またまた強引に真ん中斜線に移ろうとしている。 それ、無理じゃね?
ありえないほど強引に真ん中斜線に入り込み、有無を言わさずグイっと!
確かエルグランドだった。横っ腹をバチンバチンて2回アタックされて、
左の斜線に押し出されそうになる。
やっとぶつかったと気が付いたポルシェは、慌ててハンドルを左に切り
危なく私の前の乗用車ともぶつかりそうになり、路肩に逃げ込んだ。
ゆっくり30キロ位の速度なので、どう動こうか結構冷静に見守った。
ぶつかった2台は、動揺しているだろう。左に寄ってどこかに止まるはずだ
ゆっくりブレーキを踏んで、路肩に入るのを見守りました。
ドリフトをしていると、追走で100キロ近くでこういうアタックを見慣れている
しかも、今実際にこういうイベントを見た後だだからビックリもしない自分がいる
こうやって、渋滞の中で、また事故が起こるのかぁ~。
目の前で実際に事故を見たのは初めてだったので、勉強になった。
眠気もスッカリ飛んだ。気を引き締めて行かなきゃ!
その後も渋滞が続き、次の事件は私のオシッコの限界
いやぁ~久しぶりに「寒気」がしました。止まれるPAも無い。
外環に入ってしまったので、新倉まで我慢・・・出来るのか???
オシッコ漏らす位なら、ビニール袋にやろう!と心に決めました
トロトロ渋滞していれば、オートマだから左足でポジション作って
なんとか放尿も出来そうだ。1回、ポジションを作ってみた。良し最悪はコレだ
車高調が入っているステージアは、路面の段差を拾って振動する
窓を締切りにして暖房全開なのに寒気がしてきて、腰を浮かせながら走る
新倉PAまであと10キロ あと5キロ あと2キロ ふぅぅぅぅ~~~~
頑張れ 頑張れ!もう少しだぞ! 自分で声を出しながら必死に耐えて・・・
普通にトイレでシャァーって出来ました。
このD1SL最終戦の2日間の中で、1番幸せな時間でした((w´ω`w))
3UPから近い、安い焼肉屋さんで打ち上げ。
お手伝いしてくれたメンバーを4時間位話したかな~。
来年はどういう体制になるか、まだ未定だけど、1年間
本当に有難うございました!
最近のコメント