D1SL間瀬サーキット 公式練習日
3UP AM3:00出発 関越自動車道1本で行ける(高速の名前は変わるけど)
日本海 間瀬サーキットへ向かって出発です。
約300キロ。 おおよそ4時間半。 三上運転で、最初に寝させてもらいます
起こされた時には・・・
あれ?高速降りてた。三上さんガンバって運転してくれました
いやぁ~ よく寝たなぁ~。 バッチリ体力回復してました!
重い雲行きだけど、雨の確立はナシ!今日の日本海はねずみ色
今年初走行の間瀬サーキット。 何のイメージもありません。
今日は、三上監督の言う事をきっちり理解して、文句を言わない努力をします!
そして、今日から3日間
私のエンジンを作ってくれたUZレーシングの篤美さんが駆けつけてくれる。
私のヘタクソ具合をじっくり見てもらいます つД`)
PIT割がきまっています。 入り口近くは「ゼッケン 上の人」グループ
山の上PITは、レディースと、インターの半分位かしら?
同じ山の上に・・・立派な寝ハゲを作ったマンキさん発見↑
私の隣PITは、味元みっちゃん。同じフェデラル仲間のライバルです(゚m゚*)
えぇ~ ここ間瀬サーキット。
審査員のコーナーの前に3つのコーナーがある。
そしてUP・DOUN・カントのあるサーキット。そして道幅が狭い!
走行前に、三上にコースの要点と、走らせ方のポイントを図で説明してもらう
う~ん。2年前前にも聞いているけど、そんなによく考えて走っていなかった。
午前に2本走り終わって・・・
1つのコーナーの付きたいクリップに付けない。 たった1つの課題にもたつく
通称2コーナー(今回はヘタクソコーナーと命名)が毎回バラバラだから
審査員コーナーまでの道がバラバラになるし・・・辿り着かない( ̄Д ̄;;
あまりに走れないものだから、お昼休みにコースを歩いて研究
食事も喉を通らない。 コンビニで売っているエナジードリンク3種類を飲んで
元気を出したいけど・・・ 水分取り過ぎ?お腹がグルグル下っている。
2コーナー前のコーナーをサイド侵入すると安定する事がわかったので
午後から、必死に審査員コーナー目掛けて加速の練習。
たま~に、上手く(私の中で)加速出来たときには・・・ ビックリの速度で
「こんな間瀬 知らない。 今まで走った 間瀬は何だったの?」って位
まったく別のサーキットでした。
山の上のPITで、他の人の走りを見て研究
ディープな話をしている三上とガルル松井 セリカ顔のスープラで参戦
話している意味は判る気がするけど・・・実際は間瀬の10%も分かっていない
私の能力では、判らない事ばかりなんだろうなぁ~
1ヒート走ると、新品タイヤが1セット無くなります。 すっごいタイヤが減ります
今日使えるタイヤは3セット。明日3セット。明後日2セットの予定
全部で16本のリヤタイヤを持ってきましたが、不安になります
私の篤美さんに・・・ チューするなんて、100万年早いわ(`◇´*)
ここ間瀬をこう走りたい!という事が全然出来なくて苦悩する私を見守る
篤美さんに見守られて、とにかく必死にチャレンジしてみたけど・・・
スピンか、振り返せないか、激しいコースアウトの連続
今まで比較的安全なサーキットのイメージだった間瀬サーキットでしたが、
とっても「怖い」サーキットに変貌していました。
このスピードを止められる気がしない。(私めっちゃ遅いんですけどね)
明日は予選なのに、結局1日走って(多分4~50週位)1本しか「成功」しなかった
いやぁぁ~参った(;;;´Д`) 本当に走れる気がしないし、希望の光もヒントもない
練習走行が終わり、コースアウトしまくった疲れた180sxの点検
エンジンの中身を魔法のスコープでチェックしてくれました。
私のエンジンは丈夫です。 ドライバーがダメなだけです。
足回りをHITしたお陰で、ハンドルのセンターが右に10分ずれました
Fキャンバーは現地で調整しなおしましたが、後ろのトーが狂ったようです
ま、そんな細かい事、走っている私には判らないんですけど、
目で見てハンドルのセンターがズレているのは気になるA型です。
16:30には片付けも完了して、明日のタイヤ3セットの準備
何も出来ないまま(掴めた物は有るけど)タイヤとガソリンだけ消費
タイヤ交換をお願いした夕方。あっという間に真っ暗
タイヤチェンジャーの前に積まれた、交換待ちのタイヤは100本以上あるかな?
私のタイヤ交換3セット分完了まで、2時間半待ちました。
丸一日タイヤ交換お疲れ様です
タイヤの交換が終わって、サーキットを出たのは19:00頃
今日は、篤美さん、神谷さんとは別々のホテル。一日有難う!
とにかく、ゆっくり休んで、明日に体力を復活させなければ!
吉野家で夕食を済ませ、ホテルでビデオを見ながら明日の組み立て
要点は判った(つもり)けど、現状の私の腕では出来ない。 さてどうする
作戦変更! 出来ることを探して「レベルを下げる」しかなかった
((ノ)゚ω(ヾ)) 情けないけど、出来ることは少ない
走れば走るほど・・・自分のヘタクソが イヤになるほど理解できる。
インターの上位にいる人達の走りの内容の凄さ。
三上の凄さが、今年はやっと心底尊敬出来る様になった。
これも、有る意味・・・成長 と呼べるのだろう
明日の為に、とにかく 話し合って「課題」を決めて やり直しです。
22:30就寝 はぁ~~~ 胃が痛い。 ゲリが止まらない・・・。
| 固定リンク
「ドリフト大会・走行会」カテゴリの記事
- 練習マシーン(ロケット)エビスへ運ぶ(2011.01.13)
- セントラル地方戦 IN茂原サーキット 見学(2010.12.26)
- 身内貸しきり 富士ジムカーナ場(2010.12.13)
- おそまつのオソマツな作業・セコいA型長女の私(2010.12.11)
- ウィンズオート日光ドリフト走行会に参加(2010.12.08)
最近のコメント